かんちゃんさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

初めまして。うちの施設ではケアマネさんのプランの時期とはあっていません。栄養ケア計画書は作成月を決めていたとしても、利用者様の状態変化によりプラン変更の必要があれば行うので、ズレてきます。(次の見直し時期を早めて合わせることも可能ですが、私は分散している方が丁寧に計画書を作れると感じたのでズレたらズレたままにして、3グループに別れ、毎月誰かしらの計画書見直しをしています)答えになっていなかったらすみません。

2024/06/26
回答

理解ある理事長先生や園長先生の職場を辞めたくないという気持ちがあるうちは何とか打開策を考えられる気がします。 その場で答えられないことも文章にして後でお答えします とできる案件もあるのではないでしょうか。 答えが頭の中にあっても上手く伝えられない事を理解していただければ少しは変わるのではないでしょうか(トップが理解あるのだから、他の職員にも説明して理解してもらえないでしょうか?) いろんな職員の方もいるので難しいかもしれませんが理解者が1人ずつでも増えるといいですね。よく知りもしないで勝手な事を書きましたが、働きやすい環境になるよう応援しています。

2023/10/28
回答

お疲れ様です。 ミールラウンドは週3回ですが、必ずしも管理栄養士がする必要はなく、看護師でも介護士でも構わないはずです。当施設では最近改革をし、食事摂取量をPCに打ち込む際、昼食には必ずケース記録として食事の様子を書き込んでもらうことになりました。それぞれ見守り、食事介助した入居者様の様子を各自責任を持って記入します。加算についての説明(ミールラウンドの説明)書と共に、ミールラウンドチェックポイント表を作成し各部署に配った所、職員一人一人の意識も少しずつ高まってきました。 見守り、介助は誤嚥を防ぐためにも重要なので看護師長のバックアップもありスムーズに導入できました。 他職種が書き込んだケース記録は必ず全て目を通すことで休みの日や見に回れなかった日の入居者の状態が把握できるし、今は低リスクになっている方でも同じように記録していただいています。ミールラウンドの記録としても残り、職員の向上にもつながってよかったと思っています。 長々とすみません参考になれば良いのですが

2023/07/31
回答

お疲れ様です。 当施設ではその方の年齢、状態を見ながら他職種で検討し、施設としての方針をまとめ、方針を伝えながらご家族様の意向を確認します。 リスクが高くなってでも本人の思うままに食べさせてほしいという事であれば、なるべく健康維持できるよう本人がわからないところ(ストレスにならないところ)で少しでも減量したり、活動量を増やせるサポートを組み入れた計画書を立て、計画書に基づいた生活を送っていただきながら経過観察し、健康に支障が出る気配が見られたら再び他職種で話し合い計画を変更していくというようにしています。(なかなか他職種集まってのカンファレンスは難しく、実際は管理栄養士が介護リーダーや看護リーダー、相談員に積極的に相談していく形で進めることが多いです) 施設としての姿勢の違いで計画書は大きく変わると思います。 一意見として参考になれば良いのですが…

2023/07/31
回答

参考になるかわかりませんが、私の勤務先にも食事を拒否と言うか「おいしくない」等の言葉を言って食べられず体重が減り続けていた方(私が職に就く前でしたが、記録を見返せば拒否が始まった頃低栄養になっていたような気がします)がいます。その方は食べる事は拒否しても飲む事はスムーズだったのでエンシュアを処方してもらい、朝は比較的召し上がるようだったので朝のパン食に高カロリーゼリーなどをプラスしていたら体重が下げ止まりその辺りから食事への拒否も減りじわじわ体重が増加しました。 焦らずその方が少しでも栄養を取れそうな小さなきっかけが好循環のきっかけになると思います。

2023/07/08
回答

よく今まで食中毒が起こらなかったですね❗️ 施設長にも相談して衛生管理を始めるべきだと思います。

2023/06/27
回答

特養で管理栄養士をしています。最近ミキサー食が増え、咀嚼や嚥下に問題の多い方がふえてきました。看護師や介護士さんからは気づいたこと、気になることをすぐ共有していただくよにしています。施設で管理栄養士を置くようになって数ヶ月なので存在を忘れられがちですが、こちらから積極的に聞き取りするようにしていたら、介護士さんからも相談など受けるようになりました。 私は看護師さんから介護士さんと一緒に食事介助の指導を受けているので食事介助に入っていますが、横で様子を見ていても変化や状態は意外とわかると思います。

2023/06/27
回答

私も特養管理栄養士になって日が浅くオタオタしているところですが… 私の職場では最低限の人数でシフトが組まれているのでなかなかカンファレンスをするのは難しい状況です。日頃からどの職種の方にも気になる利用者さんがいたらすぐ口に出す(ケース記録)ようお願いしています。そして看護師(長)介護リーダーとも絶えず相談、問題提起、気がついた事を伝えるようにしています。 リーダーに話すことによってカンファが比較的スムーズに開催されます。(シフト調整を無理やりでもしてくれるので) 日頃から他職種間で少しずつでも意見交換、ケース記録・閲覧をしているとカンファの必要性が共通認識になる気がします。 長文な上に、分かりにくく的外れだったらすみません。

2023/06/07

みんなのQ&A(コメント)

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

かんちゃん

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 大阪府
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]