- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
お疲れ様です。
特養で管理栄養士をしている者です。
毎月の体重測定後のモニタリングは「栄養・摂食嚥下スクリーニング・アセスメント・モニタリング」に記録していますでしょうか。
現在、100名(ショート20名・入所80名)の施設に管理栄養士1名のみの配置です。(加算は取得しません)ヘルパー業務やその他事務所の手伝いなどで栄養士業務を十分に行えていません。そのため体重測定の度にモニタリングを記録し、リスク・計画書の変更を行っていると時間が足りません。現在は、自身で作成した用紙に手書きで記録しているだけなので手間が少なく効率よく行えています。(食事変更や計画書に変更があった際にはもちろん記録しています)ですが、用紙に経過を記録しているだけなので体重減少率まで算出しておらず本来ならばリスク変更となっている場合でも次回のモニタリングまでリスク変更していないこととなりタイムリーではありません。
みなさんは体重測定の度にモニタリングを残していますでしょうか。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
27
1
0
2時間前
252
2
2
2025/05/16
438
3
3
2025/05/15
368
1
0
2025/05/14
310
1
0
2025/05/13
529
1
0
2025/05/12
ランキング
438
3
3
2025/05/15
252
2
2
2025/05/16
27
1
0
2時間前
368
1
0
2025/05/14