いさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

私は知的障害児・者入所施設で勤務しており、併設で以前は児発と放デイがありましたよー!なかなか研修や交流、資料も少なく難しいですよね💦 広島なぎさの園の偏食児へのアプローチはとても参考になりました(ネットに出てます)。 障害についてや同僚の保育士さんの知識や支援アプローチも、献立作成や保護者さんからの相談時に参考になります! 献立は一人一人に合わせるのは難しいですが、一品は必ず全体的に人気メニューを入れるようにしています(サラダの日はメインは肉、魚の日は副菜にデザートをつけるなど)。盛り付けもタレやルーは別添えなど工夫してます。 あとは食事を苦痛に感じないように、楽しい雰囲気作りに気をつけていますよー(者の方で今よりも虐待に緩い時代の話しですが…学校で縛られてご飯を食べさせられていたので今座る事が出来ない、給食時間から逃げたくて2階から飛び降りを図ったなど聞きます)。挑戦出来た事、座っていれた事、食事をチラッて見てくれた事、とても些細な事を大事に褒めるよう意識しています。 偏食持ちの保護者さんには、園で色んな事に挑戦し頑張ってもらうので、家では無理強いせず、食事は楽しい物なんだと思わせる方に力を入れて欲しい事、者の利用者さんの話しも交えて偏食でもちゃんと成長するので安心して下さいと伝えるようにしてました。

2021/09/20
回答

感染症対策看護師さんが施設に来て指導してくれた話では、通常通りの食器洗浄・乾燥(ハイターにつけるなら尚良し)で構わないが、職員目線で考えるとディスポ食器の方が安心ではないかと言われました。粘膜に入らない限り感染することはないので、食器を媒介にしての感染よりは、洗浄する際の水しぶきが口・鼻・目に入る事での感染リスクの方が高いので、出来るだけ普段から洗浄中もマスク・ゴーグル(もしくはフェイスシールド)着用した方が良いと言われました。厨房は委託しているので、委託会社に情報共有しています。 うちの園では幸いにもまだコロナ発生はしていませんが、発熱・体調不良者が出た時点でPCR陰性が分かるまでは出来るだけディスポ食器で対応しています。食器を使用する場合はビニール袋にまとめて、胃腸炎症状と同様の対応をしています。

2021/06/22
回答

障害者施設です。給食の提供は下膳時間を厳守させています。例えば朝食なら7:30提供、8:30下膳なので、8:30までに食べ始めなければ下膳・廃棄しています。取り置きを認める場合は、病院受診など本人の意思に反して食べに来れなかった場合のみ、寮内の冷蔵庫で下膳時間プラス1時間以内の喫食としています。時間を過ぎれば給食は破棄、何か食べたければ利用者さん自身の小遣いで購入してもらっています。欠食する方はだいたい決まっているので、担当職員や保護者さんにお願いし、カロリーメイトやレンチンご飯、レトルトおかずなど日持ちする物を常備しておき、次の食事まで我慢できないと訴えがあればそれを提供してもらっています(病院受診などで食べられなかった場合は施設負担で弁当購入しています。そうならない為に病院受診は早めor午後に行くようにしています) 委託会社に取り置きスペースがない事、2時間以内の喫食をなるべく守りたい事、ルールを決めておかないとダラダラと取り置きが長くなり、食中毒や次の食事に響く事を防ぎたい為です。利用者さんの安心・安全な暮らし(食事が出る、虐待がないなど)を保証することは施設職員の最低限の義務であり、たった数人の為に、集団給食のリスクを冒す必要はないと私は思っています。 施設職員には「下膳時間に食べ始められるように起こす。食べるよりも眠る事選んだのであれば、それも本人の意思では?下膳時間すぎた物を提供し、食中毒など何か起きてしまって、症状が出て本人が辛い思いをする事や、給食がストップし他の利用者さんや委託会社に迷惑はかけられない、厨房の営業は停止になるので食事の手配・準備は全て職員が行うなど手間も増えますよ。」と話しています。「本人が辛くなる」「職員の負担が出る」がポイントです(笑)幸いにも施設職員は理解を示してくれ、今のことろ不満は上がっていません。

