いぬのさんぽさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

こんばんは。いつも拝見して勉強させていただいております。 ゆーちゃりすさんの悩み、とてもよくわかります!!私もユニット型の特養に勤めています。 ユニットケアといっても、ユニットで調理までしている施設はそんなにないように感じます。なかなかそこまでの人手はないというのが、実情だと思います。 ご飯や汁物を注いだりおかずを盛りつけたりはしている施設は、そこそこ聞きます。うちの施設もそうです。 水分量については、科学的介護という取り組みをしているので、幸いにもしっかりと記録があります。 主食の量は、おっしゃるとおり、ご利用者によってバラバラですが、見ていると、いつも慣れている介護職員さんは、感覚的にその人が食べられそうな量を計量はしないまでも大体同じくらいの量を注いでいます。 なので、時々配膳の時にユニットに秤を持って行って、茶碗と介護職員さんが入れているご飯の量を計量させてもらっています。 栄養ケアで摂取量を計算するときには、それをその人の全量と考えています。 ゆーちゃりすさんのおっしゃるとおり、体重と日常の健康状態や生活状況に大きな変化がなければよしとしています。ですので、食事だけでなく生活全体の状況を介護職員さんや看護師さんと情報を共有して、日々の変化を把握できるように心がけています。 そんな感じで栄養ケアをしていて思うのは、介護職員さんや看護師さんは食べた量や食べ方が普段通りかどうかという観察はとても的確ですが、リスクの感じ取り方が疎い(ごめんなさい)と感じることがあります。 食事量の変化や体調の変化でおこる低栄養のリスクやこれから起こりうるリスクを早期に察知することができるのは、やはり栄養士ならではだと思います。 ユニットケアの栄養士さん、そしたら何するの?!って思うこともありますが、ここは、栄養士の出番だと思います! ちょっと残した、ちょっと残した、が続いたり体重が減少してきていたりすれば、低栄養のリスクが増えているということを介護職員さんや看護師さんにも伝えて、ちょっと気に留めておいてもらえるようにすることも、栄養士が行う栄養ケアの一環ではないかなと思っています。 長文になってしまい、すみませんでした。 ゆーちゃりすさん、お互い、頑張りましょう!!

2016/06/12
回答

こんばんは。いつもみなさんのお話読ませていただいて、勉強させていただいております。 実は私も、おやつのきざみやミキサー食については以前から、どこまで対応するかとかその必要性について疑問を持っていたものです。 普通の感覚で考えれば『おやつ』と言えば、1日の楽しみのはずなのに、その楽しみさえもドロドロのものを食べさせられる、周りの人がおいしそうなものを食べているのを見ながら自分は形のない何かわからないものを食べさせられる、というのは、とても辛いです(私だったら反乱起こします!!!) なので、今の施設を立ち上げる時に、おやつだけは毎日選択制にしてほしいとお願いしました。 10種類くらいのメニューの中から好きなものや、摂食機能に合わせて食べられるものを、ご本人または現場の介護職員さんに選んでいただきます。おやつはすべてきざみなどの手を加えることはしません。 好きなものは、ふだんあまり食が進まない方や嚥下機能の落ちた方でもしっかり召し上がってくださいます。 ミキサーに方でもこしあんまんじゅうなら食べられるとか、バナナくらいなら介助する職員が提供時にフォークなどでつぶしながら食べられるとか、意外と食べてもらえているように思います。 今までのようなただきざみだけのきざみ食を出すくらいなら、私は、今のほうが満足しています。 ひとつの考え方としてご参考にしていただけたら、幸いです。 毎日お仕事大変ですが、頑張ってください!!

2012/06/03
回答

お仕事おつかれさまです。いつもみなさんの書き込みを見て勉強させていただいています。 私の施設にも同じようなご利用者様がいらっしゃいます。 認知症があり、常にうろうろと歩き回って食事中も落ち着きません。 私は、その方の栄養ケア計画書に『他者の行動が気になって落ち着けない。声かけして落ち着いて召し上がっていただく』と書きました(苦肉の策です!!)。 そうすると、ご家族様からお返事が返ってきました。 『母は昔から、自分のことよりも周りの人に気を遣う人でした。…』 それを見て、はっとしました。 そういわれてよく観察していると、食事中他のご利用者様と同じテーブルについていても、他の方のお食事にちょっかいを出すばかりでまったくご自分のお食事がすすみません。みなさんが終わる頃、介護士さんに何度も何度も促されて、やっと食べ始めます。 認知症があるとはいえ、とても気遣いする性格では若い頃のままなのかもしれません。他の方がお食事を済まれるまで、自分が落ち度なくお給仕しないといけないという責任感を感じていらっしゃるのかもしれないと感じました。 ご家族様からのこのようなお話を伺わなければ、ただ困らされているとしか思っていなかったかもしれません。 ご利用者様それぞれ、お若い頃からの生活スタイルや性格もあると思います。 食欲不振で対応に悩まされるケースはよくありますが、食事に関する面だけを見るのではなく、ご利用者様のこれまでの歴史、気持ちや言葉に出さない考えなど、全体像を理解して係わっていきたいと、あらためて思いました。 長くなりましたが、そのご利用者様のことを理解するという面で、ご家族様や身近な方にお話を伺ってみてはいかがでしょうか?意外と解決策が出てくるかも…?! お仕事がんばってください!!

