カトリーヌさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

私が委託会社に勤務していたころ、栄養士あるあるとして語り継がれたお話です。 ・いちごを300粒単位で注文したら、実はパック注文のコードナンバーで300パック納品された。 ・パセリを200g注文したら実は束注文のコードナンバーで200束納品された。 ・舞茸を300g注文したら実はパック注文のコードナンバーで300パック納品された。 ・竹輪を50本数注文したら実はケース注文のコードナンバーで50ケース納品された。 発注ミスなんてまだまだありますよ(苦笑) 歴代栄養士達に引き継がれていて、コードナンバーの変更や注文単位の変更といった改善につながっているとか、いないとか。 発注している栄養士なら、大概の人は一度はやっているはずだ! と思っています。因みに私は、「舞茸」やってます。何とか事業所とクラブで使い切りましたけどね。どんと積まれたケースを見たときにはめまいがしましたよ。 機材や設備は破損させたことはないけれど、厳しい経営状態だと確かに不測の出費は痛いです。でも、業務をしている以上はミスも事故も発生します。 MOMOさんだから、報告も再発防止策も相談できたのならできる最善が行われたと思いましょう。 今の私は高齢者施設の管理者ですが、発生報告と原因解明、再発防止策が出てくれば8割は良しとします。あとは、費用面をどうするかですけど、直さないわけにはいかないからどっかで捻出します。 変な話、コロナのクラスターが出たと思えば費用面は仕方ない! 壊れる時は壊れる! そう考えるようにしています。 原因が分からないっていうのが一番困るのですよ。 案外、栄養士のお姉さま方(お兄さま方も)いろんな失敗や経験しています。 頑張ってくださいね~。応援してます。

2024/10/30
回答

栄養士があっているかどうか。料理はしなくて済むならしたくない。でも、おいしいものがたくさん食べたい。栄養計算? 普通に食べてれば問題ないでしょ?  ⇒ コレ、実は今も私に根深く存在する気持ちです。  コレだけ聞けば栄養士なんて合ってなさそうですが、合ってるのと出来るのは別ですわ。  だって、栄養士って栄養計算して献立立てて、調理して終わりではないですから。  自称栄養士が合っているという人も、栄養士の仕事が出来ているかは別だと思います。  栄養士の仕事って、栄養計算、材料費計算した上で適した料理をバランスよく設計出来て、尚且つ調理工数や手順の効率化を図り、喫食者が残さず全量をストレスなく食べてもらうことでしょう。今はその目標の為に多職種連携したり、直接の喫食対象者以外にもアプローチ出来るように考える……。  もちろん栄養指導も、啓蒙活動も出来ないとってなると、栄養士の仕事って大変です。  で、私のことですが委託会社にいて良かったと思うことは、いろんな喫食者を対象にできたことです。大規模社員食堂、小規模社員食堂、スポーツ実業団寮、学生寮、病院、高齢者福祉施設、デイサービス、高額有料老人ホーム、障碍者施設、保育園、幼稚園、高速サービスエリアレストラン、リゾートマンションレストラン・・・。これすべて同じ委託会社で経験させてもらいました。  同じところだったらもしかしたら飽きてしまったかもしれませんが、目標は同じでもニーズもウォンツも違う喫食対象者を相手にできたことは楽しかったと思います。大変でしたけどね。  喫食対象者を変えた栄養・給食管理は自分の栄養士の引き出しが増えるので楽しかったと今は思っています。

2024/10/15
回答

元委託会社のヘルスケア部門で管理職をしていました。 いろんなつてを辿り、ある程度の年齢を重ねた病院経験管理栄養士を採用してきました。 委託会社で「50歳前半」「病院経験あり」「管理栄養士」に望むことって、①栄養管理に関する知識、②献立作成と療養食展開、③顧客対応かな。①は実践的な知識を自社や顧客側に広めて欲しい。②は実際に献立作成のサポートをするため。③営業活動や顧客側との交渉や管理栄養士との相談対応(若い人よりも安心感を持ってもらえる場合があります)……とか。 実際に現場に入って調理をする。ということは余り重要しませんでした。それよりも病院管理栄養士としてのスキルを活かして貰いたかったので。現場に入るのは新規受託時の立ち上げ支援とかでした。 栄養士だからと言って献立作成が上手にできる人は本当に少ないなと思います。なので、栄養価を合わせ、材料費を予算内に収め、作業工数もコントロールできる人って貴重ですよ。 今までの経験を生かして、現場にこだわらなくてもいいのでは? 委託会社の管理栄養士って、本社と事業所だと業務が全然変わる場合があります。 色んな企業に応募してみると良いかもです。

