老健で働いています。
常に臥床していて食事やふろのときのみ離床する60代の男性がいます。生活機能のほとんどが全介助です。(摂食や整容は一部介助や見守りです)
食事配ぜん中から、早く持ってきてほしいとテーブルをたたきさけび、食べ終わると直後からごはんくださいと叫ぶため周りの利用者に怒られています。
気を紛らすために、対戦ゲームをすることも日に何回かありますが、食事時間中は食事介助をしているため、まっててもらうとか部屋に戻って寝てもらっています。
食べて寝て食べて寝ての繰り返しで、部屋にいてもナースコールを鳴らしっぱなしでごはんくださいという訴えのみです。ゲームをしているときにはゲームに集中できます。
脳疾患の後遺症のため満腹感が無くなっているようです。このような利用者がいる施設に勤務している栄養士さんいたら、どのように対応していらっしゃるか教えてください。
(低カロリーのゼリーや飲み物を気休めに渡しますがごはんが食べたいそうです。DMもあり制限ありです。)
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
588
3
2
2025/03/22
360
0
0
2025/03/22
278
1
2
2025/03/22
895
4
4
2025/03/21
535
2
1
2025/03/21
488
4
4
2025/03/21