- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
いつも拝見しております。
早速質問ですが、栄養ケアプランについてです。
私の苑は87床あります。
3ヶ月ごとに栄養カンファレンスをしていますが、カンファレンスを行った人全員のスクリーニングやアセスメントの資料を作成しないといけないのでしょうか。
昨日、胃ろうの方の計画を立てようとカルテを見ていたら、前任の方がスクリーニング、アセスメント共に2年前までしか使ってませんでした。これは、胃ろうで変わらないから作らないとでよいってことでしょうか?
胃ろうの方だけでなく、何人かでてきました。
私は、カンファレンスしたらスクリーニング、アセスメント、モニタリング経過を作成しないといけないと思っていましたが、前任の方のをみるとしないでいいのか分からなくなってきました。
施設栄養士は初めてで、前任の方の引き継ぎが中途半端なのもあって、先月の栄養計画が何人か残っていて、頭がいっぱいです。
どうやったら、要領よくできますか?
私の1日の流れは、朝来たら職員の昼食食べる人のチェック、デイサービスの食数チェックから、始まります。私は要領悪く、ケアマネやナースから色々話を聞くだけで時間取られ、やりたい事が進まない時が多く、お昼はデイサービスのお手伝いをするので、ラウンドの時間が全くありません。
前任の方は食事のラウンドを毎日していませんでした。やっぱり、ラウンドは毎日したほうがいいですよね。。?
色々質問してしまいましたが、よろしくお願いします。、
4

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
41
0
0
7時間前
111
1
0
23時間前
135
1
0
2025/04/02
382
2
1
2025/04/01
175
3
0
2025/03/27
288
1
1
2025/03/26
ランキング
382
2
1
2025/04/01
41
0
0
7時間前
111
1
0
23時間前
135
1
0
2025/04/02