nezumiさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

質問の明確なお答えになるかどうか判りませんが。 私自身現在は在宅管理栄養士をしておりますが、以前は病院に勤めていました。 おおまかなところ病院栄養士の何が良いとは暫定してお答えしにくいですが、私自身が感じるところをともここさまのマイナスイメージを少しでも扶植できたらと思います。 1:まだまだ地位が低いところが多い そうでしょうか。先日病院を絡めたドラマの中で管理栄養士が院長と親しいという設定で登場しています。病院に限らず頼られる管理栄養士になることが後々の管理栄養士の地位向上に繋がっていくと考えます。 2:NSTといいながらも実際に動いている病院は少数 確かに書類上でというところも少なくないでしょう。でも、それでも、頑張り次第で多職種協働に近づいているのは現実でしょう。 3:ドクターやナースと対等に話すために勉強が不可 対等に話す必要があるのでしょうか?管理栄養士は管理栄養士の視点からの話題があるはず。勉強が不可というのは良く意味がわかりません。ごめんなさい。 4:お給料が低い 何と比べてそう感じるのでしょう。労働してはじめてうまれる賃金はとてもありがたいと私個人的に思います。一生懸命に勤めていたらお給料が低いままということはまずないでしょう。 5;プライベートの時間がない。 お休みがないということでしょうか? ただ、時間はないものでなく、作るものです。 6:99歳のお年寄りに栄養管理っているの?という疑問 生きていることは食べることです。確かに矛盾するところは多々あるでしょうが生きていることは栄養です。 ★良いことは、やりがいが大きいこと。というイメージがあります たくさんのマイナスイメージがありながら《やりがい》という言葉がでたのは実習先の管理栄養士さま達が楽しくお仕事をされていたからでしょう。 「糖尿病や腎臓病の疾患がある人でも食べることのできるお菓子を作る」ことを目標であるともここさま、百聞は一見にしかず。ともここさまの目標のためには病院の患者様と向き合うことがともここさまのステップアップに繋がるような気がいたします。また、患者様の気持ちに寄り添うことが病院栄養士の栄養士にしかできない栄養管理への《やりがい》だと感じます。

2011/03/22
回答

私もうつ病もちの管理栄養士です。 ”職場の上司(事務長)も、私の病気を理解してくれていて無理はしなくていい、 辛いならフレックス制を導入してもいい”のであれば、お言葉に甘えてよいと 思います。良い職場じゃありませんか。 ”栄養課で一番の古株・・・そんな重圧に耐えられません。” 負の考えに支配されないで、自分を楽にする考え方を身に着ける 良い機会だと思います。 古株あるいは戻ってきてほしい=それだけ信頼性がある。 また後輩指導は、ひよちゃんさまの云われるように仕事内容を 整理してわかりやすくすることであとは細かいことはそのとき そのときの対応で新人さんに仕事を任せていったらいいのでは と考えます。 こうしなくてはいけない、とか、自分を追い詰めるような仕事の やり方はやはりご自身の言われるように病気の悪化を助長します。 なので、肩の力を抜いて、今の職場で信頼されているTOMOMIさま は自信を持っていきましょう。 不安なのはきっと病気だからという気持ちがあるからです。 大丈夫です。TOMOMIさま、自分自身を信じることを頑張りましょうね。 もし、よろしければご相談にのります。 他人に話すことで楽になることもありますから。

2011/03/09
回答

思うのですが・・・ 不妊治療、大変な気苦労かと思います。でも、焦らずおおらかな気持ちで 治療にあたってくださいね。 ”不妊治療をしていて、お休みを月に何回かとりたいと面接で話したためか、 不採用になっまいました。” そう考えるのであれば、次の面接時には話す必要はないと思います。 まずは、こちらからの希望を伝えるのではなく、面接先の休日状況を 質問するのが妥当だと考えます。採用に至ったら、そのときに受診日の 予定があればお休みを頂くというスタンスが良いのでは? 面接時に休日の自己主張をするのは仕事に対する姿勢がマイナスイメージ にとられがちになります。 ご参考になれば幸いです。

