natukoさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

育休は2ヶ月くらいでしょうか? 2年も勤めていなければおそらくそのくらいで復帰となる会社もあります。 とりあえずそこを確認したほうが良いと思います。 もしそうであれば2ヶ月の赤ちゃんを預かってくれる人なり保育園を探して可能かどうか、自分もそれで復帰できるかどうかなど考えたほうがよいです。 完全母乳はまず無理ですね。特にこだわっていなければ問題ないですが。 3歳までは一緒にいたいと考えてらっしゃるのならばきりのいい時に退職されるのがよいかと文章を読んで思いました。 私は働くママを応援しますが・・子供が本当に小さい時期なのはあっという間ですからそれを楽しむのもよし、という感じもします。

2010/01/07
回答

みかん♪さんへ スクリーニングはSGAやBMIでもいいのではないでしょうか。 正解と言われるとなんともいえませんが、限定していないということはそれでなくて良いと解釈してよいと思います。アルブミンだけでは結局栄養評価できませんしね。 それよりも栄養管理計画書が医師や看護師と協働で作成されているかの方が重要で、そうでないと厚生局が監査にきたときに返還なんてことになりかねませんよ。

2010/01/07
回答

ディスポ 血がついているのが確実であれば、その対応がベストではないでしょうか。 気づかず触ってしまっては、病棟のスタッフも厨房職員も感染の危険がまったく無いとは言い切れませんしね。 手袋は使いやすいのを色々試してみるとよいと思いますが。使い捨てので残菜処理して、洗いは長いゴム手袋にしたりと、前の病院ではそうしてました。やりにくさよりも感染防止が重要です。病院勤務であればなおさら、自分の身は自分で守らないと・・ ノロは疑いの時点からそういう対応にしたほうがいいと思いますよ。病棟にもお願いしたほうがよいですね。 私が一般的とかいたのは、院内感染予防等の本にもディスポにしなければならない感染症はみあたらなかったので。もしありましたら教えてください。 ※肝炎は型によって経口感染もありますよ

2009/12/18
回答

教えてください 栄養管理加算のスクリーニングってTPとかプレアルブミンではダメなことってないですよね? そういう意味ではOKだと思いますが??

2009/12/18
回答

医師のオーダー そうなんですね。 薬を使うほどではないレベルなのですかね。 補助食品だとものによっては高くついてしまったり、カロリーオーバーになってしまったりしそうですね。けろけろさんの言うように、野菜ジュースが良いと思います。あとは献立の果物をバナナに?透析の方が食べてはいけないものを提供すればよいかもしれませんね。

2009/12/18
回答

原因は? 低Kの原因がもし食事摂取不良によるものであれば捕食というのはまず難しいですよね。 その方は食べられる方ということでしょうか?? 食べている場合であれば利尿剤などが処方されていないかを調べ、もし使っているのであれば医師に相談してみるといいと思います。 私が以前みた患者様は食事摂取不良による方が多く、意思疎通ができる方であれば医師の指示でバナナを出したことがあります。(しかしあまり食べていませんでした)この方はENTがすぐだったため対応していましたが、通常ならバナナ指定とか食材指定になれば嗜好ということで家族の協力を得てもよいかもしれません。 ちなみにカリウム補給を食事で、というのは医師からのオーダーなのですか?

2009/12/14
回答

サポートなど たしか有料だとおもいますが、土曜日は15時位まで電話がつながります。 バージョンアップは有料だと思いますが、成分表の改定とかは無償だったと思います。 私はその前につかっていたソフトが最悪だったので、パインはわりとよかったです。 栄養管理もしやすいし、個別対応にもわりと優れているような。 必要な帳票類などは病院用にある程度合わせて作ってくれます。ただ、はじめにしっかりしたものにしておかないと、後から修正というと有料になることが多いです。導入前にしっかり考えていれば食札なども良いものができると思います。

