にもさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

う~ん...私もはるさんと同じ意見です。 再就職は厳しいとは思いますが、事務職の方がいいのでは... どうしても栄養士がやりたいなら、学校の方がよいと思います。 転職理由が休みが少ないことで、月8日は休みたいというのなら尚更です。 病院勤務では月8日休めないところはざらでしょうし、夏休みだって年末年始だって、1週間も取れませんよ。(そうでない職場もあるでしょうが) 年齢的にも、仕事内容よりも勤務条件(時間やお休みの日数、取りやすさ)を優先したくなるころではないかと。 そういった現状を知っている友人だからこそ、学校の方が向いていると言ったのではないでしょうか。 とりあえず面接受けて結果次第で考える、とりあえず就職してみてダメなら考え直す、が出来ればいいですが、そう簡単にいかないですよね。 この先、栄養士の仕事でどのようになりたいのか。 病院栄養士を目指すのか、保育園での栄養士を目指すのか、管理栄養士が絶対必要なのか、よく考えてみては。 管理受験資格も、受験科目も、ももさらさんの頃とは変わっていますから。 ちなみに私は短大卒業後、システム系の仕事をしていましたが、やはり栄養士の仕事をしたいと考え転職を決意。スポーツクラブや調理を経験したあと、病院へ就職しました。27歳のときです。 一番驚いたのは、研修はおろか、病院での業務(1日の流れや仕事の分担、それぞれの仕事内容)についての説明も一切なく、現場に放り込まれたことです。 最初は先輩(自分より年下)が一緒についてくれましたが、それも3回まで。その後は一人で動けなくてはなりません。 そして常に時間に追われ、周りのスピードについていけず、終日怒られる日々。 出来ないという理由で、一番大変な分担を何日もやらされる日々。 常に時間に追われているせいか、みんなカリカリしていていました。 だから、みんな口調が(人によっては性格まで)きつくなってくるのかと。 早番のときは2時半に起きて3時入りしていました。遅番のあとも次の日の準備のために作業していました。 こうして体調をくずしていき、1年もたずに退職しました。 (私が就職する前には3日で辞めた人もいたと聞き、ブラック厨房だったのでしょうが) もう20年も前の話ですし、こんな職場ばかりではないと思いますが、体育会系の部活の理不尽な体制が今でも変わらない娘を見ていると、世の中変わっていないこともあるのかも?って気もします。 覚悟をもって就職した27歳のころでこんなありさまです。 まだ20代とか学校入り直して卒業直後の30代ならともかく、経験なしのアラフォーともなれば、よほどの覚悟が必要ではないかと。 物事始めるのに遅すぎるなんてことはない、とか言いますが、やはり強い決意と体力と精神力があってのことではないでしょうか。 厳しいことを長々とすみません。

2017/09/19
回答

私は他の仕事(栄養士とは関係ない)とかけもちで、電話支援中心にやっていました。 私の登録していた会社の場合、 1)転勤族でも可能だと思います。  他の人のコメントのとおりです。在宅での電話支援は、どこで住んでいても関係なく割り振られます。 2)初回面談が集中する時期は、人によっては毎日のように面談をするかたもいらっしゃると思います。一時的に収入は増えるでしょうが、面談のみで毎月コンスタントに収入を得ることは難しいかと思います。  電話支援はかけもちしていたので、週2基本でやっていましたが、電話支援も期限があり、相手の都合にも合わせなくてはならないところもあるので、かけもちの仕事をずらしたり休んだりして都合つけたこともありました。丸1日・半日も合わせれば週4~5になった時もありましたね。 3)私の会社では、初回面談の仕事は11月頃から3月が多かったです。電話支援はそこから1ヶ月近くずれこみ、半年間なので、8月から9月に一段落つく感じでしょうか。  収入は出来高制だったので、数をこなせばそれだけ収入は増えます。でも扶養枠を超えることはないんじゃないでしょうか。  電話支援は、電話がつながって支援が成立しなければお金にならないので、なかなかつながらない場合やつながっても辞退された場合は1円にもならないので、時間をかけた割に報酬が少ないと感じることもありました。 (会社によって報酬システムが異なると思うので、他は違うかもしれませんが)  在宅は、一見自分の都合でできそうですが、相手ある仕事なので、コールバックもありますし、「今日はだめだけど○曜日の何時ならいい」と指定されることもありますので、かけもちは融通の利く仕事でない限り避けた方がいいと思います。  それから子供が小さいから在宅で。。。と考えられる場合も多いかもしれませんが、子供を抱えながら電話支援は無理だと思います。外勤同様、どこかに預けるとかしないと集中できないし、支援中、相手の方に「ママ~」とか聞こえると何事かと思われますしね。。(私は相手の都合で家に家族がいるときにかけざるを得ない事が何度かありましたが、やりずらかったです)  会社によっていろいろシステムが異なるので、ご自身の生活スタイルに合うところを決めるといいですね。

