- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
特養で栄養士をしております。
リスク判断する際に必要な体重減少率。これは、1・3・6ヶ月で○%減少したら、○リスクという基準があり、分かりやすいのですよね。
しかし、逆に増加する利用者のリスク判断で悩んでいます
経管栄養の利用者(介護度5)さんがおり、4月から11月にかけて、体重が6kg増。
BMIは15.8から18.1になりました。
看護と相談した結果、経管栄養の量を少し減てみる事になりました。
(今は、医師の最終判断待ちです。当施設では、医師が栄養量を決めるので。)
皆さんの施設では、体重増加のリスク判断、どうされていますか?
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
19
0
0
3時間前
571
0
0
2025/02/19
321
0
0
2025/02/16
212
0
0
2025/02/15
218
0
0
2025/02/15
867
3
7
2025/02/14