2009/12/14
回答

社会的入院ですか それなら医師はとらないように感じます。 必要と感じた方のみオーダーを依頼するか、全員の先生には期待せず話のわかりそうな医師一人にでも相談してその先生の患者さんからスタートというのでも良いと思います。 身体測定でフォローしていったらどうでしょう。 私も前の病院ではTPのみで、どうしても見たい患者さんのみ医師にプレアルブミンなどお願いしていました。 社会的入院というのであれば炎症があるとかそういった風でなければTPのおよそ60%がAlbと計算してはどうでしょう。A/G比がなくともおおよその目安になると有名な管理栄養士の先生がおっしゃっていました。

2009/12/14
回答

両方測定、頻度は患者により違います。 たしか総タンパクは栄養状態の指標にならないって最近言われてきてるとどこかで聞きました。資料はないのですみません・・。 アルブミンにこだわらず、もっと半減期の短いプレアルブミンを提案してみてはどうでしょうか。 医療保険の病棟では治療が必要な患者がいるということですよね?だったらもっと早く評価できるほうがよいのではないでしょうか。 あと、検査科に相談すると良いと思います。院内収益につながらないか聞いてみては? また、データについては専門家ですからきっとよい資料をもっていると思います!

2009/12/11
回答

以前使ってました。 どのようなソフトかわからないのになぜそのソフトの購入案がでてるのでしょうか?? デモをお願いすれば、営業の人がやってきて全部説明して画面でみることもできますよ。 なので他のソフト会社のもみておいたほうがいいと思います。一度入ったら値段も安くないのでやだからやめたという風にはいきませんので。

2009/12/11
回答

答えがでていますね >利用者さんの平均を基準にすると現在よりも少なくなってしまうように思います。 少なくてよいのに多くだす必要があるのでしょうか???食費もかかるような・・ >現在の給与目標、そのままでも今のところ問題ないのですが 利用者さんの必要量を出していて、それに見合っているということであれば監査のときにそう答えれば良いのだと思います。「なぜ」その数値なのかは、「だから」その数値なんだと私は解釈しました。きっとローズウッドさん自身が作成したものでないから歯がゆいような思いがあるのではないかと感じました。 あと、給与栄養量の見直しは食事摂取基準が変わるたびというよりは、利用者が変わればやるべきものですよね。必要量も変わりますし。 食事摂取基準ではビタミンミネラルなどの基準値もあるので、確認しようと思ってます。

2009/12/11
回答

手書き・・ 約束食事箋は書類としてPCで作成してないのでしょうか?そこを修正すれば大丈夫です。約束食事箋の作り方ですが、医師がOKだせばどんなのでもある意味大丈夫・・。 脂質異常症も名称の変更ですよね。それに伴って食事箋も直したほうがいいですよね。当院もまだ高脂血症のまま・・在庫がなくなりしだい変更する予定です。 ちなみに塩分て6g以下ではなく未満でないと加算とれないのでは??

2009/12/09
回答

詳しく・・ 栄養管理計画書が始まった当初、見本の書類をどこからもらったかわかりませんが、(栄養士会とか??)そのときにどのように書くか(誰が書けばいいかとか)Q&Aも、もらった気がします。加算だけの事であれば、レセプトの本?に書いてあると思いますが。 そのような資料がなければ、栄養士会に聞いてみるのもいいと思います。最近まとめてある冊子をもらったような・・ 当院も数日で退院や長期入院の方もいます。 数日の方は栄養状態良好な方ばかりなので(不良ならすぐ退院できないので)、NSがSGAつけて栄養スクリーニングして終了という感じです。 長期の方は別の書類でNSがSGAで評価し、必要な人にだけ計画を立てるようになってます。 それは栄養士でやっていますが、重症症例はNST介入します。 チームで取り組めると良いですね。当院のNSTもまだまだという感じですが、栄養士だけではやはり計画は立てられないと実感します。

2009/12/09
回答

C型感染症とは? すみません、それはどんな感染症ですか? 当院では、というか一般的に食器をディスポにしなければならない感染症はないように思います。TBもMRSAもノロも洗浄機→食器消毒保管庫でOKのはず。 下膳は手袋したほうが良いと思います。もしノロの患者が吐いたものが万が一入っていて、下膳した人の手洗いが不十分でノロ感染とかあるかもしれませんし。

