産婦人科やクリニックに転職希望の者です。
今までは急性期や介護領域でしか経験がなく産婦人科での業務について教えていただけますでしょうか。
産婦人科医院やクリニックでの就職先は少なく
栄養士を置くための採算が合わないのかなと想像しています。
そこで、実際働いている方や、過去に働かれていた方にどのように栄養士として収益をあげていたのか教えていただきたいのです。
私が認識しているのは外来栄養指導料ぐらいで、(特別食を提供していたら療養食加算と入院栄養指導料)
栄養指導の対象疾患としては妊娠性高血圧症、妊娠糖尿病が主でその他肥満、脂質異常症があるかないかぐらいなのかなと想像しています。
通われる妊婦さんのうち栄養指導の対象は少数だろうし、栄養士一人分のお給料ぐらいの収益があるように思えません。
他にも独自で妊娠前後の食事相談や離乳食などの勉強会などされているものなのでしょうか。
募集がないので、自ら営業するしかないのかなと思い、栄養士採用時のメリットをアピールできたらと思っています。
何か教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします!
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
0人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
1085
4
6
2025/05/18
490
0
0
2025/05/12
1300
2
0
2025/05/12
1959
5
11
2025/05/09
582
1
2
2025/05/01
631
5
1
2025/04/30
ランキング
1085
4
6
2025/05/18