みつばちさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

味に関していえば・・・ 出来上がりのソフト食の表面に味をつけてあげると簡単に味がついたものを提供できるかもしれませんよ。(お浸しの汁をあんかけにしたり、焼き魚に照り焼きのたれを塗ったり) 減塩食にもいえることですが、舌に直接触れる表面に味をつけると少量でも満足できると何かの本で読んだ気が、、、。 確かにカラフルなソースできれいにできればバッチリだと思いますが、 ほかの献立との兼ね合いもあるし、そこは臨機応変で。

2010/10/23
回答

うちも・・・ うちは委託の給食会社さんですが、刻み食も極刻み食も刻んで分けてくださってます。 直営のときは、常食も刻み食も同様に出来るように細かめに刻んでいました。

2010/05/10
回答

うちにもみえますよ 老健で働いています。 うちにもDMありで、盗食する方がいて対応に困りました。 食事形態はどのような感じですか? もし、粥や副食を刻んでいるような方だったら、食事形態をUPして、咀嚼動作を促すのも ひとつの手かと。 もちろん、義歯の有無や、摂食動作も影響するので、一概には言えませんが。 結構、おなかがすいたという訴えは少なくなりましたよ。 あとは、お茶ゼリーを小鉢に入れて皿数を多く見せたり。 結構、見た目の多さって重要みたいです。

2010/04/23
回答

前の特養での話ですが・ 当日に、実際の皿に盛り付けもので、選んでいただいていました。 ただ、発注の関係上ある程度の読みは必要でしたが。 申し訳なかったですけど、職員食で微調整を図ってました。 提供の形状にもよるとは思いますが、100名くらいを4グループくらいに分けて(人数で) その都度、厨房に走ってましたね。(そうすれば、他の方を聞いてる間に聞き終わった方のを準備できるんで) あとは、2種類の選択だったので、青いカードと赤いカードを作ってお膳においておいて セッティングしました。確認もしやすかったし、何回も紙で確認する必要がなかったし、 便利だったように思います。

2010/04/09
回答

ありがたいです。 今年の3月から透析を導入したクリニックの栄養士です。 (まだ、透析の患者様は1名しかいませんが・・・) 当初、汁物は朝食と、昼食の2回の予定でしたが、結局、患者様のDWが多くなってしまい、 朝食のみの汁物提供となってしまいました。 今回の透析導入にあたり、自己流でいろいろ調べては見ましたが、難しいですね。 未だにDWはあやふやなままで。 でも、今回水分管理についていろいろな対応などが聞けそうでとてもありがたいです。 これからも定期的にチェックさせていただきます。

2010/04/09
回答

直営か委託かにもよると思いますが。 うちは委託なので、ハーフ食の方に関してはバナナジュースを作ってもらってます。 (バナナ味は高齢者の方に好まれやすいため。牛乳とミキサーにかけたものです) ただ、栄養状態の悪い方や、著しい体重減少のある方に関しては、医師の指示(許可?)の元、栄養補助食品(施設負担)に変えています。もちろん、目標クリアで、元のバナナジュースに戻してますが、、、。(今のところ、食費での赤字は出していないはずです) もし直営だったら、安い栄養補助食品を探して、低栄養になる前に栄養補助食品をつけるのになあ。とは思っていますが。

2010/01/09
回答

うちは 主食により、台紙となる色を変えています(米飯は白、軟飯は肌色とか・・・) 副食は、形態別に色分けテプラで刻みや極刻みシールを張っています。 療養食については色分けシール(減塩は赤など)で区別し、禁止食材等は赤テプラで張ったり、台紙に書いたり・・・ 要は、厨房職員が間違えにくいように(入れ間違いなど)つくったらいいんだと思います。 頑張ってください。

2009/06/29
回答

確かに。 今勤めている老健は、完全委託で、私のデスクも事務所にあります。 前(特養勤務時代)は、直営給食だったので厨房の近くにデスクがありましたが、どちらにしてもメリット・デメリットはあると思います。 どうしても厨房近くに栄養士室があると厨房も併せて、隔離?されてしまうので情報が入ってこないんですよね。知らない間に物事が決まってて、あとで決定事項を知ったりとか。 でも、厨房と試行錯誤してる時って近くの方が話し合いもスムーズだし、よく献立に息詰まると助けてもらってたなあ・・・。 今は、事務所と厨房が近いこともあり、連携はスムーズです。 (私が勝手に思ってるだけかもしれませんが。 ) 受付に座ってれば、ご家族とお話しする機会もあるので、最近食べが悪いとか、心配なことがある時は便利ですよ。 味見がてら厨房へは、まめに通うようにはしてますが、内線で呼び出されることもしょっちゅうです。 休憩時間もお邪魔したりとか。 出来る範囲で歩み寄れば何らかの形で気持ちは伝わると思いますよ。

2009/06/27
回答

難しいですね… まったく畑違いの業種ですが、気になったのでコメントしますね。 食事(おっぱい)だけでどうにかしようとするのは難しい気が。 コミュニケーションがてら、腹部マッサージをするとか・・・ 雑穀米も離乳食に使用するには、消化しずらいのでは?

