管理栄養士・栄養士のコミュニティ エイチエ

チエノート

転職ノウハウ

2024.03.29

【2023年】栄養士とは?資格取得・管理栄養士との違い・仕事内容・給料について解説!

カバー画像:【2023年】栄養士とは?資格取得・管理栄養士との違い・仕事内容・給料について解説!

こんにちは!管理栄養士のえぬこです。

今日は、私がこれまで出会った栄養士さんの特徴や、最新の栄養士さんのお仕事内容を改めて調べてみました!

栄養士というと一般的に「給食のおばちゃん」がイメージされやすいと思いますが、実はもっと幅広い役割があることをご存じですか?

今回の記事では、栄養士の仕事内容や資格の取得方法、栄養士が活躍できる就職先、管理栄養士との違いなどについて深堀りして解説していきます。栄養士の仕事に興味のある方は、ぜひ参考にしてくださいね。

1.栄養士とは?

「栄養士」の発祥は、第二次世界大戦終直後までさかのぼります。

戦後の混乱期において、栄養状態の改善や公衆衛生の重要性が浮き彫りとなり、栄養失調や健康問題が顕在化したことから、食事の適切な管理と指導が求められました。このような背景から、日本における「栄養士」という資格が生まれました。

現在は栄養士法に定めれており、栄養士養成校を卒業すると都道府県知事から免許を受ける国家資格です。

法律では「栄養士の名称を用いて栄養の指導に従事することを業とする者」と難しく書いてありますが、つまり「食事や栄養の面から人々の健康を支える資格を持つ人」です。

主な仕事は、病院や学校、高齢者施設など給食を提供している施設で、食事を食べる人の健康を守るための食事や情報の提供を行います。

2.栄養士と管理栄養士の違いとは?

管理栄養士とは、栄養士の上位資格にあたります。

どちらも国家資格ですが、栄養士は学校卒業と同時に取得でき都道府県が発行する免許に対し、管理栄養士は厳しい国家試験に合格した人だけに付与される厚生労働省が交付する免許です。

管理栄養士と栄養士は仕事の内容も異なり、管理栄養士はより専門的な栄養の指導を行うことができます。栄養士は、主に健康な人への栄養指導を行いますが、管理栄養士は病気になった人や高齢で食事を食べられなくなった人への栄養指導や、胃ろうという胃から直接栄養を入れる治療が必要な人の栄養管理まで行うことができる栄養のスペシャリストです。

また、公認スポーツ栄養士や糖尿病専門栄養士、自宅で過ごしている患者さんを専門的に指導する栄養士などの認定資格には、基礎資格に管理栄養士が必要になることもあります。

管理栄養士を取得すると、栄養士だけでは就くことができなかった専門的な仕事に就きやすくなるためキャリアの幅も広がりますし、より一層やりがいのある職場で働けるようになりますよ。

管理栄養士と栄養士では給与面に関しても異なることが多く、例えば給食委託会社では、同じ仕事内容・経験年数であっても、管理栄養士免許があるだけで月2~3万円以上高くなることもあります。

栄養士の資格取得を考えている方は、ぜひ管理栄養士への道も検討してみてくださいね。

管理栄養士になるには?資格の取り方や栄養士との違いを解説!

3.栄養士になるには?

栄養士養成学校に通うことが最初のステップ!

栄養士は国家資格ではありますが、国家試験を受ける必要はありません。厚生労働省もしくは文部科学省が指定した栄養士養成校を卒業すると同時に取得することができる資格です。
最速で栄養士を目指すのであれば、学費も安い2年制の専門学校や短期大学です。学生生活を楽しめる時間が短くはなりますが、学費が安く、栄養士としていち早く社会で活躍できます。

一方、4年制大学で栄養士を目指すメリットは、なんといっても大卒資格です。就職活動の際に「大卒以上」と限定されている求人を受けられるため、選択肢が一気に広がります。

また、4年制大学もしくは専門学校の【管理栄養士科】を選択すれば、卒業と同時に栄養士資格が取得できるだけでなく、管理栄養士国家試験の受験資格が得られることも大きなメリットの1つです。

栄養士養成学校に働きながら通うことはできる?

栄養士養成校は通信課程はあるものの、夜間学校はありません。

そのため、社会人が生計を維持しながら栄養士の養成校に通うことは極めて困難です。もし、社会人から栄養士を目指すのであれば、資金計画をしっかりと練る必要があるでしょう。

栄養士は職業訓練の対象?

