管理栄養士・栄養士のコミュニティ エイチエ

チエノート

転職ノウハウ

2024.04.01

管理栄養士になるには?資格の取り方や栄養士との違いを解説!

カバー画像:管理栄養士になるには?資格の取り方や栄養士との違いを解説!

こんにちは!管理栄養士のえぬこです。

みなさん、「管理栄養士」というとどんなイメージでしょうか?管理栄養士とは、国家試験に合格すると取得できる栄養に関するスペシャリストのことを指し、病院での栄養指導や保育園の食育、食品メーカー内の開発まで、活躍できる場はとても多岐に渡ります!

今回は、管理栄養士を目指す方のために、なり方や国家試験について、仕事内容や、働ける場所とやりがい、栄養士との違いなど詳しく解説していきます。

1.管理栄養士とは

管理栄養士とは、健康な人をはじめ病気の人や高齢の方など、一人ひとりに合わせて、栄養管理や指導を行う職業です。

管理栄養士は、1962年(昭和37年)に栄養士法の一部改訂で管理栄養士制度が制定され、栄養士の上位資格として誕生しました。

栄養士の管理職という立場、管理職ゆえに求められるより高度な知識とスキルに加えて、栄養面から生活習慣病(当時の呼び方は成人病)の予防する需要が増加した社会問題背景をきっかけに、1985年(昭和60年)に登録制から免許制への変更、国家試験の実施へと変化していきました。

管理栄養士は、栄養士法で「傷病者に対する療養のため必要な栄養の指導、個人の身体の状況、栄養状態等に応じた高度の専門的知識及び技術を要する健康の保持増進のための栄養の指導」と決められている専門職です。

かみ砕いた言い方をするならば「病気の人や健康に不安がある人の体調に合わせて栄養指導をする専門家」と言えます。

2.管理栄養士と栄養士3つの違いとは?

管理栄養士と栄養士の違いは3つあり、主な違いは仕事内容、就職先、給与などの待遇面です。

1)仕事内容の違い

管理栄養士は栄養士と同じく名称独占資格と呼ばれる資格なので、法律上管理栄養士以外が行ってはいけない仕事はありません。

しかし、栄養士は最短2年の専門学校で取得でき、なおかつ管理栄養士ほど専門的に栄養について学ぶカリキュラムを通らないため栄養士は厨房業務、管理栄養士は栄養管理業務と仕事を線引きしている職場が多いのが現状です。

そのため、患者さんに対して直接栄養指導を行うなど、医療としての栄養に携わることができるのは管理栄養士の資格があってこそ、と言っても過言ではありません。

2)主な就職先の違い

管理栄養士は病院や高齢者施設などで栄養管理を中心とした職場で活躍することが多いです。

一方、栄養士は業務内容が給食管理中心になるため、委託給食会社や保育園などが主な就職先になりやすい、という傾向があります。

3)給与の違い

また、給与も管理栄養士の方が高い職場が多く、管理栄養士の資格手当が毎月2~3万円程度支給される職場もあります。

もし、毎月3万円の資格手当が支給された場合、年収では36万円、ボーナス分も含むと約40万円程度変わってきますよ。

管理栄養士は業界の最上位資格!さまざまなキャリアアップも可能

管理栄養士は、乳幼児から高齢者まで、すべての人から求められる栄養の知識を持っている専門家のため、院や施設、スポーツ選手、食品メーカーなど幅広いフィールドから必要とされ続けています。

管理栄養士免許をもっていれば、栄養士の仕事も管理栄養士の仕事も選べますし、病院や施設に就職すれば様々な認定資格を取得してキャリアアップもできます。

また、介護の世界ではケアマネジャー、学校では栄養教諭など管理栄養士とのダブルライセンスで働くことも可能になるなど、今後のキャリアの選択肢がグッと広がります。

新人の頃は厳しい給食の現場で不規則なシフトや体力が必要な仕事をすることもありますが、土台に給食管理のスキルと経験があれば、どんな職場にいっても活躍できます。ぜひ取得を目指してください!

3.管理栄養士になるには

1)管理栄養士国家試験の受験資格は4通り!

先にお伝えした通り、管理栄養士になるには国家試験に合格する必要があります。そしてこの国家試験は、下記4通りのいずれかの受験資格をクリアしていなければ、受験することができません。
受験資格を最短で取得するには、「4年制の管理栄養士養成校(大学・専門学校)」へ進学し、卒業することです。

栄養士から管理栄養士を目指すときには、養成校に通った年数によって決められた実務経験を積まなければなりません。学校や病院などの給食を提供している施設での仕事や、栄養に関する研究施設や保健所、食品の製造、加工、調理などの仕事が、実務経験として認められます。

2)管理栄養士養成校は職業訓練の対象?

