- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
栄養アセスメントについて教えてください。
今まで厨房業務ばかりしていたので、初歩的ですがよろしくお願い致します。
栄養アセスメントは3ヶ月に1度の書類作成だけでいいのでしょうか?
スクリーニングはカルテだけみて書いて、
栄養ケア計画書は、他職種と特に話し合うこともなく、適当に同じような内容のことを書いてしまってもいいのでしょうか?
先輩はそうしています。
食事観察はしていませんが、そのことを先輩に尋ねると、週に3回はしなければいけないけどできていないと言われました。
栄養マネジメント強化加算は、栄養ケア計画書の表の項目にはありますが、とっているかは定かではありません。
もしもの話ですが、栄養マネジメント強化加算をとっていない場合は、食事観察はしなくてもいいのでしょうか?
先輩からしていないと言われてよくわからなくなりました。
もし食事観察を行うのであれば、どのように行えばよいのでしょうか?
低栄養リスクの高い方のみに絞って週に3回みていったほうがいいのか、全員を見たほうがいいのかどうか。
栄養ケア計画に沿って食事観察を行った方がいいのでしょうか?
その先輩に連いて、食事観察のやり方を見させてもらったのですが、
やり方がいまいち順していないように見えて、何がしたいのかよくわからなくなりました。
よろしくお願い致します。
4

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
70
0
0
2025/04/02
279
2
1
2025/04/01
167
3
0
2025/03/27
270
1
1
2025/03/26
342
1
1
2025/03/26
203
0
0
2025/03/25
ランキング
279
2
1
2025/04/01
70
0
0
2025/04/02
167
3
0
2025/03/27