2011/01/17
回答

たしか。 私が以前勤めていた病院は給食は全面委託でしたが、 「衛生管理チェックシート」と表記して、その中のひとつに 清掃業務があり毎日するべきところと一ヶ月に一回程度する 清掃業務の表を作成し、それが出来ているか毎月確認を行う、 または、きちんとできているかなんとなく厨房に確認に入って 目で観察を行いました。 衛生管理チェックシートも給食委託の際の契約業務の項目に 明記されていましたので、まず、契約内容をご覧になっては いかがでしょうか? まあ、でも、委託業者の意識も大切ですけど・・・ 目くじら立てずに冷静な判断をしてあげてください。

2011/01/10
回答

相談にはのれそうにないですが。 何故、栄養士になりたいのか(→栄養士の勉強をしているのか?) 何故、パティシエを夢みるのか(ご姉弟でしか出来ないお店?) 根底からじっくり考え、後で後悔しない道をあなた自身が選んでください。 二兎を追うものは一兎をも得ず、です。 迷いがあり、堂々巡りをしているからこそここにたどりついたのだと考えますが あなたの人生はまだ始まろうとしたばかりです。 悔いの残らないようにとことん自分の人生を歩めるようお祈りいたします。

2010/12/10
回答

ただいま失業中ですが・・・ 私に出来ることあればご協力いたします。 病院、老健、特養、直営、委託管理、講演会の講師等いろいろ経験あります。 2年ぐらい前からは地域の食育活動に関わっております。 著名な先生方のご活躍は本当にほんの一握りの栄養士社会への少しの前進に しか繋がっていないような気がします。まだまだ、私の地域の栄養士の必要性は ないに等しいです。そういう地域は少なくないはずです。 現在ご活躍されている著名な栄養士の諸先生方の頑張りを無為にしないためにも 鹿島さんたちの活躍に期待いたします。

2010/09/22
回答

栄養とはほど遠い意見ですが。 ’’座っていることが一番楽’’ という観点から見ました。 もしかしたら、その方の精神的な面で何かあるのでは?と感じました。

2010/06/19
回答

職と病気ともに現在進行形です。 7年前、うつ病になりました。でも、根が深くていまだに投薬治療がないと 夜は眠れないし、大変です。 当時、特養の主任を任されたり、家のごたごたがあったりで、しかも、 うつになる典型的な性格でしたので、いろんなストレスと精神的落ち込みから 多分、どん底を経験しました。 カウンセリングで、自分の陥りやすい傾向を気づかせていただき、 少しずつではありますが、その傾向にならないように客観視できる 自分を確立しながら、良い方向に向けています。 うつ病ではドクターとの信頼関係が大事ですね。 また、自分をしっかり客観視できるようになることも大事ですね。 服薬治療ですぐに治っても根本的な根っこの部分が修正されていないと また、同じことを繰り返します。つまり、幾度も再発するわけです。 また、一番肝心なのは、家族の協力なくしては絶対に好転への道は ありません。 私の場合、はじめは軽く考えて服薬治療のみでしたが、さすがに2年も 服薬のみでは・・と思い、今信頼しているドクターに変えた時、主人にも 無理やり同行してもらいました。それ以来の主人の協力なくしては今の 私は存在していないでしょう。 一冊の本が書けるのではないかと思えるほどの経験をいたしておりますので、 ここいら辺でやめておきます。 ただ、うつ病の治療は本当にたくさんのことを学ばせていただき、今の栄養士 活動にも役に立っております。 長文になり申し訳ないです。同じ病気をもたれている方の何かの参考に なれば幸いです。

2010/06/09
回答

一度リタイアしたのですが・・・。 内因的病気で、一度、リタイアして何のために栄養士してたのかなーって 一年間ボーっと生きてました。 それから、家計のためにいろいろ職探ししてみたものの、結局、 行き着くところは食べ物関係、職探しの間にも食育ボランティア活動 なんかしていたりして、ようやっと、今、やはり家計のために常勤で 管理栄養士を名乗っていますが、入り口は狭く、根は広い職で、 これは、私に与えられた天職なのだと思います。 なぜって 『食べ物で誰かの健康を左右できる職って栄養士にしかできない』って思います。

