はやみさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

保育園栄養士です。 先代の園長からの要望で、毎日果物かゼリーやヨーグルトを出しています。 ただ、ご褒美で釣って食べさせるのはどうなの?という意見もあるので、難しいですよね。例えば、「野菜を食べないとゼリーは無しよ」と言う職員がいて問題になったりしました。 私個人としても、食べる楽しみ、励みとして献立に組み込むのは賛成ですが、それを人質みたいにはしてほしくないので、(そもそも野菜も美味しく食べてもらえるように作っているつもりです)果たして毎日いるのだろうか?と悩みながら、献立に入れています。 ちなみに、一口ゼリーはプラスチックの小さいカップに入ったようなものでしょうか? うちの園でも提供していたのですが、一歳の子が喉に詰め窒息したと言う話を聞いて、大きなカップゼリー(40〜50ml)の提供のみにしました。ご参考になれば幸いです。 (窒息事件の報告書: https://www.jpeds.or.jp/modules/injuryalert/index.php?did=67)

2021/07/29
回答

保育園勤務です。 延長補食はお煎餅や冷凍パンを使っています。 延長保育は人数の把握が難しいので、当日使わなくても次に回せる冷凍パンは便利です。 乳・卵不使用の野菜入りパン(にんじん、カボチャなどが練り込まれている)で、柔らかいものなので、離乳食にも使えて便利です。 他の小規模園に勤めている方は、おにぎりを握った後に炊飯器に戻して保温していると言っていました。 食中毒が多い時期になってきたので、色々と気を使いますよね。

2021/07/15

みんなのQ&A(コメント)

コメント

ご意見ありがとうございます。 おっしゃる通り、今まで、幼児食の献立から展開して離乳食献立を考えていたので、 栄養素の過不足には無頓着でした。 哺乳量も、母乳栄養かどうかも個人差が大きいので、栄養量を計算しても合わないというのも、一理あるかと思うのですが、 現在提供している離乳食と、食事摂取基準に設定されている基準値とあまりに隔たりがあったので、 調理法や材料を見直す必要があるのでは?と思った次第です。 離乳支援ガイド(4)食品の種類と調理 にも、 「離乳が進むにつれ、(略)食べやすく調理した脂肪の少ない肉類から~」 「脂肪の多い肉類は少し遅らせる」 「塩分や脂肪の少ないチーズも用いてよい」とありますので、 脂肪を避けるように進めているのは一般向けの本だけではないように思います。 >離乳食は各栄養素の摂取や充足が目的ではなく、初期は食べることに慣れ、食品のつぶしや刻?>みなど形態を考慮しながら徐々に食べられる食品を増やしていき、自分で食べようとする意欲 >を促していくことです。 これについては、初期でのみの話ではないでしょうか。 「離乳の支援ガイド」でも、「離乳とは、成長に伴い、母乳または育児用ミルク等の乳汁だけでは不足してくるエネルギーや栄養素を補完するために、乳汁から幼児食に移行する過程をいい、その時に与えられる食事を離乳食という」とありますし、 WHOも、「補完食(離乳食)は、母乳から供給される栄養量と子どもの栄養必要量との「差」を満たすために必要となるのです」と書いています。 中期以降は特に、母乳では不足する栄養素を補完することを意識した離乳食を提供する必要があるかと思います。

2019/08/17

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

はやみ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 東京都
  • [現在の職場] 保育園・幼稚園
  • [過去経験のある職場]
    保育園・幼稚園 学校給食 その他
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]