2024/09/17
回答

高齢者施設の管理栄養士採用する側の立場です。 正直、紹介会社から未経験を採用するのは躊躇します。年収の30%以上の報酬費を払って未経験だと教育にも時間かかるし、3カ月過ぎてやっぱり退職しますとか言われたら目も当てられないです。即戦力を採用したいからエージェントを経由しているでしょうしね。 本当にこれから経験を積んで管理栄養士を目指すなら、エージェントでなく他の方も言ってましたが、ハロワから応募するのが良いと思います。手数料掛からないなら未経験でも採用して教育しようとか思いますから。手数料無ければ、2~3カ月くらいの教育期間を持てるので早期の採用にもつながるかも。そのぐらい手数料は高いんですよ~。

2024/07/05
回答

退職しても良いかと思います。 多分、私の立場(施設長)と園長さんの立場は同じだと思いますが、園長さんがその姿勢なら、事務長さんも抑え切れていないでしょう。または、お任せしてできるだけ干渉しない姿勢なのかも。 現在の施設運営って『人』の確保がすごく大変で、欠員を出さないことが必須条項なんですよね。うちの施設では、事務長が募集や採用、人件費の管理をしてもらっていますが、介護長と私も加わりもろもろの対応を3人がかりでしています。うちは委託なので管理栄養士は1名だけですが、栄養課のことは委託会社の対応を含め施設長である私と管理栄養士で相談しています。残業も否定はしませんが、適切な許容範囲以内で納めてくれているので注意はしていません。入退所が増えればそれだけ事務業務も増えるし、会議や研修も多くなっているので。 ただね、事務長ってなかなか異動ができないこともあります。園長さんが事務長に注意できないってもう無理でしょう。あなたが退職の意思を明らかにしてから、慌てて対応するんじゃないですか? そんなに簡単に管理栄養士だって採用できないですのにね。とにかく、直営で協力体制が組めていないところに一人で責任負ってやることは無いです。体を壊す前にご決断したほうがいいと思いますよ。

2024/06/26
回答

直営側も委託側も、とにかく色んな人がいるにつきますね。 委託に20年以上いて、現場と本部最終的に管理職をしていましたが、本当に人それぞれでした。 直営側の管理栄養士さんで、一歩もフロアに出ない方もたくさんいました。介護士さん達はもっとフロアに来てくれれば良いのにと言っていましたが、そういう方は委託の栄養士がフロアに行くのも嫌がる人と、自分が行かない代わりに行ってくれという方も……。 100ヶ所の施設には100人以上の管理栄養士がいるので、自分が目指す管理栄養士を突き進めばいいと思います。 それでも、委託側も同じ人間です。同じ管理栄養士や栄養士達です。業務の最終最大目的が「喫食者に安全でおいしくて、栄養価が満たされた食事の提供」であるならば、委託側は「適正な材料費と人件費」は企業としては遵守しなければいけないことです。また、直営側は「楽しさ」「喜び」などでQOLを上げていくツールとして考えていきたいものです。その両立ができる相談を交わせるのが双方の管理栄養士だと思います。理想ですけどね。 今、私は高齢者施設の管理者になっていますが、良い塩梅での柔軟さって必要だとひしひしと感じております。それには、介護士や看護師とコミュニケーションをとることが重要だと思います。 しなくていいことはしない。したほうがいいことはできるように考える。しなくてはいけないことは絶対する。一人に負担が重くなることはしない。それは直営も委託も関係ない。そう考えて日々過ごしております。

2024/06/19
回答

過去:委託給食会社、現在:特養施設長です。 他の皆様もおっしゃっているように、厨房でごみと一緒に廃棄してしまうこともありますし、とんでもない箇所に落ちていたりしたこともありました。それに調理の味見や、調味料ポットに人知れず使われていたりしてました。それからフロアーで利用者様のタンスや着替えの中から出てきたり、ユニットで便利に使用していた本数の多いこと! 水分ゼリーや配薬、個人のおやつを食べる用にと20本位キープされていました。各ユニットで20本ならそれだけで80本ですから、そりゃ無くなるわと思いました。 一度全部回収してユニット管理用の本数を決めて、必要分を購入しました。それでも紛失しますから1年に一度は確認して不足すれば購入してます。 消耗品として考えて、不足は地味にストレスになるので購入は直ぐに承認してますね。