2010/06/08
回答

もってます。   『天を幕とし、地を席とす』  それぐらいどしっと構えて生きていこう、と。  あと、  『月日は百代の過客にして、いきかふ人もまた旅人也』  いろんな方と出会って一緒に苦労したり、悩まされたり、  悩ませたり、楽しんだり、いろいろあって、また、離れたり、  そんな繰り返しの暮らしのなかで、松尾芭蕉のこの一言を  いつも心の中で、繰り返しています。

2010/06/03
回答

結婚12年目です。 私の主人は、工務店(建築)の一人親方兼大工で~す。 大手建築メーカーに新築を持っていかれてしまうので、 私が家計を支えています・・・。 でも、全然栄養士とは関係ないので、つい、愚痴りがちに なりがちですが、いつも、お話聞いてくれるので、ありがたい 存在です。

2010/05/25
回答

語弊がありましたね。 (栄養について一任)という意味は、STとのやり取りのなかでです。 始めに申しましたように、NSTがないものですから、TPNに関しては 意見を医師に申し上げることは今の状態ではありません。 逆に今、TPNの勉強をさせていただいております。 当院は療養病床を抱えておりますので、急性期から療養に移っても STはフォローできます。 ただ、NSTはありませんが、今、医師のほうから栄養に興味を持って 頂く機会が増えてきていますので、この機会を逃すことなく、コメディカル の一員として信頼関係を築いていきたいと考えています。 いろいろご苦労もおありでしょうが、お互いに頑張りましょうね。

2010/05/23
回答

キーボーさんにお返事です。 (食形態の見直し)とは具体的に意味がわからないので、 今ある現状では、ミキサー食だったり、ゼリー状食だったり、 あるいは、ナースの申し送り等のときに嚥下困難な方の情報 を得たりしたときに、STとともに患者様の状態を見ます。そのとき 形態を変えれるようでしたら、変更しています。 また、必要に応じてVF検査を行いますので、そのときには同行させて いただくようにしました。 ゼリー状食の場合、内容は一任されていますので、委託給食の 栄養士への啓蒙活動を行い、実際に飲み込みやすい形態のもの を作ってST主催の勉強会で食形態の統一を行いました。 偽嚥下状態を調理員に体験してもらったわけです。嚥下困難が どれだけ苦痛なものか体験することによって、それ以降のゼリー状の 統一を図ることができました。 でも、食形態を変更するのは基本STに一任です。 その代わり、栄養に関しては、私が一任されています。 まだまだ取り組みたいことはありますが、お互いに 一人部署なので、できることからやっています。 ただ、勿論行われていることだと考えますが、食形態を 変更するのも最後は医師の了解を得ていますよね?

2010/05/21
回答

NSTはありませんし、STに帯同ということもありませんが。 患者様に的確な食形態で確実に食していただけるように食事の提供を 行っています。そのために、咀嚼嚥下困難に関しての勉強はしっかりと 背景に整えて(自分自身や調理環境)、患者様のもとへ訪問いたします。 STの専門的知識と調理環境の環境整備が自然とSTとの連携に繫がって いっています。私は現在の病院では7ヶ月目の存在です。 因みに調理環境のほうでは、嚥下に関する知識は皆無に等しかったので、 私の調理技術?(つまり、嚥下に対するテクスチャーや飲み込み具合の 良い食品を調理すること)と同じにするために、STさんから、調理員に たいして嚥下の物理的知識に関する勉強会を開催したりもいたしました。

2010/05/20
回答

逆に質問です。 国試で管理取得=お給料をいただけるだけのお仕事をはたまた、 医療関係栄養士ならばどれだけ胸を張って命の管理をできますか? nutrinistsにふさわしい技量はお持ちですか? 求人率が低いのであれば、管理栄養士(Registered Dietition)の 地位向上の為に貢献を、そして日本のRDの必要性をupしましょう!

2010/05/20
回答

楽しそうなので参加いたします。 【栄養士合格者】様の最近の食生活の悩みへの相談 夜、就寝前に食べ物を食べていませんか? または、アルコールをたくさん飲みすぎていませんか? それとも、ストレスからくる胃もたれでしょうか? 過労働では?睡眠は取れていますか? 質問攻めですね。でも良かったら、質問のお答えお待ちしております。 という感じですか・・・ では、私からも 【食べたいのに食べられない】 朝食はかろうじて、ご飯茶碗山盛りと味噌汁、たんぱく質源を食べます。 でも、昼食はごはん茶碗一杯と副菜1品で満腹に。 夕食は、全く食べる気がおこらないのでアルコールで誤魔化しながら とりながら、かろうじて昼ごはんと同程度の量を頑張って食べています。 でも、休日は満腹食べられます。体重の増減はあまりありません。 ちなみに、ピロリ菌持ちプラス慢性胃炎ありです。 このままの食生活でよいでしょうか?

