大型給食セーター勤務です。給食にあじフライを手作りで出しました。(あじの開きを使用、業者さんにはなるべく骨を除くよう指示)毎日出しているお便りに、骨に注意するようにと明記もしました。…その日午後、給食主任(小学校の1校)より、骨が刺さり悲しんだ子供がいる(医者へ行ったがとれないで、夕飯食べていてとれた)、見えない魚はもう出さないで(焼き魚は○、フライや天ぷらは×ということ)…とクレームありました。魚には骨があるのが当たり前、気をつけて食べるように指導(センター、学校、家庭でも)…ではいけないのでしょうか?情けなくなりました。
地教委ぐるみでの対策が、来週の会議の議題になるようです。資料は自分なりに用意して臨むつもりですが、何かご意見、ご指導ありましたら、よろしくお願いいたします。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
8人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
1418
2
0
2025/06/29
1016
0
0
2025/06/26
718
0
0
2025/06/25
528
4
1
2025/04/07
638
2
0
2025/02/19
695
1
0
2025/02/10
ランキング
1418
2
0
2025/06/29