2011/10/27
回答

こんばんは。いつも勉強させていただいています。 特養ですが、うちでも使っています。 私の施設で提供しているのは、逆に湯を多めにして緩めに作っています。現場では、砕いてスプーンですくって介助したり、ご自分でコップから口をつけて飲まれたりされています。 かなり固めに作らないと、カットもしにくいですよね? 余談ですが、硬めに作ってカットするのでしたら、ほうじ茶味にきな粉と黒蜜をかけて、デザート風にすると、うちの施設ではすごく喜ばれます。 よかったら、お試しください!!

2011/08/30
回答

こんばんは。みなさんお仕事おつかれさまです。 うちの施設も福祉法人の特養ホームで、血液検査は何もなければ基本的に1年に1回です。少々Albが低くても、貧血があっても、やせ気味でも、医師からは特に指示はありません。却って、こちらから、『この方、このままで大丈夫ですか?』と聞く位です。肝が据わっているというか、のんきなというか…。 ですが、食事を食べている様子を見させていただいたり、ご本人と話をしたり、ご家族のご希望を伺ったりしていると、低リスクの利用者様でも、まったく問題点がないということはほとんどないように思います。 3か月連続体重が変わらない(却って珍しいと思いますが)利用者様でも、毎月『今日は何Kgだった?』と聞かれる方は、あー、体重を気にしてらっしゃるんだなと思うし、毎食黙々と食べて介護職員に促されるまま自分で口腔ケアをして日長1日ソファーで過ごすという利用者様には、『コミュニケーションをとる』という目標を立てて、毎日「おはよう」と声をかけ続けて1ヶ月くらいしたら、初めて「おはよう」と返事が返ってきた(嬉!!)なんていう、栄養ケアにはほとんど関係ないだろうな、経過記録を書いたりしています。 長々となりましたが、食習慣というのは一番個人差が大きい訳で、私個人の考え方としては、栄養改善や病気の療養よりも、個人の食生活スタイルを尊重した方向性もありかな?と思ってやっています。 栄養ケアのアドバイスとしては、あまりにも低レベルでしたよね。すみません。私の意見でした。。。 お互い明日もお仕事がんばりましょう!!

2011/07/13
回答

こんばんは。みなさんお仕事おつかれさまです。 私も、今月ターミナル期の方のケア計画書を作りました。 利用者様の状況は違うかもしれませんが、当施設での内容を紹介させていただきます。 今回の利用者様は、施設での看取りを希望されていて、現在発熱が続き、酸素が離せない状況です。加えて、胃瘻の方なのですが、毎日のように嘔吐を繰り返し、嘔吐がないと思えば瘻口からの栄養剤の漏れがあるといった状況です。 なので、まずは体調の安定を図ることを一番の課題に挙げました。 そして、そのために嘔吐を軽減して、安楽な栄養補給を図ることを考えました。 ターミナル期に入れば、積極的な栄養給与をすることよりも、ご本人が苦しまない時間を過ごすことのほうが大事だと思ったので。 私的な思いも入ってはいますが、ご参考になれば、幸いです。

2011/06/09
回答

こんばんは!みなさんお仕事おつかれさまです。 私の施設でも虫がわいて困ったことがありました。 米の納入業者に相談したところ、 まず、米の貯蔵容器を一度空にして洗浄すること、 トウガラシ成分の除虫剤をつけること、をアドバイスいただきました。 また自分たちでも考えて、米の貯蔵場所を施設内の涼しい所に移しました。 そして、暑い時期は1回に納入する米の量を減らして、少量ずつ頻回に納入していただくことにしました。 その後、虫の発生はありませんでしたョ。 ありきたりな内容ですが、ご参考になれば幸いです。

2011/06/08

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

いぬのさんぽ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 岡山県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]
    小さい事業所なので、兼務で事務員をしたり介護のお手伝いをしたりしていたので、何でもします!! 何でもできる栄養士になりたいです。