某幼稚園で栄養士をしているものです
0歳~6歳まで約120名の食事作っています
年長になるにつれて量が増えるだけで、献立は離乳食の子供以外は同じ食事をとっています。
そこで先輩栄養士の皆さんに質問です。
給与栄養目標量はどうやって設定していますか?2歳と5歳ではとるカロリーも違いますよね。推定エネルギー必要量などの値は2歳と5歳の間を用いるんでしょうか?それとも最もカロリーの高い5歳児に合わせた給与栄養目標量に設定すればいいのでしょうか
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
625
1
2
2025/03/14
230
1
1
2025/03/14
430
1
1
2025/03/07
394
2
0
2025/03/07
723
6
12
2025/03/05
641
1
0
2025/02/27