55歳未満、高卒(高卒程度認定試験合格者も含む)、正社員希望、1年以上の継続勤務の経験が必要など条件はありますが、職業訓練制度を利用して短期大学へ入学することが可能です。

ジョブチェンジで栄養士を目指したい方は、制度の利用も検討してはいかがでしょうか。詳しくはハローワークにてご相談ください。

4.栄養士のお仕事内容

栄養士の仕事内容・役割は、栄養指導に加えて献立作成・調理といった給食管理が挙げられます。

例えば、学校や保育園で配られる給食だより作りや、病院や介護施設では患者さんへの栄養指導などが挙げられます。そして、栄養士にとって一番大きな仕事は、学校や社員食堂、保育園、高齢者施設などの給食作りです。

給食というと、保育園や小学校で食べた「給食」が連想されると思いますが、実は様々な施設で提供されているお食事の総称を「給食」といい、給食を提供する施設を給食施設といいます。給食は、栄養バランスがよいだけでなく、食中毒の事故が起こらないよう厳しく管理されていて、味もおいしく、時間通り食べる人のもとへ届けなければなりません。

栄養士はこれらをすべて計算し、栄養バランスのとれた献立を考え、食材の発注や調理員さんへの指導などを行います。

5.栄養士が活躍している職場とは?

晴れて栄養士の資格を取得した後は、どこで活躍する方が多いのでしょうか。詳しく見ていきます。

1位:給食委託会社 

給食委託会社は栄養士がもっとも輝ける就職先であり、たくさんの経験を積むことができる職場です。日常生活では聞き馴染みがない会社かと思いますが、病院や施設、社員食堂や保育園から給食業務を引き受ける会社です。

1つの会社に所属していながら様々な施設の厨房を経験でき、大手の給食委託会社であれば、現場で働く栄養士を指導する教育業務や人材の採用業務など、キャリアアップの幅が広いです。

給食会社は給食管理のスペシャリスト集団なので、管理栄養士を取得せず、栄養士免許だけでもキャリアアップしやすいことも人気の一つです。

給食委託会社で働く管理栄養士・栄養士とは?仕事内容や、直営との違いも紹介!


2位:直営の病院

病院の栄養士は、病院で提供する給食作りを行います。患者さん一人ひとりの病状に合わせた治療食を作るため、大規模な病院では50種類近くの食事を作ることもあります。

病気に合わせて細部まで厳密に栄養管理されている食事作りを経験できるのは病院だけです。

病院・クリニックにおける管理栄養士・栄養士の仕事内容や給料

3位:直営の介護老人保健施設

介護老人保健施設の栄養士は、病院と同じく献立作成、食材の発注、厨房内の衛生管理などを行います。

病院と比べると、治療に対する細かい対応の種類は少なくなる一方、生活の場で食べるおいしい食事も求められる職場です。

医療的、福祉的な給食管理の中間的な位置づけとして、幅広い業務に就くことができます。

介護老人保健施設で働く管理栄養士・栄養士とは? 仕事内容や待遇などを紹介!

介護施設における管理栄養士・栄養士の仕事内容を解説!給与はどれくらい?


4位:直営の特別養護老人ホーム

特別養護老人ホームは、要介護3以上の方が人生の最期までを過ごす施設です。業務内容は、先に紹介した老健と似た厨房管理を行います。

医療的な支援が必要な高齢者さんは老健よりも少ないため、治療食の数が少ない代わりに、看取りを行う施設ならではの食の好みなど細かい個別対応が求められることもあります。

例えば、病院や学校の給食では好き嫌いは聞いてもらえませんが、高齢者が最後まで過ごす施設では「食事=楽しみ」として好みに配慮した給食作りが求められます。

特別養護老人ホームで働く管理栄養士・栄養士とは? 仕事内容や待遇などを紹介!


5位:保育園

保育園の栄養士業務は、園児たちの年齢や月齢に合わせた食事や離乳食作り、食物アレルギーへの対応を行います。

また、保護者からの食事に関する相談に対応したり、給食だよりで食事や栄養の情報提供を行ったり、園児と一緒に調理実習をするような食育に携わることもあります。

人気の保育園栄養士とは?役割や給料は?楽しいことから大変なことまで紹介!

こんにちは、管理栄養士のなつめももこです。 幼い子どもたちが元気にご飯を食べている姿はとても愛らしい…

保育園で働く管理栄養士・栄養士の役割とは?給料や仕事内容を解説!