2010/05/14
回答

waecoさま。 1泊2日、あるいは基本的に他職種が集まれない、土曜・日曜入院で 3泊4日で退院される方については加算対象にしていません。 実際のところを申し上げると、内情がわれてしまいますので、細かくは 申し上げられませんが、さも他職種連携のような計画書を作成しています。 なので、身体状況に関しましては、わはは、な状態です。 実際に他職種連携で動ける状態でしたら良いのですが、理想にはほど遠い 道のりを歩いております。 waeco様の病院の実情も似たようなものかと感じます。

2010/05/12
回答

waeco様、ご苦労さまです。 私も、引継ぎがなく、栄養管理計画書を立ち上げるところからはじめ、 ようやっと3ヶ月経過したところなので、とりあえず、わかる部分だけ。 1、管理計画の内容は、入院診療計画書のなかに、(栄養管理をしていきます) というようなコメントを医師に記入してもらっています。ですので、栄養士単独で 説明するような場面はありません。 2、見直し時期ですが、食事変更、体重測定で以上のある方、血液検査に併せて 見直し時期としています。あと、何もない方に関しては3ヶ月を目安としています。 3、必要エネルギーが少なくても、院内約束食事箋にもとづいて、エネルギーの 目標量としています。 老健や特養だと、他職種と連携の上、栄養士が一人でいろいろ すすめていける動きやすさはあり身軽でしたが、、病院の場合、 基本は他職種連携ですが、医師の指示の元に他職種 連携なので、動きづらいところもありますね。 チーム医療目指して、がんばりましょうね。

2010/05/10
回答

ご苦労痛み入ります。 私も現在所属している病院は、献立作成、厨房業務は全面委託です。 入職当初は、ponchiさんと同じく1人で委託管理とその他業務をして いました。 今も委託業者とのやり取りでは頭を悩ませています。 ですので、とにかく私の場合は事務長にすべてを相談いたします。 委託業者と直接繋がっている、つまり、病院の中でお金の管理を している方に相談されてみてはどうですか? 私の病院の場合は事務長です。

2010/04/29
回答

以前、特養に勤めていました。 同じような対象の利用者様がいました。 利用者様のカンファレンスで他職種の方たちと 色々と対応を暗中模索し、結果、「ごはんが食べたい」 主張は構ってほしい合図ではということで、常に誰かの 目に付くところにいていただき、だれかれ無に声をかけたり 時には忙しさの中に無視するようなこともありましたが・・ その方の認知症レベルはどの程度でしょうか? ごはんに関しては、マンナンごはんを利用してボリュームアップ していました。 ご参考になれば幸いです。

2010/04/24
回答

コメントをしたものとして、SACさんに。 私も辛辣な意見を申し上げまことに申し訳ないと思っています。 みーこさんのコメントにあるようなことも背景にあるのだろうとは 考えましたが、そこは、SACさん自身の気付きとして振り返って いただきたかったです。 ただ、役員をされていて、雑用ということですが、それはそれで、 SACさんが必要だから他者は頼んでいるのではないですか? 今SACさんが抱えていらっしゃる試練はSACさんが乗り越えられるから 与えられている試練です。試練は乗り越えるために存在するのです。 私個人的に精神疾患を抱えておりますが、それは私に課せられた 人生に必要不可欠な試練なのだろうと感じています。 どんな人でもストレスや不満を抱えていない人はいないのですから、 良いストレスの発散方法見つけてくださいね。

