いつも参考にさせていただいてます。ありがとうございます。
今回皆さんにお尋ねしたいことは、補助食品の使用量、給食材料費の値上げ幅などです。
現在、介護施設で働いてるのですが、補助食品を付加している方が2割程いらっしゃいます。食事を減らして付加したり家族購入もしていただいてますが、配置医師の診察の時に付加したままで施設負担の方が大半です。こんなにも補助食品に頼らなければならないのかと情けないです。介護職は量が少なくなり食事介助が早いからと補助食品に頼りがちです。皆さんは補助食品はどのくらい使用されてますか!?!?
また、この補助食品もあり昨年の給食材料費が年間に1割強アップしてしまい大問題となってます。物価高騰のせいではすまない金額で始末書問題です。ありもしない疑惑の持ち帰りまで疑われて…皆さんの所では物価高騰の影響で給食材料費はどのくらいアップされましたか!?!?
食事提供し食べてほしい、けど体重減少もありカロリーアップ、けど高齢でこんな量無理です…なら補助食品…給食費高騰………今年度の給食費も高くなりそうで恐ろしいです。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
95
1
1
21時間前
146
1
0
2025/03/31
643
2
1
2025/03/26
1001
3
6
2025/03/24
535
2
0
2025/03/22
502
1
0
2025/03/22
ランキング
95
1
1
21時間前
146
1
0
2025/03/31