2009/06/20
回答

ハエもそうですが… うちの施設は、そもそも厨房が玄関の近くにあるということで、虫がたくさん入ってきていたんですが、去年から蛍光灯を虫よけ(よくわかりませんが、色が微妙に普通のと違う)仕様のものに変えて、虫も、当然ハエもほとんど来なくなりましたよ。虫って明るい所に寄ってくる習性があるじゃないですか、でも、光にもいろいろ種類があるらしく、それを利用した蛍光灯だそうです。通常のより割高だそうですが、それでも虫の中で仕事するよりいいですよね。

2009/06/20
回答

私も大変だったかも 今は老健に勤めていますが、前にいた特養の時にちょうど「栄養ケア・マネジメント」が始まって かなり大変だったなあと思いだしました。 ちょうど開始当初は、いろいろと研修とかあって参加したりもしたけど、理解力が足りなく、講師の言ってることの半分もわかりませんでした。 実際、施設の看護師からは「本当に大丈夫なの?(わかってやってるの?)」と言われましたし。 マネジメントの仕事は加算対象であることもあり、施設長からはとりあえず1日付から算定できるようにやってくれと無茶を言われ、夜な夜な残業してやりましたよ。 うちはNCM学会の「介護保険施設における 栄養ケア・マネジメント実務の手引き」という本を買ってもらってやってました。事例も載ってたし。あとは、日本医療企画からでてる「高齢者のための栄養ケア・マネジメント事例集」を買ってもみたけど、あまりのレベルの違いにへこみました。 たぶんやってくうちに家族の食事に対する考え方とか、他職種の食事に対する考え方とか、色々見えてくると思います。3か月に1回再スクリーニングするんだし、回数を重ねるたびにそれらをくみ取って軌道修正していったらいいんだと思います。書式もあくまで(案)としか表記がないのでそのうちやりやすいように変えていけばいいんです。 そういえば当時、「栄養ケア」に必要だし・・・みたいなことを言って厨房にいろいろやらせてたような。(それまで無理と言われていた個別ケア的なものを) 特養とか、施設にいると「食事」ってホントに楽しみにしてる方って多いですよね。 その人たちが、少しでも長い間楽しく食事が摂れるように栄養ケアが活用できるといいですね。お互いに頑張りましょうね。

2009/06/13
回答

具体的に・・・ 確かに何から始めたらいいかわからないとは思いますが、何が知りたいのかコメントくださると皆さんもアドバイスしやすいのでは?

2009/06/09
回答

会社にもよるとは思いますが・・・ 会社によっては、寮もあるところも(その方が会社的にも転勤させやすいらしい)ありますよ。 私も、今は実家近くの職場(老健)ですが、新卒のときは産業給食会社に入社したので、実家を出て寮生してました。 就活頑張ってくださいね。

2009/06/09
回答

うちごはんですが・・・ うちでは、すりおろしたじゃがいもをチヂミの生地に入れて焼いてましたよ。 普通のチヂミより、もっちりしていて美味しかったですよ。 作るとなると手間が多くなっちゃいますが・・・

2009/06/02
回答

前にいた特養では・・・ 今のところでは、疥癬が出ていないので何とも言えませんが、前いたところでは病院で回線をもらて来てしまった方が見えて大変でした。 今考えれば、ソッコー使い捨て食器使うと思うんですが、なんせ食費をケチっていたもので 蓋付(専用)ポリバケツに対象者の使用済み食器を入れて、蓋をした状態でNsが厨房に下ろし、回転釜に湯を沸かしておき(消毒用)、ポリバケツに湯を張ってなぜか外に放置(確か10分くらいだったと思いましたが、実際は手が空いたとき)。外に湯を捨てて、通常どおりに洗浄機で流してましたね。職員への感染はありませんでしたよ。ただ、面倒っぽいです。

2009/05/19
回答

うちでは・・・ 冬場は、ゼラチンを、夏場の外気温が上がる時は、伊那食品さんの『介護食用ゼラチン寒天』を使用しています。 でも、温かくして出すことができないので、ソフティア2は試してみようと思います。

2009/03/20
回答

おはようございます 確かに、食事介助しているとお粥ってシャバシャバになったりしますよね お粥の作り方にもよるけど・・・ 前の施設の話にはなりますが、お粥もゼリー食みたいにお粥ゼリーにすると離水しにくいし、温かい状態でも食べられるのでおすすめです。 これをミキサーにかけてミキサー粥にすると、通常のお粥をミキサーにかけるより多少喉に感じる貼りつき感が少ない気がしましたよ。 コストはかかっちゃうんですけどね。

2009/02/24
回答

今時というよりは・・・ それは、厨房職員の衛生管理に対する意識が低いのではないでしょうか? 対象が高齢者であり、食中毒や感染症にもかかりやすいと言うことから、勉強してもらう(わかってもらう)必要があると思いますよ。 その上で、施設としてどう対応していくか考えていった方がいいと思います。

2009/02/02
回答

確かに・・・ 今の施設(老健)は生リンゴ使ってますが、前のところ(特養)はリンゴ缶(煮たやつ)使ってましたよ。 今も、リンゴが硬くて食べれない人にはすりおろしりんごの入った缶詰があるのでそれを使ってもらってます。褐変もないのでお勧めですが、私もそこまでしてリンゴを出すものなのか・・・と悩んでいます。パサパサするとか、硬いとかで使えない食材って結構出てきませんか?

2009/01/03

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

みつばち

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 岐阜県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]