月うさぎさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

車いす(フットレスト付)だけの目方に座布団だけの重さをたした数値を車いすサイドにビニールテープで張っておき(A)、測る際はそれ以外にクッション(傾きのある方等にサイドや背に)をかましておられればそれははずして体重計に載ってもらい、出た数値から(A)と服・靴(-1kgにしています)を引いたものを体重値として記録しています。

2025/04/02
回答

色々かたづけしてるとあっという間にもうこんな時間?と思うことしょっちゅうあり、私も睡眠6.5時間程です。 日中、日に当たるようにしている、ストップウオッチを前においてパソコンを見続けることを避ける、寝る前白湯に黒酢を数滴落としたものを摂る(よく寝れると思い込みがある)、寝床についたら緊張を和らげるよう深い呼吸とストレッチをしてから寝ています。なんとなく癖になっているだけで、熟睡効果が出てるかどうか…しっかり評価しておらずですが^^

2025/02/19
回答

私のいる施設も酢は控えめにした粥に、具を散らしています。

2025/02/12
回答

漬物は減塩で(浸水する)提供しています

2025/01/30
回答

栄養士会や摂食嚥下リハ学会の eーラーニングなどを見直ししながら業務をすすめています。

2022/05/27
回答

おつかれさまです。 他職種の忙しさの状況がわからず、声かけしづらいこともありますよね。 私の施設では、みんなで掃除・消毒する時間帯(5-10分)を決めて(チャイムが鳴ったら手を止めて掃除と向き合うる)やっています。少しずつ定着してきています。

2022/05/25
回答

栄養士がこれでよかれと思って伝えてもなかなか伝わりづらい事ってありますよね。お客様の身体活動レベルや年齢、体重他などから必要栄養量を算出し、それに準じた主食量を提供したところで、お客様から「そんなに食べられへんねん」「もっと減らして(でもお代わりされることもある)」など言われることもあり、必要量や提供量の数値は目安に過ぎず、個々のお客様の食べ方の特徴を嗜好調査で把握、多職種と共通しながら、それぞれの方の盛り付けや提供の仕方にかなり工夫しています。その辺り上司に伝えても伝わらない(苦労する)ので、できるだけお客様に直面しているスタッフの困っている点もよくよく聞いて理解するよう努めながら、栄養士の見解も伝えるようしています。

2022/05/21

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

月うさぎ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 京都府
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設 保健所・行政機関
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]