はじめまして。糖尿病性腎症の患者さまなんですが、ヘモグロビンA1cが8.0から7.4ぐらいに指導をしてさがりました。けれども腎臓が弱ってくるとインスリンを腎臓にためこむことによりA1cがさがるケースやヘモグロビンが生成されないことから見かけ上A1cが下がることもありますよね。BUNとかクレアチニンの検査はしてないんです。尿たんぱくが3+から2+にはかわったんですが・・・あまりあてにはならないと思いますが・・・本人は野菜が増えるようになった。といわれていますが、ほんとうに食事療法でさがっているのかがすごく気になります。食事の影響か腎臓の影響かを見分けるにはどうしたらいいですか?
長くてわかりにくい文章ですがアドバイスいただけたらうれしいです。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
82
1
0
2025/04/02
169
1
2
2025/04/01
1083
5
13
2025/03/31
333
3
4
2025/03/28
222
2
0
2025/03/28
273
2
0
2025/03/27
ランキング
1083
5
13
2025/03/31
333
3
4
2025/03/28
169
1
2
2025/04/01
82
1
0
2025/04/02
222
2
0
2025/03/28
273
2
0
2025/03/27