2024/03/06
回答

今考えれば随分ホワイトな委託会社にいたなあ。と思い出しました。 原則残業は上司に見込み申請し、了承を取ってから残業して実残業時間を承認してもらい給与に反映となってました。主任まではその方式ですが、課長職になると月報制だったので残業は付きませんが裁量になるので、どんなに残業してもどんなに休日出勤しても変わりませんでした。それでも普通に残業していた時よりも基本給は2倍ちょっと上だったかな? そんな感じなので管理職になったら残業関係なく朝から深夜まで働いて、休みも月に1日しかなくても頑張ってましたよ~。多分5時間/日は残業だったです。時給換算したら「最賃割るじゃん!!」って思ったかな。 ただ、部下の残業は40時間/月超えると会議に出るから何とか収まるように支援や応援を入れたかな。 自分の残業で最高だったのは休日出勤を入れて120~130時間かな? 新規の立ち上げと本部業務を抱えていた時でした。 今はそれ自体もダメですけど、やればやっただけ成果を頂けていたなと思っています。 ハードだったけどね。

2024/01/31
回答

お仕事お疲れ様です。年末年始を仕事で過ごされた皆さんも多いと思います。とりあえず乗り切ったと胸を撫でおろしていることでしょう。 私は現在転職4カ所目ですが、 1ヶ所目 ⇒スキルアップができない&休みが欲しい(昔は4週6休制だった) 2ヶ所目 ⇒20年近く勤務し、最終的に管理職になったけど超激務。月1の休みも取れるかどうか、       帰宅するのが23時過ぎはざら。業績管理の重圧ともろもろで「このままでは死ぬ!」       と思い退職。 3ヶ所目 ⇒満員電車での通勤にギブアップ。 結局、3ヶ所目を退職したいと思っていた時に、2ヶ所目でお客様だったところから声がかかり、そちらにお世話になることを決意して栄養士から離れました。 2ヶ所目で管理職をしていた時は年収1千万にもなりましたけど、それ以上に心身共にくたびれ果てました。3ヶ所目も4ヶ所目も取引先でお世話になった方からお誘いいただけたのが、頑張ってきたあかしかなぁ。と今は思います。 転職はどんな人の縁で結ばれるかは分かりませんから、仕事先では誠実に取り組んでいたほうが得ですよ。どこから声がかかるか分かりません。 因みに今は、高齢者施設で管理者をしています。全然畑違いですけどね。      

2024/01/10

みんなのQ&A(コメント)

コメント

どこにメリットを求めるかと、期間の考え方も大事ですね。 長年、委託会社で管理職をしていた経験とその他各職業の栄養士経験から 委託側、直営側の悩みを聞いてきました。 委託化のメリット  1.従事者に関わる煩雑な業務が無くなる。   ⇒責任者である管理栄養士、統括する事務長等の業務が軽減します。    人材不足の中、厨房従事者はまず募集から大変です。    管理栄養士に全てを丸投げされているところもも多く、    それに参ってしまう管理栄養士の責任者も多くいました。  2.人件費の長期的な削減   ⇒長期的に直営で運営してきた施設などでは、当然ですが    苑内(院内)の給与基準で他職種とほぼ変わらず昇給してきたと    思います。現在は、介護や看護の職員は終身雇用で一施設に在勤    する方は少ない様に思われます。    しかし、直営の栄養課の職員は意外と長期的に勤務するので    昇給や賞与がどんどん上がってしまい、気が付いたら人件費が    栄養部門の収入を赤字にしてしまうこともあります。        こうなってから、あわてて委託化の方針を検討する場合もあります。 金額だけであれば、直営が安くなる場合が多いと思います。 でも、本来やりたい業務や、やらなくてはいけない業務、の時間を割いて 一番手のかかる「人材管理」を精神すり減らしてやるのもどうかと・・・ 関わる、責任者の管理栄養士と事務員の残業代のほうが、厨房人員の人件費より高いかも・・・ どうしても、具体的な金額を知りたい場合は、現状を基にした「仕様書」を作成して見積もり依頼するといいかもしれません。 それでも、最近は委託会社から受けられないとの返事もあるとのことです。 苑にあった委託会社を見つけて両方Win-WinWになればいいですが、単純に金額だけで決めてしまうと、自分の首を絞めるだけですよね・・・ ちなみに、私の管理している施設は委託化していますが、直営にするつもりは無いです。

2018/02/12

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

カトリーヌ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 神奈川県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設 保育園・幼稚園 社員食堂・外食
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]