はじめまして。今年新卒で施設の調理から始めた棗緋といいます。
管理栄養士の試験を受けるべく、実務のため調理作業を担当しています。
長年の友人(男性)が陸上競技(跳躍)を続けているのですが、これから減量しなければならないシーズンになってきて食事や摂取方法についてどうしたら良いかと相談を受けました。
4年間大学で勉強しましたが、まだまだ勉強の途中ですし栄養士として勤務しているわけでもないので、正直戸惑っています。
応用栄養学の範囲でなら、競技によって異なる摂取カロリーや運動量にかける負荷などは算出できますが、当然摂取カロリーを抑えながらも充分な栄養素をキープしなければならないですよね。
単純にカロリーを差し引いたぶんで栄養を補いながらメニューを作成するのがベターなのだと考えているのですが、スポーツ栄養は特に難しく専門的な知識が必要だと思っています。
中途半端なことを言いたくない、妨げになりたくないのが本音なので、協力したいけれどやはり力にはなれないと断るべきなのでしょうか。
糖質を抑えすぎず、質の良いたんぱく質やミネラル・ビタミン類を不足させない調理法を提示する程度なら行っても良いと思われますか?
皆様のご意見をいただきたく思います。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
402
5
1
2023/03/29
727
4
4
2023/03/26
428
1
1
2023/03/25
573
3
11
2023/03/24
393
3
3
2023/03/23
535
3
3
2023/02/18