こんにちは、さくらです。
長期療養病院で管理栄養士をしています。
この度、初めてご相談させていただきます。
「お粥がシャバシャバで…」というクレームが頻繁で困っています。
表現に使った「シャバシャバ」とは、ご飯に水をかけたものを想像していただくと近いと思います。
お粥と重湯が完全に分離して底にサラサラの米粒が沈殿している、といった様子です。
以前からも時々同じようなクレームはあり、厨房も私も気をつけて見ていたのですが、なかなか解決には至りません。
ちなみに配膳前のチェックでは、いわゆる一般的な「お粥」なのですが・・・。
ベッドサイドで食事風景を見ても、味噌汁を足したり、唾液が大量に垂れていたり、というようなこともありませんでした。
調理さんの一人が、「食べながらたくさんかき混ぜると分離して今回のようなシャバシャバな状態になると聞いたことがある」とのこと。
それについて詳しくご存じの方、その他何か情報をお持ちの方はどんな些細なことでも結構なのでコメントの程、よろしくお願いいたします!
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
7人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
532
3
4
2023/05/22
1403
7
2
2023/05/09
865
3
4
2023/05/09
1043
6
3
2023/05/01
535
1
1
2023/04/28
986
3
6
2023/04/26