2012/04/01
回答

どなたかのコメントにもありましたが、あの食事を食べて、「これが身体に良い分量に味付けなんだ」と覚えて、実生活に活かせるといいですね。 他の外食に比べれば断然薄味でしょうし、最近は口の肥えた方も多いですから、そのうちいろんな声が上がるかもしれませんが、めげずに頑張ってほしいです。 気になる点は、「昼食だけでもこれを食べていればやせる」というのは言い過ぎではないでしょうか。 私もレシピ本買って、いくつか作ってみました。 それなりに満足感はありますが、旦那は「昼食をろくに食べられず、空腹で夕食を迎えた場合には少し物足りない」と言ってました。 指導に関わった方も、奥様がこれを真似て夕食に出してくれてたけど、物足りなくて夜間食していたと言ってました。 1食500カロリー前後を強調していますが、ご飯は100グラムですからね。いつものようにご飯を食べたら当然カロリーが上がることが抜けてるような。。男性だと物足りないでしょうね。。。 あと、野菜を多く使い、カロリーオフのために手間をかけることができたのは、食数が少なかったからではないかとも感じます。 食数が多いとそういったことはなかなか難しいのでは。。。 その辺り、食数の読めないところや食事提供の仕方をどうするのかが気になりますね。 値段は800円、900円というのは妥当じゃないでしょうか。 食材費だけじゃありませんし、手間をかけてることや、丸の内という土地柄を考えれば当然かと思います。 今時は安い食べ物がいくらでもあるので、「高い」という人もいるでしょうけど。。。

2012/01/13
回答

2~3年前の栄養士会雑誌に、この件についてかいてあったのを思い出しました。 保護者から、自分の子供の魚に骨が入っていたというクレームを受け、栄養士が校長先生に呼ばれたそうです。 それに対し、その栄養士は 「魚に骨があるのは当たり前じゃないですか。すべての魚の骨を完全に取り除くのは不可能ですし、骨を自分で取り除いたり、食べられるものは食べていく、これが本来の食育ではないのですか。」 と、答えたそうです。 (その後校長先生がどのような対応したかまでは忘れましたが) 今は自分の子供に不都合なことがあると、あらゆることに対し学校に文句を言ってきますし、万一それで事故が起きると、謝るくらいではすまない、法的手段に出てきますからね。 上の例では焼き魚OKなんて言ってますが、これもそのうちだめになるんじゃないんでしょうか。 魚の骨くらい、自分で処理できるように学校側も指導してほしいと思います。 そうでなくても魚って、肉に比べると食べなくなってきてるから、学校で出して欲しいですけどね~

2011/11/30
回答

地理的な問題では。。。 ここ数年でしょうか、都内某区で栄養士(管理との指定はなし)を2度募集していました。 1度目は1名、2度目は若干名の募集でした。しかも正職員。 どちらも応募人数は180名超えてましたよ。 1月だか2月だかに試験でしたが、リクルートスーツきた新卒さんもたくさんいたし、年齢制限ぎりぎりの人もいたし、男性もいました。 給食に携わらずにすむ、早番遅番もない、給与も安定している、栄養士らしい仕事をしたい、等々、そんな職場を求めている栄養士がこんなにもいるんだなって思いましたよ。 やはり都内は栄養士保有者もたーくさんいるし、少しでもいい条件だと応募殺到のようです。 地方は免許保有者も首都圏とかに比べると少ないじゃないでしょうか。 あとは通勤の問題もあるんじゃないでしょうか。 応募したいけど、車じゃないと通勤できない、とか。

