初めて質問させていただきます。
春より新しい現場に異動になり、2週間近く経ちました。食数100名程度の特養なのですが、食器洗浄の方法について、今まで勤めていた現場(数種類の現場を経験済み)と違っていて、どちらが効率がいいのかと疑問に感じたので質問させてください。
*現在
75cm×75cmくらいのシンクが2つ繋がっており(いわゆる2槽シンクです)、1つのシンクにご飯茶碗と汁椀、もう1つのシンクにその他の小鉢2種類、主菜の皿、コップをいれています。
別の台の上に箸、スプーン、色付きスプーンを分けそれぞれバケツにいれ、更にご飯茶碗の蓋と汁椀の蓋を台の上の金網カゴのなかにそれぞれいれます。残飯もこのときゴミ箱へ捨てます。
お湯を張ったシンクの中から予洗いをした食器を
洗浄トレーラックに、ある程度同じ種類の物を並べてラックコンベアタイプの洗浄機へ入れます。
それを受ける人が金網カゴに食器の種類ごとに分けて食器乾燥庫へ入れるといった流れです。
(ここまでで人員が3人必要になっています。)
*以前の現場ではいわゆるドアタイプの食器洗浄機を使用しており、そのときは残飯を捨てたあとトレーからガラガラ〜とごちゃ混ぜにあけて、そこから洗う人がある程度同じ物を一緒にラックへ入れ、洗浄機で洗って、受ける人が金網カゴへ分ける分類をしていました。
以前の現場では洗浄作業は2人で行っていました。他の現場でも規模は違うものの洗浄作業に人員をかけていなかった為、今の洗浄作業は2回分ける作業(シンクに入れるときと金網カゴに入れるとき)があり無駄なのでは?と戸惑いがあります。
みなさんの厨房では茶碗や食器等分けるようにしていますか?経験が5年程度とそんなにないため参考にお話をお聞きしたいです。
※説明がわかりにくかったらすみません。
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