こんにには!私は病院で管理栄養士をしています。私の病院では、毎週体重測定を行なっており、看護師やリハビリのスタッフと協力し合って体重測定をしているのですが、この間車椅子に座っている座布団の重さはどうしてるのかと聞かれました。その人が言うには私がしてる時は座布団の重さも引いていたとの事なんですが、私は重さを引いてなかったので、気になったんだと思います。私が座布団の重さを引いていなかった理由として、①早出の看護師さんがもうすでに測ってくれていることがあり、座布団の重さを引いているのかわからなかった為。②正確な体重はわからないが、体重の推移はわかるので、座布団の重さは誤差として扱っていた。③そもそも座布団の重さが分からないし、この人の座布団は引くがこの人の座布団は薄そうなので引かないなど、座布団の重さを引くか引かないかがその時によって変わってしまう為。④座布団の重さを引かなかったからといって実際の重さとすごく差が出ることはないと考えている為。以上の理由などで私は座布団の重さを引いませんでした。よほど大きい座布団をしてる人は座布団の重さを少し引いたり、座布団の重さを測ってくれる人もいるので、引いたりしていますが、患者さん全員には時間も人も足らないのでしていません。座布団の重さを指摘した人は老人施設を担当しており、私の患者さんもその施設へ退院することがあるのですが、病院で測った体重より低い人が多いと言っています。ですが、その施設ではお風呂の後に全裸で体重を測るので、服を着て測っている病院とは誤差が出るのは仕方ないのではとも思っています。(その人は病気は服も着て測ることは知っています。)
座布団の重さを引いていないことをよく思っていないので、正確な体重がわからないと怒られてしまったのですが、やっぱり座布団の重さを引くべきでしょうか?でも、座布団の重さもわからないので、私が勝手にこのくらいかなと引くことになるのですが、どうでしょうか?それとも、座布団の重さも測って正確な重さを出すべきでしょうか?

3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