2011/05/27
回答

たしか。。。 勤務時間で加入条件が決められているはずです。 雇用保険は週20時間以上だと加入ですか、社会保険(厚生年金と健康保険とセットで、どちからのみは不可)は1、週間の勤務時間が正規職員のおおむね3/4以上の場合に加入になっていたと思います。 だから仮にひかるさんが4時間で週5日出ていたとしても、雇用保険しかついていないことになるのでしょう。 社会保険に入りたいのなら勤務時間を増やす必要がありますが、正規職員の勤務時間が1日8時間だとしたら、おおむね3/4以上となると1週間で30時間以上となり、今と比べると結構きつくなるかもしれませんね。 時間が増えるのはよいとしても、社会保険料は被保険者と事業主が折半なので、保険料負担を嫌う事業主は嫌がるかもしれません。 それと、よく聞く「130万未満」というのは夫の被扶養者でいられるための条件です。 これも年間130万未満でよい健保もあれば、月々の金額(130万/12ヶ月で約108000円)でチェックする健保もあります。 そして130万を超えてしまうと自分で国民年金・国民健康保険の保険料を支払わなくてはなりません。 この負担額が結構な額で、主婦が仕事する場合は「103万」より「130万」だとも言われています。 私自身は社会保険に加入できれば保険料負担が出るのはかまわないと思っていますが、社会保険に入れずに国保・国民年金保険料を支払うはめになるのはばかばかしいので、130万で抑えるようにしています。 厚生年金なら第一号プラスアルファの年金が付加されますが、国民年金に加入する場合は第一号となり基礎年金部分だけで、扶養に入って保険料負担もない第三号もそれと変わらないからです。 扶養で働くって結構めんどうですよね。。。。

2010/10/13
回答

みのりんさんへ サプリさんのおっしゃる通りです。 「栄養士の○○と言います」→「栄養士の○○と申します」ですね。

2010/03/07
回答

必要だとおもいます 卒業後就職した、一般企業ではマナー研修、びっちりやりました。 秘書検定にのっているような、内容です。 ここ何年かは、一般企業でもマナー研修はそこそこだったりすると聞いたこともあります。 (最小限の人員で仕事していたり厳しい状況にあって、研修に時間を割く余裕がないからなのか) 病院ではマナー研修どころか、実務でも説明もろくになく、現場に放り込まれました。 ひどい言葉遣いでしたね。 最近登録した、研究職の派遣会社でもビジネスマナー研修、丸1日かけてやりました。研究職の方はビジネスマナー研修を受ける機会がない方が多いからとのことでした。 相手が業者であれ、患者であれ、言葉遣いやマナーなどはよく見ていると思います。 対応が悪いがために契約解除になったり、担当変更ということはあると思いますよ。 オリンピック選手だって服装と言葉が乱れてて、あれだけ叩かれたじゃないですか。 若い人は「別に何も悪くないじゃん」って意見が多かったようですが、世間はそうは見てくれませんよね。 以前栄養士会での研修で、講師の先生が、 「病院の栄養士さんは、『栄養士の○○と言います』って言いますが、おかしいですよね。でも結構多いんですよ。」とか 「男性はビジネスの場では服装で判断することがあります。その時に、カーディガンなどラフな格好でいると、『女の子』として見られてしまうのです」 というような事を話していました。 栄養士対象の研修で一部マナー研修が含まれるものがあるのも、そういったことがあるからなのでしょうか。 以前は医療サイドが上、患者は下、という立場でしたが、今はある意味対等です。 世間では「先生」と呼ばれても、患者だって人生の先輩だったり中には相当の肩書きを持つ方もいます。 自分の娘や孫にあたるような人にため口で話されて、いい気はしないと思います。 実際2カ所目の病院では、事務長が、看護師などが患者さんにため口で話していることを注意していました。 病院ではまだしも、特定保健指導では立場は完全に対等です。相手に失礼のないようにすることは重要です。対象者のみならず、保健指導を取りまとめてる担当者に不快な思いさせたら、次年度の契約はないです。 どんな相手だろうと、不快な思いをさせない、失礼にあたらない対応をするのは、栄養士に限らず、人として重要じゃないでしょうか。

2010/03/03
回答

古い話で恐縮ですが。。。 10年前に勤めていた総合病院では、潰瘍食でみそ汁は出していましたよ。 ただ、のだゆさんもおっしゃるように、海藻、油揚げ、繊維質の多いもの等はだめで、お麩や他の治療食より柔らかくゆでた野菜をだしていました。 汁物に関しては、コンソメや中華スープの類もだめで、味噌汁又はすまし汁でした。 常食や他の治療食がスープの時は、具材はそのままで汁を味噌汁やすましに変えていました。 余談ですが、「赤ピーマンを使ったコンソメスープ」の時、具をそのままで「赤ピーマンのすまし汁」でした。 この日を担当して実際作ったときは、違和感ありありで、内心「患者さん、ごめんなさい。」って気分でした。 サイクルメニューで、献立に関して誰も手をつけなかったんですね。内心「おかしい」と思った人はいたんでしょうが、あまりに忙しい(まさに戦場)職場で、自分がさらに忙しく大変になる思いをすることは避けていたのだと思います。