2021/06/07
回答

以前委託会社で勤務していた時に、施設栄養士さんと一緒にミールラウンドに月1程度参加していました。施設栄養士さんとしては週1ぐらい来てほしかったようですが、多岐にわたる施設だったので、ミールラウンドの時間と食上げの時間が丸かぶりで、月1無理くり時間を作って行きました。行く側としては、行く前は時間もないし嫌だなと思っていましたが、やはり利用者さんを直接見るとやる気や献立・調理に反映しやすく、食べる方を思い浮かべるので点検の際にキレイな盛り付けを指導する頻度が増えました。行った後は参加して良かったなと思っていました。 今は障害児者施設勤務で、5年前から給食業務を委託をしています(配膳室から寮内までの運搬は施設職員が行っています)。今の委託会社は、利用者さんを直接見ていない事もあるのか、誤配膳も多く、盛り付けが雑(具材が皿から飛び出ている、PLC米のパックを直接容器に移したと明らかに分かるなど)で、利用者さんが落としたので予備をお願いすると「なんで落とすんだ」や「なんで厨房が大変な思いをして個別対応しないといけないんだ」(個別対応といっても、利用者さんの状態に応じてお粥やミキサー・一口大などに変更しただけですが・・・)と複数の調理員が施設職員を怒ったり、こちらにも非はありますが利用者さんの救急対応などで下膳時間が少しでも遅れると怒っています。しかし直営時代からいた調理員の方は、利用者さんの食べている姿を見ていたので、盛り付けや調理を意識してくれ、急な対応も柔軟に対応してくれます。長く勤務している施設職員はそのことを知っているので、利用者さんを見て、「人」が食べている事を意識してほしいと訴えがあり、給食会議でも時間がある時にミールラウンドへ参加してほしいと要望もありました。委託会社は業務が忙しいので今は出来ないと返答がありましたが、委託栄養士さんが不備を届けに寮内に入った際に利用者さんの食べている姿を見た後からは、盛り付けも改善傾向にあります。 私としては月1の5分以下で遠目からでも良いので、施設栄養士と一緒に委託側もミールラウンド参加し、自分たちが調理・盛り付けしたものは「それぞれ違った特性のある人」が食べているんだと知り、それを給食に活かしてほしいなと思っています。

2021/04/23
回答

知的障害児・者の入所・通所施設で働いています。 学校では食べているという事は、学校でとても頑張っており、園は甘えられる・安心できる存在になっており、場面に応じた対応が出来る子なんだなと思いました。ご家庭からの通所児も給食は食べるけど、家では食べないという子多くいますよ。 筋肉をつける方法ではなく、食べてもらう工夫ですが・・・ 偏食の程度によって変わるとは思いますが・・・ うちの施設では偏食児・者には、 ・偏食が軽い方:職員の方で食事を小分けにし、苦手な物を一口食べたら好きな物を提供する方法をとっています。当然ですが本当に無理そうなやつは、無理強いはしません。食べられたら褒める、食べなくても興味や頑張ろうとした気持ちを褒める事をしています。 ・偏食が重い方:上記の事をしつつ、個人のお金でエンシュアなどの栄養補強食品・飲料を購入しています。 ・給食でもできる事:主食を本人が食べられる物にする(パンが嫌なら米飯、バーガー類がダメなら食パンにするなど)、カレーや味付きご飯が苦手なら別盛で対応するなど、偏食プログラムのように細かい対応は出来なくても、大雑把にできる事をしています。

2021/03/25
回答

障害者施設です。質問されている内容と少しずれてしまいますが・・・ うちも排便コントロールに悩まされましたが、業務委託や他施設との兼ね合いもあり、給食に何かを添加することができなかったので、うちの施設単体で提供できるようにしました。 現在ヤクルトとミルミルを平日に1週間交互に提供し、サンファイバーウォーターを土日に提供しています。精神薬の副作用で未だ便秘の方もいますが・・・下痢の方は形のある便が、便秘だった方は出るようになった報告は多く受けましたよ。下剤を減らす事ができた利用者さんもいます。 水分拒否や食事拒否の方でも、甘く飲みやすいのか完飲してくれているので、結果的にヤクルトやサンファイバーウォーターで良かったなと思います。

2021/02/08
回答

障害児者の入所・通所施設勤務です。UME47さんやアレキサンダー3世さんに共感です。 それとはプラスで・・・ ・ネット「広島なぎさ園さんの自閉症児の偏食プログラム」は参考になりました。うちは全面委託で厨房が協力的ではないので、ここまで出来ませんが、通所の保護者さん向けに提示しています。 ・書籍「今日からできる!摂食・嚥下・口腔ケア」が摂食嚥下の基礎はもちろん、食事姿勢や介助の仕方など細かく書いており、自身や職員向けにアナウンスする時と参考になりました。 利用者さんの拘りや偏食は多いので、利用者さんと関わり、職員と情報共有することで利用者さんを知る事がとても大切に思います。病態や障害、薬、支援法など日々勉強中です。 利用者さんへ対策をする時は必ず話し合いの場を設け、足並みをそろえて対応し、モニタするように心がけています。アイディア1つで大きく改善が見られたり、逆に上手くいかなくても、この選択肢を潰す事が出来たと捉えるようにしています。 あまり他施設のお話を聞けないので、私も参考にさせて頂きます。一緒に頑張っていきましょう♪

2021/01/21
回答

アラサーですが、同級生が保育園で男性栄養士として働いていますよ。 給料などは性別関係なく働く園で変わってくると思います。

2021/01/15

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 沖縄県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]