栄養士のみなさんのご意見をお聞かせください。
幼子のいる専業主婦です。
同居の姑は料理好きの料理自慢。
特におはぎが十八番です。
孫にも食べさせようとします。
しかし、まだ小さいなどと理由をつけていましたが、今年はもうそうもいかなくなりました。
心配しているのは、あんこの状態です。
姑のつくりかたは、
あんこを炊き、冷まして一晩寝かせる。
翌日、おはぎを作成してたべる。
ほとんど常温におき、夜また冷蔵庫。
その次の日、そのまた次の日まで、
食べたりご近所に配ったりしています。
あんこはお砂糖がたくさん入ってるから
日持ちすると姑はいいますが、
あんこは足が早いともききます。
半日が限度とも。
心配です。
実際はどうなのでしょうか。
また、自信満々の姑にどう理解してもらったらよいでしょうか。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
393
3
1
2025/03/24
444
1
0
2024/10/24
1021
2
1
2024/04/04
6127
7
12
2021/10/28
1819
0
1
2021/10/16
3242
0
0
2021/02/13