保育園・幼稚園の栄養計算・献立作成 - みんなのQ&A

みんなの質問864

新着のQ&A

園児向けに納涼祭を行うのですが軽食の案が思い浮かばず、皆さんのお力をもらいたいです..! 案として、 ・シャーベット(冷たくて美味しいけどすぐに溶けてしまう) ・ミニおにぎり(開催するのは10:00ぐらいまでなのでおにぎりは余り食べが良くないかもしれない) ・型抜き風クッキ…

初めて投稿いたします。 直営こども園で栄養士をしています🙇🏻‍♀️՞ 毎月の献立作成に悩まされているのですが、 3時のおやつについて、質問です。 現在自園ではゼリー系やプリンなどの時も、 牛乳を一緒に提供しているのですが 昔から自園では、そうやってきたそうです。 ですが…

回答締切済 ユーザー画像

4月から新しい保育園で栄養士をしているのですが、まさかの献立ソフトが無く、献立作成がエクセルでした。 勤務時間は調理と洗浄と清掃でほぼ終わるため、家で献立作成しています。 7月末までに提出の給食管理状況報告書の栄養素計算もすべて家で電卓でやりました。 土曜出勤も月2回で、…

回答締切済 ユーザー画像

BBQ風のメニューでなにか思いつくメニューありますか?? 焼きそばは作ろうと思っているのですが……

回答締切済 ユーザー画像

保育園で勤務しております。 そこで、園長先生と保育の先生方に麺給食の際に炭水化物が重なるのは、どうにかならないものかという意見が出ています。 例えば、うどんの献立の際におにぎりと和え物やスパゲッティの際にはパンとサラダもしくはスープにしています。主食のパンや米と麺類で…

回答締切済 ユーザー画像

今月のメニューに豚肉の塩麹焼きがあるのですが 来月のメニューに鱈の塩麹焼きを入れようか悩んでいます。 魚メニューのレパートリーが少なくて…(~_~;)

複数保育園を運営しておりますが、コドモンを使用していたところ必要帳票類が作成できないため給食管理ソフトの導入を検討しています わんぱくランチが圧倒的シェアのため検討をしていたのですが、複数園管理するには不向きなようで・・・ ネット検索で食らぼを見つけました。ただリアル…

回答締切済 ユーザー画像

小規模保育園の栄養士です。 タイトルにもあるように、職場地域柄がタイ、ミャンマー、ネパールなどアジア系外国人のお子様の入園が増え、今年度は9割方が該当します。 離乳食はもちろん普段の食事も日本とは違い、1歳半過ぎても離乳食後期に近い内容でやっと半分食べるか食べないか……

保育所で働いています。  牛乳アレルギー児童の飲用牛乳が不可の場合、代替飲料をつけていますか? 別の飲料等をつける場合、何をつけているか、どれくらいの量をつけているか教えて欲しいです。 ちなみに牛乳提供量が100mlのため、パックの豆乳200mlとなると量が多いです。 ヤ…

回答締切済 ユーザー画像

夏場の熱中症対策として、塩分チャージを子どもにあげている保育園はありますか? 塩分を控えめの献立にしているのに、子供に塩分をあげるのは矛盾を感じます。働き始めた頃に麦茶は身体を冷やすと教わりました。麦茶だけの対応では昨今の状況としては難しいのでしょうか? また献立に…

回答締切済 ユーザー画像

保育園で現在は地元の業者で肉,魚,野菜,その他とそれぞれの業者に食材発注しますが、成分表がすぐ取り寄せられ、衛生面もしっかりしてる業者に変更したいと考えています。一括発注できる業者も含めよい業者を教えてもらいです。 都内配送がOKなとこでお願いします。

初歩的な質問で、恐縮です。 ゆかりごはんを提供した時の献立内訳を教えてほしいです。 白米50g、しそ(生)1 g、食塩0.5g と書類にあったのですが ゆかりふりかけを使用しているので、しそは生では無いし、1g? 食塩多いのでは?と疑問です。 ゆかりふりかけや、その他の既製品…

今年小規模保育施設に配属され栄養士をしています。 保育園給食で 卵、乳製品完全除去の給食が園の方針だそうで 乳製品の代替としては豆乳を使用しています。 そこで、給与栄養目標量をたてましたが 乳除去となると、 カルシウム量、エネルギー量共に充足しません。 牛乳を…

保育園に勤務しています。園がお金をかけない手作りできる物は作るところです。お誕生会のランチプレートに旗をつける希望を受けましたが、お金をかけずに作る方法が思いつきません。安全面、衛生面も気になります。良いアイデアがありましたら、よろしくお願いします。

回答締切済 ユーザー画像

お誕生会や行事などの献立は 調理師、栄養士全員で話し合って決めていますか? それとも栄養士が先にベースを考えて、それを元にこうした方がいいのでは等の話し合いをしていますか?

保育園栄養士で勤めてます。 今年度から自園がコドモンを導入することになり、以前の紙媒体での連絡帳をやめました。 そのため園児の食事摂取記録をコドモンで保育士が入力し、献立をコドモンに栄養士が事前に入力することになりました。 現在献立作成全てをわんぱくランチで行っており…

回答締切済 ユーザー画像

保育園で働いている栄養士です。質問させてください。 新入園児で、食材チェック表であさりが未摂取の為お願いしていたのですが、しじみを食べたと連絡がありました。 同じ二枚貝ですが、しじみを食べたらあさりも大丈夫なのでしょうか? やはり、別の食材といい認識で食べてもらった方…

回答締切済 ユーザー画像

保育園の栄養士を最近始めました。 今年から完全給食になりパンの日を設けようと思ってますが以上児未満児みなさんの園ではどのくらいのグラムで設定していますか? 副食の量にもよると思いますが、参考にさせていただきたいです。

回答締切済 ユーザー画像

4月からこども園の栄養士に復帰しました。 (歴は8年、ブランク2年、3園を経験してます。)新しく立ち上げた、こども園から、ありがたい事に声をかけて下さり就職しました。 そして、息子もその園に入れて下さって、一緒に通っています。そこで!!!栄養士が私しかいなく、そして前任者…

児童発達支援センターに勤務する管理栄養士2年目の者です。 児童発達支援センターに通う子は偏食があったり食べ馴染みのないものを食べない子がほとんどです。現在は、とりあえず食べることを優先して the給食といった感じの王道のメニューで献立を作成しているのですが、子どもたちに…

1/44ページ