2010/04/22
回答

はばかりながら。 ちょっときつい表現、ですむ問題でしょうか。 現在2800人もの方が閲覧しているのです。 SACさんに反対意見を述べられている方はほとんど 女性の方だとお気づきですか?皆さんなにかしらの思いがあり、 職業として、栄養士をしています。 でも、日常生活と仕事とはほとんど無関係に等しいと私個人的に 考えます。 子供を産み離乳食やそれ以降の過程の中で、「栄養士さんがお母さん だったら、バランスの取れた食生活できていいね。」といわれたことがあります。 私が栄養士だからって、子供が食べてくれなくては全く意味を成しません。 夫に対してもそうです。 SACさんはそんな経験おもちですか? 栄養士自身の健康づくり?健康意識の実態を一般の人と比べるのも面白い? では、SACさん、あなたがその先人を取って調査して、閲覧してくれた方たちに 報告されてはいかがですか? 気を悪くされた方ごめんなさいといっている割には、ちゃっかり、何気に 自分の体調管理を謳っているところが許せません。

2010/04/15
回答

太った人は目に付きますが・・・ どなたかのコメントに、『痩せすぎで就職はできたものの』とありますように、太った方は 目につきますが、やせすぎの方は問題視しないのですか? 昨今、若い女性が女優さんやモデルさん体型目指して、太ってもいないのにダイエット をされる方、いますよね。 確かに栄養指導をする際に太っていてはマイナスイメージがあるかも知れません。 でも、歳を重ねるにつれ太りやすい体質になりますから、安易にメタボだからマイナス イメージにつなげるのはよくないのでは? 医者の不養生というような格言もございますから、栄養士も然りではないでしょうか。 個人的なお話になりますが、私自身は、精神病をわずらってから、以前は食べられた のに今は食べられないものがたくさんできてしまいました。ストレスで胃腸を壊すと、 何も食べられなくなります。周囲はそれを好き嫌いと言います。 「だいたい自分の管理もできない人が栄養士を名乗る資格はないと」SACさんは仰ら れていますが、では私なんかは、栄養士名乗る資格はないですね。

2010/04/14
回答

あの・・・ 潰瘍食について、献立作成だけに皆様注目されているようですが、 食べると悪いものもあるでしょうが、根本的に患者様の意見はそこには ないのでしょうか。 カルテを読み解けばその方の治療方針とかは判るでしょうし。 ただ、私が上司に習ったことは、献立作成するときは一番状態の悪い方を 基本に献立を考えなさいと教わりました。十何年来前のお話ですが、 味噌汁は若布や油揚げ等消化に悪いものは省いて、提供していましたよ。

2010/03/05
回答

月報に携わったことがない? 予定献立を作成実施後、実際に調理で調味料等不具合があり、変更したり、いろいろと 予定献立は変更されますよね。 ですので、毎月、表紙を作って、”予定(実施)献立表”というようにずっと対応しています。 監査のときは、予定献立で変更があれば、加筆したりで対応しています、の受け答えで 問題有りませんでした。 月報は栄養月報のことですよね。 目標設定した栄養素・食品の摂取量に近づけているか確認、見直しを 行うためのものですが、パソコンのソフトで献立作成されているのであれば、 栄養月報の項目はあるはずです。 献立を作成するための材料のひとつですから、欠かすことは出来ないはずです。

2010/03/04
回答

私的な意見です。 最近になって思うのですが、我々栄養士は、栄養士養成施設を選択するとき多分、 文系と確定して受験します。でも、いざ入学してみると、生化学という理系の分野に 接触します。文系だと思っていたのに何ゆえに訳のわからない化学式に出会い、 生化学を嫌いになります。それは、生化学が理系に属するのもだと考えます。 なので、勉強法としては、TCAサイクルや糖新生やその他の生化学的なものが 体のどこに必要かを結びつけるとすんなりと理解できるのかなと思います。 すなわち逆転の発想です。 体の機能に必要な知識を細かく研究した結果が、生化学なので、実際に 勉強している生化学が体のどの機能に必要なのかを考えればいいと思います。 興奮したらアドレナリンが発生します。ではアドレナリンを発生させる機構はどういう 仕組みが必要なのか、等ですかね。 要は生化学の化学式だけに向かい合っていては、頭に入ってこないですね。 お役にたつかどうかは解りませんが、一度、生化学を楽しく感じるようになったら どんどん勉強したくなりますよ。がんばって下さい。