結論から言うと対象外です。ただし、教育訓練給付制度を利用して管理栄養士養成校への入学は可能です。

社会人から管理栄養士にジョブチェンジを考えている方は、お近くのハローワークにて相談してみてくださいね。

3)管理栄養士国家試験の合格率や難易度は?

管理栄養士国家試験の合格率は例年約60%です。

栄養士免許+実務経験を積んで受験する方もいるのですが、その方々の合格率が約20%と難易度が高いため全体の合格率も低く見えますが、管理栄養士養成校の新卒受験生の合格率は約90%もあります。

そのため、確実に管理栄養士を目指すのであれば4年制の管理栄養士養成校への進学がおすすめです。

ただ、最新の第38回管理栄養士国家試験では問題が難化して合格率が大幅に落ち、新卒は80.4%、既卒受験生は約10%、全体では49.3%まで下がりました。

管理栄養士国家試験の詳細は下記を参考にしてみてくださいね。

管理栄養士国家試験の2024年合格率は49.3%!試験の概要から難易度まで徹底解説

管理栄養士国家試験についてのトピックがたくさんありますので、Q&Aも参考にしてみてくださいね。

管理栄養士への再挑戦!

「管理栄養士の試験って楽勝でしょ?」

4)管理栄養士国家試験の出題科目は?

管理栄養士国家試験の出題科目は、以下の9つです。
・社会・環境と健康
・人体の構造と機能及び疾病の成り立ち
・食べ物と健康
・基礎栄養学
・応用栄養学
・栄養教育論
・臨床栄養学
・公衆栄養学
・給食経営管理論
人体の構造や食品の知識、栄養の基礎的な知識をはじめ、管理栄養士として働くために必要な臨床栄養学や公衆栄養学、給食経営管理論などが出題されます。さらに、病気の成り立ちや臨床栄養学などの医療知識も求められます。

4.管理栄養士が活躍している職場とは?

次に、管理栄養士が活躍している職場を紹介します。

1)高度な医療を必要としている患者の治療を行う 急性期病院

治療を必要とする患者さんを診る急性期病院では、管理栄養士も医療チームの一員として活躍します。その業務は「給食のおばちゃん」のイメージとは大きくかけ離れた仕事です。

病院管理栄養士には、口から食事を摂れない患者さんの栄養補給方法、栄養が摂れないことで陥る低栄養への対応から、生活習慣病患者さんへの食事指導など、最も高い専門性と深い医療知識が求められます。

病院は、専門分野についての深い知識が求められるため、静脈経腸栄養(TNT-D)管理栄養士、がん病態栄養専門管理栄養士、糖尿病病態栄養専門管理栄養士など、働きながら目指せる認定資格もたくさんあり、自己研磨しながら働きたい人に向いている職場です。

急性期病院で働く管理栄養士・栄養士とは?仕事内容ややりがいなどを紹介!

病院・クリニックにおける管理栄養士・栄養士の仕事内容や給料

管理栄養士を募集している全国の病院・クリニックを探す

2)急性期治療後のケアやリハビリを行う 慢性期・回復期病院

命に関わるような病気の治療を終えた患者さんは、その後リハビリが必要な人は回復期病院、後遺症が残って医療的な支援が必要な人は慢性期病院などに転院します。

慢性期や回復期病院における管理栄養士は、長期間の療養が必要な患者さんに対する栄養管理のため、他職種とカンファレンスや、長期間の療養生活における季節感のあるおいしい食事を考えたり、退院時に必要な食事指導を行います。

急性期ほどの高い医療知識が求められることは少ないですが、長期間の療養生活において食事が楽しみになるような給食管理や、患者さんが無事退院できるよう、一人ひとりに必要な栄養管理を提案する仕事を行います。

回復期リハビリテーション病院で働く管理栄養士・栄養士とは?仕事内容ややりがいなどを紹介!

病院・クリニックにおける管理栄養士・栄養士の仕事内容や給料

管理栄養士を募集している全国の病院・クリニックを探す

3)高齢者専門のリハビリ施設 介護老人保健施設

介護老人保健施設は、何らかの事情によりご自宅で過ごせない高齢者がリハビリや療養をする施設です。

病院を退院した後、引き続きリハビリをしてから家に戻ったり、人生の最期までを過ごす特別養護老人ホームへの入居ちをする高齢者が利用しています。

他職種でチームを組み、利用者である高齢者が施設を出た後に「どのように暮らしていきたいか」の目標に向けて支援を行う中で、先に挙げた慢性期病院と同じく、長期間の療養が必要な患者さんの栄養管理や、給食の管理を行うことが主な仕事です。

介護老人保健施設で働く管理栄養士・栄養士とは? 仕事内容や待遇などを紹介!

介護施設における管理栄養士・栄養士の仕事内容を解説!給与はどれくらい?