6位:社員食堂

社員食堂での栄養士の仕事は、食堂を利用する方に栄養バランスの取れた食事を提供することです。

会社員などの現役世代は、ついついカップラーメンやコンビニ弁当で食事を済ましがちになりますが、それでは生活習慣のリスクが高くなってしまいます。そのため、栄養士は栄養バランスに配慮した食事を作りだけでなく、健康についてのポスターなどでワンポイントアドバイスを行ったりもします。

社員食堂・学生寮で働く管理栄養士・栄養士とは? 仕事内容ややりがいなどを紹介!


6.栄養士の働き方

栄養士の1日のスケジュール

エイチエ会員の方が教えてくれた、保育園栄養士と給食委託会社で社食に勤める栄養士の1日を参考に見ていきましょう。

栄養士が働く場所は多岐に渡りますから、1日のスケジュールも勤務先によって異なります。

学校や幼稚園・保育園など、給食の提供がお昼1食のみの職場は、比較的変動のない落ち着いたスケジュールになります。

病院や介護施設など、1日も休むことなく3食提供する職場の場合、出勤時間も早番・遅番のシフト制になることがほとんどです。

栄養士の休日

基本的には勤務先に準じます。例えば、学校や幼稚園は生徒・園児と同じく土日祝休みで長期休暇もあります。

一方で、病院や介護施設は24時間365日稼働していますので、休みは4週8休のシフト制が多いでしょう。固定の曜日に休みがあるかどうかは、所属する法人の方針によって異なります。

7.栄養士の給料

栄養士人材バンクの紹介実績(2022年度)を元に、栄養士の給与相場を出してみました。残業時間は算出外ですので、残業時間次第で実際の給料はもう少し上振れることが多いです

栄養士の時給・月収・年収相場
下限には最低賃金が低い地方の求人を含み、上限は都心部の管理職、役職者、営業など350万~400万円オーバーの求人も含まれるため、差が広がりました。
【職場別】栄養士の時給・月給・年収の平均

時給は病院・クリニック、月収は給食委託会社、年収になると病院・クリニックと保育園が高い結果になりました。雇用形態・役職・就業先の都道府県などによっても差が出ますので、全国平均としてご覧ください。

また、一般的に目にする「平均月給」「平均年収」は、算出要素から抜いている手当に加え、勤続年数による昇給額も込みで表記されていることがほとんどのため、算出した数値より金額が上のことが多いです。

ですから、「聞いていた平均額と全然違う…」と、肩を落とさないでくださいね。

8.栄養士は給食管理のスペシャリスト!

栄養士は、日々の生活に欠かすことのできない「食」を安心安全においしく届けることで、多くの人と食べる喜びを分かち合えるとてもやりがいのある仕事です。

食事についての悩みを抱えた人に優しく寄り添いながら献立のアドバイスをしたり、入院生活の楽しみになるような給食管理をした結果、「ありがとう」「美味しかった!」と言ってもらえるのは、栄養士の一番の醍醐味です。

9.まとめ

栄養士について解説しましたが、いかがでしたか?

2年の専門学校から取得できる数少ない医療系の資格でもあり、最近は給食の委託化が進んでいるため、非常に需要が高まってきている資格でもありますので、ぜひ資格取得を目指してみてください!

中には「料理が得意ではないから…」と二の足を踏む方もいると思いますが、現場には料理が上手な調理師さんやフォローしてくれる先輩栄養士さんがいますので、料理が苦手な方でも安心してくださいね!

栄養士の求人・転職先をお探しなら、栄養士人材バンクへ

管理栄養士・栄養士・調理師専門の転職エージェントサービス、栄養士人材バンクでは栄養士さんに寄り添った転職サポートを行っております。栄養士のお仕事探しをする際は、ぜひお気軽にご利用くださいね。
エイチエの求人情報ページでは、数多くの栄養士求人を掲載しています。日々更新されるので、あなたの理想の求人がみつかるかも!?

気になる求人を見つけた時は「詳しく聞きたい」「求人の詳細を聞く」ボタンから栄養士人材バンクにご登録の上、お問い合わせください!キャリアパートナーがより詳しい求人情報と合わせて、ご希望に合う求人も一緒にご提案します。

参考文献・サイト

この記事をシェアする

えぬこ

プロフィールと作成記事はアイコンをクリック!