2010/02/20
回答

昔から変わらない。。。 新カリキュラム導入の際、栄養士養成課程では、将来的には管理の受験資格が 得られないとかいう話が浮上した影響もあるんじゃないでしょうかね、管理養成施設 が増えたのは。 栄養士の就職先、活躍の場が。。。って話は今も昔も変わりませんね。 毎年2万人程の栄養士が誕生し、全国で約80万人もの栄養士がいると言われてます。 管理も10万超えてます。 戦後、女性の高学歴化が進み、資格も取れる栄養士校は人気となり、栄養士量産国と なりました。でもその割に就職する人が少なく、自治体が時間をかけて資格受給の事務 手続きをすることに意味があるのか!?という話が出て、一時期栄養士廃止論も出た 時期があったそうです。 私も受験の際、栄養士を活かす場が気になり、大学の方に聞いたところ、大半は 一般企業に就職すると言い、だからそれまで栄養士が習得できた食物学科も栄養士 養成は廃止し、資格習得は管理栄養士養成課程のみにしたと言ってました。 それでも何らか方法はあるのではと思い、受験して今に至りますが、失敗したって 本当に思います。 NSTだの栄養管理だの経腸経管、臨床、ケアマネジメント。。。。等々、様変わりしてきて 本も買って勉強したりしますが、本当にこれが活きる場があるのだろうか、もう栄養士とは 縁のない仕事にしようかといつも思いますが、諦め悪くて(苦笑) 結局栄養士で数がたくさん必要とするのは給食現場だけじゃないでしょうか。。。 病院での栄養管理や栄養指導には多くの人員を必要としないですからね。。。 本当は現状よりは人数は必要でしょうが、人件費の問題もありますし。 それに病院など、人気職種は既に就いてる人がそう簡単には辞めませんし (育児休職とかの制度も整って昔のように辞めないですから) 仮に募集が出ても、管理栄養士だけはすぐに募集締め切って、次週同じ施設の 求人でても、他のコメディカルは残ってても、栄養士だけはなくなってますからね。 この掲示板にも、過去に栄養士の資格を取って経験ないけどやりたいという人、 ブランクあるけど復帰したいという人、たくさんいますが、今学生の人、さらには これから栄養士課程に入ろうと考えている若い人たちもたくさんいるんですよね。 言葉悪いですが、少ない仕事をたくさんの栄養士で奪い合いみたいな感じですね。。。。 栄養学は看護師でも勉強してますし、(栄養士はいりません、看護師だけでやります! なんてところもあるそうで??)一般の人も詳しい人は増えました。 でも、学問的なことを知ってても、それを「食卓に出して食べる」というところまで具体的に 提案できるのは栄養士だけでしょう。 管理栄養士は作り屋じゃないって言われても、結局は料理と絡めていく分野を開拓したり して生き残るしかないのかな。

2010/02/15
回答

お身体気をつけて下さいね 10時間の拘束ですか~ 本当にお疲れ様です。 今はどんな仕事でも就職は厳しいですし、あまり短い期間で辞めても採用側の印象は良くないし、経験として認めてくれないので、ある程度の期間は頑張れれば良いですが、みこりんさんの体調やご家族のことも心配ですよね。 ご家族の方も、それまでずっと家にいた(いないとしても短時間)みこりんさんが、早朝から夜遅くまでいなくなり、とまどいや不慣れなところもあるのでしょうね。 家族は二の次だったり、夫や祖父母に任せて仕事に専念する方もいらっしゃいますが、それができないとなると、自分のライフスタイルに合う仕事をするのが一番幸せかもしれません。 自分のキャリアのためとは言っても、身体壊しては何もなりませんからね。 それに、母親の代わりはいませんからね。。。