管理栄養士を募集している全国の介護・福祉施設を探す

4)高齢者が最期まで暮らす 特別養護老人ホーム

特別養護老人ホームは、自宅で過ごすことが難しい要介護3以上の高齢者さんが人生の最期まで生活をする施設です。

高齢者の中には複数の病気を抱えていたり、飲み込む力が弱まっていたり、これまでの生活環境や加齢により栄養状態が著しく悪かったりと、様々な栄養課題を抱えている人もいます。

特別養護老人ホームの管理栄養士は、毎日の食事で楽しみを提供するだけでなく、栄養課題を抱えた高齢者さんが今の健康状態を維持できるように栄養管理の面から支えることが主な仕事内容です。

特別養護老人ホームで働く管理栄養士・栄養士とは? 仕事内容や待遇などを紹介!

介護施設における管理栄養士・栄養士の仕事内容を解説!給与はどれくらい?

管理栄養士を募集している全国の介護・福祉施設を探す

5)子供たちの教育や健康を守る 学校・保育園

学校や保育園の管理栄養士は、子どもたちへ提供する給食を作ることが主な仕事で、自身が考えた献立を調理師さんと一緒に作るだけでなく、調理指導も行います。

また、栄養教諭とのダブルライセンスがあれば、学校の教壇に立ち、食についての授業を行うこともできます。その他にも、保護者からの栄養相談に対応したり、給食だよりを通して子どもたちの健やかな成長に必要な情報の発信もします。

人気の保育園栄養士とは?役割や給料は?楽しいことから大変なことまで紹介!

保育園で働く管理栄養士・栄養士の役割とは?給料や仕事内容を解説!

管理栄養士を募集している全国の保育施設を探す

6)たくさんの給食施設を経験できる 給食委託会社

給食委託会社は、病院や施設などの給食業務を複数受託し、一括で給食管理を行う会社です。

栄養管理業務は外部委託ができないため、業務は給食業務のみになります。しかし、大手給食会社であれば病院や高齢者施設、学校給食や保育園など、様々な施設の厨房で給食管理や大量調理の経験を積むことができることのは大きなメリットです。

また、企業として給食以外の事業展開、例えばスポーツ選手の支援や配食弁当、健康管理アプリなどの事業をしている会社では、管理栄養士業務以外のキャリアを積めることもあります。

給食委託会社で働く管理栄養士・栄養士とは?仕事内容や、直営との違いも紹介!

5.管理栄養士の給料

栄養士人材バンクの紹介実績(2022年度)を元に、管理栄養士の給与相場を算出しました。

勤続年数を加味した昇給額、残業代、扶養手当、交通費などは算出から外しているため、一般的に目にする「平均年収」とは差が出ていますので、ご了承ください。

また、役職や都道府県などによっても変動しますので、全国平均としてご覧くださいね。

栄養士の時給・月収・年収相場

下限は下位20%、上限は上位20%の平均値を出したものです。下は最低賃金が低い地方が含まれており、上は都心部の管理職求人(500万円オーバー…!)が含まれていますので、大きく差が開く結果となりました。
【職場別】栄養士の時給・月給・年収の平均
病院・クリニックの管理栄養士は他と比べて給与が低い!と言われることもありますが、紹介実績の全国平均でみるとそんなこともなさそうですね。

月給は若干給食委託会社に劣るものの、時給・年収では一番給与水準が良い結果となりました。

6.管理栄養士が活躍できる職場を見つけるなら、栄養士人材バンク

管理栄養士・栄養士・調理師専門の転職エージェントサービス、栄養士人材バンクでは管理栄養士さんに寄り添った転職サポートを行っております。

病院、介護施設、保育園などの転職情報はもちろん、書類の書き方や面接対策など全般的にサポートしていますので、管理栄養士のお仕事探しをする際は、ぜひお気軽にご利用くださいね。
エイチエの求人情報ページでは、日々更新を行いながら数多くの管理栄養士求人を掲載しています。

気になる求人を見つけた時は「詳しく聞きたい」「求人の詳細を聞く」ボタンから栄養士人材バンクにご登録ください。キャリアパートナーがお問い合わせ求人のより詳しい求人内容をお伝えしながら、ご希望に合う求人も同時にご提案いたします!

7.まとめ

管理栄養士の仕事内容や、管理栄養士になる方法についてご紹介しました。管理栄養士になることで、栄養管理や栄養指導など、専門的な栄養サポートを行うことができます。

管理栄養士になるには、受験資格を得た後、国家試験に合格することが条件です。資格取得の年齢制限はありませんので、学生の方はもちろん、社会人や主婦の方も管理栄養士を目指すことができます。「栄養を通して健康をサポートしたい!」と思った方は、ぜひ管理栄養士を目指してみてはいかがでしょうか。
=========================
▼編集者
渡部 早紗(管理栄養士)
=========================

参考文献・サイト

この記事をシェアする

えぬこ

プロフィールと作成記事はアイコンをクリック!