2010/03/04
回答

ちょっと失礼。 こしあんよりつぶあんのほうが体にいいですよね? って栄養士らしからぬご発言ではなかろうかと考えます。 じゃ、「つぶあんきらいやねん」て患者様からおっしゃられたら、 なんというお答えを用意するのでしょう。 患者さま視点でのものの捉え方も大事ですが、病院の栄養士さんが 「お菓子をこれくらいなら食べてもいいってゆったから」、と言われかねませんよ。 それならば、普段の食生活の中でどんなおやつ(菓子もふくめ)を摂取される 傾向が強いのか一緒に考えるべきと考えます。食事時間や食事回数とか。 お菓子を食べてしまうなら、まずはお菓子摂取後の血糖上昇のリスクをお話して そのリスクが今後どんな病気に繋がって、どのような合併症を引き起こしていくのか お話し、どのようにお菓子をなくす方向に持っていこうか考えるのが、病院の栄養 指導ではないのですか? くどくなりますが、病院の栄養士が基本的に糖尿の方にお菓子を許可する方向で 答えを用意したらだめでしょ。 糖尿病で血糖コントロールしている方にとってわれわれ栄養士から見たら こしあんもつぶあんもお菓子はお菓子。糖尿病が一番こわいのはその合併症。 置き換えると、肝臓の数値の悪い方に、日本酒は悪いが、焼酎なら薄めるから いいだろう的な発言ですよ。 病院という一番決定権のある専門職にいることをしっかり念頭においてもらいたい ものです。

2010/02/23
回答

マナティさんのご意見に賛成します。 最終的にはあいさんの人生です。 でも、お母様のお気持ちも察するところもあります。 あいさんは、お母様に薬局管理栄養士の魅力をお話になられたのでしょうか? もしくは、薬局管理栄養士の仕事のどこらへんが管理栄養士としての仕事内容 なのかお伝えになったのでしょうか? 私自身は、大学へ行きたかったですが、遠くへ行かせられるお金がないからと 結局地元の短大に行きましたが、それは私自身に大学へ行きたいほどの理由を 親に用意できなかったからです。 けれども、仕事は労働力のかわりに賃金をいただきますから、反対を押し切るので あれば母親を納得させるだけの理由をきちんと提示したほうが良いと思います。 ”高校のときにも同じことがあって、心身症と診断されました” ネガティブな気持ちのままでは当然しごくのことでしょう。 同じことを繰り返さないためにも、何事もポジティブに物事を捉えましょう。

2010/02/22
回答

がんばってくださいね。 こんにちわ。 トトロさんと同じく短大卒業後、2年間の実務経験を積んで国試に挑みました。 栄養士会等の参加はトトロさんと同じ意見です。 私は、当初は他府県の病院に電車通勤していたので、電車の中で、問題集 をとき、解らない問題があれば、家に帰ってきて、調べて、眠って、朝早く起きて 目覚めの一番に解らなくて調べたところをもう一度見直して、問題を解く。 の繰り返しをしました。 出身校の短大で国試対策のセミナーがあったので、それに、参加して、 より解らないところは講師に質問して解決をする。 というような方法で、国試の頃にはどの問題集でも解らない所はないほどに なっていました。そのおかげで、一発合格でした。 ちなみに、遊ぶときは遊んで、息抜きもちゃんとやっていました(^0^) 一家の夕食は、私が担当なので、きちんと炊事洗濯もこなしてました。 ついでにちなみに、私は早寝早起き型の人間なので、10時以降は 必ず寝ました。 現在の問題の参考書等のことは解りませんが、仕事をしながら、国試に 挑むためには要は集中力と睡眠!! 栄養士として働く実務経験も後々無駄にはなりません。 しょこ。さんにはやる気がありますから、がんばってくださいね。

2010/02/22
回答

やせるには・・・? それって、糖尿病の方に対しての糖質制限食のお話ではないでしょうか。 私自身も詳しくは存じませんが、なので、具体的に栄養指導にとはいくまでに しっかりとして定義等を勉強されてから実践に活かしていくほうが良いと 思います。 糖尿病に関しての糖質制限食については私もこれから、勉強していかなくては と考えています。がんばりましょうね。

2010/02/08

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

nezumi

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 和歌山県
  • [現在の職場] フリーランス・自宅
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]