2009/11/25
回答

気持ちはわかりますが、そんなものかも。。。 今は給食業務は委託業者に任せて、直営栄養士は新人でも早々にNSTに関与できるところもあるようです。 しかし、以前は新人栄養士は厨房現場から始めるのは当たり前だったように思います。 私は10年前、管理を習得して未経験で病院に勤めましたが、まずは現場でした。 現場一通りやって、ようやく半年後栄養指導をさせてもらいました。 職場によっては上層部が栄養指導を行って、その人達が抜けたり、部下に譲るとかしない限り、何年勤めても栄養指導の機会がないというところもあります。 栄養士なら誰でも「なんで栄養士なのに、厨房ばかり。。。」と思うでしょう。 みこりんさんも、「無資格のパートのおばちゃんと同じ扱いなんて。。。」って思うのかもしれません。 でも管理栄養士でも厨房オンリー、食堂レジ打ちの人だっていますよ。 それに、厨房現場経験しなければ、献立はたてられません。 家で献立立てるのとは違います。 提供時間に間に合うようにするには、切り終わるのにどれだけ時間かかるか、調理器具が重ならないか、盛りつけに手がかかりすぎないか。。。など考慮しなくてはなりません。 その時に現場経験が活きるのです。 一生厨房現場をするのはどうかと思うし、その必要はないと思いますが、やはり現場経験は活きると思います。 当時某病院の栄養課長さんで今は教授となってる方は 「栄養指導がしたいから栄養士になりたいという人は採用しません。栄養士が好きなら給食も何でも取り組んで欲しい」みたいなことをおっしゃっていたのを読んだことがあります。 ある程度経験積まれてから就職活動してはいかがですか? ただ、お子さんやご自身の状況をみて厳しいと感じたら無理しない方がいいですよね。 厳しいこと言いましたが、あまり無理なさらずにね。

2009/11/23
回答

よ~く調べた方が。。。 本気になれば、年齢は関係ないと思います。(私もそう信じたい) 教科書の通りだけど実際にやるのは大変な食事指導を平気でしていた若い頃を振り返ると、 出産・主婦を経験した今はもっと現実を見た食事指導ができるとも思います。 人生経験は栄養士としてプラスになると思う。 しかしそれは対患者、対相談者には当てはまるけど、対病院組織には当てはまらない のかも。。。と思います。 私は短卒後一般企業に就職し、27歳で病院に就職しましたが、ギャップは大きかったです。 何でも研修で教えてくれる企業に対し、病院ではその日のうちから現場(厨房)に 放り込まれました。 初めてのことでも3回目からはパーフェクトが求められました。 20から23くらいの先輩に何度も怒鳴られました。 カレンダー通りに休める企業と違い、早朝3時出勤に正月も出勤。 覚悟して就職したものの、ついていけず体調崩して退職しました。 今はこんな病院ばかりじゃないかもしれませんが、やはり企業とは違う組織と感じました。 それでも病院栄養士に魅力を感じ、今も探していますが、常に変化するし、 医者と同等の知識がないと太刀打ちできない、生半可な気持ちではできないよ、 と大先輩から言われております。 栄養士の仕事は幅広いとはいえ、求人がそれほど多くないのは 今も昔も変わらないように思います。(求人に対し、栄養士が圧倒的に多い!) 病院栄養士も学生の間では人気ですし、でも看護師のような設置基準はないので、 なかなか空きがでない。 管理栄養士養成施設卒業者でも栄養士しない人も多いです。 (就職先がなかったり、現実を知って他種へいったり) へたすると4年間の学費をドブに捨てることになりかねないです。 なにがなんでも病院栄養士になる!若い先輩に怒鳴られても負けない! 強い信念をもって望めるのであれば、かなうと思います。 そこまで腹くくれるのなら是非頑張って下さい!

2009/11/17
回答

ママさん栄養士は大変 正社員にしろ、パートにしろ、栄養士は大変だと思います。 職場にもよりますが、栄養士って、自分以外は栄養士がいないといった「一人職場」が 多いので、自分以外に代わりがいないという状況は、独身でも精神的にきついです。 私は一人職場ですべての責任を負わされ誰も見方がいない状況にあったため、 結婚を機に退職しました。 まして子供がいるとなると、第三者(祖父母やシッターなど)がいないと仕事にも 家庭にも支障が出ると思います。 それに一般的に、会社と違って病院や福祉施設などは休みも少ないですからね。 私もそういったことがあり、今後栄養士としてやっていくのかどうか、やっていくなら どういう方向へ進もうか、模索中です。 (そもそも時間や休みに融通のきく栄養士の仕事ってあるのだろうか? 今ある栄養士の仕事ってなんだろう?と) それから保育園ですが、地域によると思いますが、認可保育園は求職中では まず入れないと思います。何でもいいから仕事をし、認可外に預けて実績作って 点数上げないと話になりません。それでも入れるかどうかって状況です。 (同じクラスのママさんの下の子は、あと一歩のところで母子に譲られ未だ入れず) 大変かとは思いますが、お互い頑張りましょう。

2009/09/16

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

にも

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 東京都
  • [現在の職場] その他
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック スポーツ施設・エステ フリーランス・自宅
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]