ざわもりもさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

お疲れ様です。 私も保育園の栄養士をやっています。まだ後輩の栄養士はいませんが、いろいろ厳しいながらもいつも上司に守っていただいて、大切に育てていただきました。 質問者様の上司の方も、もしかしたら新米さんをちゃんと育てたいと考えて、あえて圧をかけるようにしているのかもしれませんが、、、状況がわからないので、どちらにしても、これから一人前の栄養士になるためには、どこにいっても監査は避けて通れないと考えて、事前に準備をするしかないと思います。 ・野菜の下処理などは、他の方も言うように、前日ではなく当日にやることになってます。何か事情があったとしても、普通に保健所の人に伝えたら指摘されると思います。あとは、たぶん当日に使用する生鮮食材は当日に納品して当日中に調理してくださいとか言われるかもしれないので、その時にどうするか、考えておく必要もあるかなと思います。 ・消毒のハイターは、キャップ一杯で何mlか、とかがわかれば、それに合わせて水を入れればいいかなと思います。面倒かもしれませんが、規定の濃度でやっていることを言えないと、仮に生食で食中毒が起きたときに自分たちの身を守れなくなってしまいます。 ・ふきんや調理着を乾かす場所が食器乾燥機というのは、他の方もいうように火事の原因になるので、やめたほうがいいと思います。白衣の乾かし方は何ともですが、古くからある保育園とかの施設では、施設の中で白衣を洗濯したり干せるような環境が十分に整っていないところもありますよね。もし外で乾かしたとしても、厨房に入る前にチリや髪の毛をコロコロで取ってますといえれば良いと思います。(もちろん言うだけでなく、使わないといけないです) 保健所の監査というと大量調理施設衛生管理マニュアルが基本で、そのほかは保健所に届けるべき書類(食品衛生責任者など)が届けられているかとか、その地域独自のマニュアルがあれば、それに沿っているかなどが確認されるはずです。 もし指摘事項があれば、改善するか、今の環境では無理であることを、理由をつけて話すしかないです。どうしようもないので、やむを得ないですね。指摘されることよりも、指摘されたことを改善することのほうが大切だと思います。 直接関係ないですが、保育園の書面監査の様式はよく県のホームページとかにデータが公開されてるので、いろいろ見ておくのもありかと思います。 長くなってしまいましたが、お互い頑張っていきましょうね。

2020/06/20
回答

埼玉県内の保育園で栄養士をしています。 非常時の備蓄はこれからの時代とても大事だと思います。 最近投稿者さんと同じく、災害時の非常食について検討したところです。 埼玉県では、社会福祉施設等における非常災害対策計画の策定の手引というのがあって、3日間分を推奨してます。 また、栄養士会の方でもガイドラインがあって、そちらは東日本大震災の状況を踏まえて、5日間分の備蓄を推奨してます。 どちらもインターネットで検索できるので、参考になると思いますよ。 あとは、保育園のある市町村でも防災計画があると思うので、地域の状況も考慮できたらいいと思います。いざ災害が起きても、防災倉庫の備蓄品のなかに乳幼児が食べられるものが揃っているか、確認できると安心できます。 ただ、うちは予算や、東日本大震災の時の状況を考慮して、園児1食分のご飯やおかゆを確保しています。 (災害が起きたらすぐに、家族に迎えに来てもら うから、とのことでしたが、一抹の不安は残ってます) 埼玉は海から離れてるので、(津波の心配ももちろん大事ですが)地震による火事とか、大雨による洪水などの方が危険性が高いので、想定する被害にあわせて、どのくらい備蓄しておくことがいいか、話し合いしてみてはいかがですか? 同じような悩みを抱えて、誰にも相談できないことがあったので、つい初投稿してしまいました。 ご参考にしていただければ幸いです。

2018/12/31

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ざわもりも

  • [性別] 男性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 埼玉県
  • [現在の職場] 保育園・幼稚園
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]