2009/12/08
回答

参考になるとよいのですが・・ 施設のことはよくわかりませんが、私ならこうするかもしれません。 もし利用者さんの身長・体重など測定しているようでしたら、必要栄養量を算出して平均値を基準としてはどうでしょう。 私は病院に勤務しているので2005年の食事摂取基準の時は病院用のところを参考に、年齢でカロリーの段階を作りました。主食量でコントロールしてます。2010年のものはこれから見直しするところです。治療食などは今までいた患者さんの必要量を基準にしています。

2009/12/08
回答

書き直す?? そんなことはしなくていいと思います。 医事課の方は誰から言われたんでしょうね・・。しかもチーム医療に対する加算なので 栄養士だけでやっていたら加算とれませんよ。 どこから言われたことなのか、確認したほうが良いと思います。 もし毎月書き直すなら、Dr、NSを巻き込んでやっていくようなシステムにしていくことをお勧めします。

2009/12/08
回答

ラッキー と思ってはいかがですか? 私ならそう思います。 一人だったら自分のやりたいようにできるし、不安はあるかもしれないですけど 実はとっても楽なんですよ。自分がマニュアルですから。 栄養管理実施加算は栄養士だけでやってはいけないんですよ。 最低でも医師、看護師に協力してもらいましょう。 また、短期入院の方で書類が無理なら、点数をあきらめてはどうでしょう。 医療監査ですが、保健所の栄養士はわりと栄養士の味方です。 はじめてでわからないことがあるから教えて欲しいといえば、 そんなに厳しく指導はないはず。ですが見られる項目はきっちりみるので、 たしか4~5項目?献立の掲示とか食事箋とか基本的なところはぬかりなく。 102床で委託が入っているならたなちゅーさんの仕事は栄養管理と栄養指導、 食事箋というところですか。それぞれの仕事を時間でだして、一人勤務では できないという計算になるのであれば、その事実を人事なりに提出なさっては いかがでしょう。 ちなみに一人栄養士は多いと思いますし、引継ぎがないのなんて当たり前と 思ったほうがいいです。 最初のところで先輩がいてよかったですね。うらやましい限りです。 おかしな仕事内容とすでに判断できているのであれば優先順位をつけて 片付けていくことをおすすめします。

2009/10/28
回答

参考になるかわかりませんが・・ 私は透析室の医師に、リンは薬でどうにかするから、といわれたので特に気にしませんでした。ただ、カルシウムについては制限があったので、タンパク質のコントロール・水分コントロールも含め、メディエフアミノプラス210kcal/125mlとタンパク0の高カロリージュース(ハイカロ?)160kcal/125mlと組み合わせてました。それがベストだったかは、なんともいえませんが。(他にも色々と疾患を抱えており、亡くなってしまいました) 加水についてはドライウエイトの3%増以内ならよいのでは?(2日なら5%) 尿がまだ出ている場合はそれも考慮されるのがよいと思います。

2009/10/27
回答

がんばってください! やる気のある委託の栄養士さんがいるのに、施設の栄養士さんはもったいないことを・・ 今後行ける機会があればよいですね。 私は委託の栄養士さんに患者様のことをわかってもらいたいので、ベッドサイドに誘ったりして浮腫の状態など実際押してみてもらったことがあります。 嗜好調査は委託の栄養士さんにも行ってもらってますが、契約で協力するようになっていないのですかね?契約書を確認してみるのもいいかもしれません。 患者様の摂取率UPには委託の栄養士さんの力(献立作成・調理等)も必要なんですよね。 また一つ質問ですが、 >経口のみの方もいるんです →濃厚流動だけ経口摂取してる方がいるのでしょうか? 一体どんな病態・・?とっても興味があります。ぜひ教えてください。

2009/10/25
回答

2kcalの流動食ってアイソカル2Kとかですか? >補助食品としては、たんぱくの強化・・・とかと違ってゼリーとかで付加ができたりするものではないですよね。補助として考えてもなかなか必要エネルギーと塩分がうまく摂取できないみたいです。また量が増えてしまうと、患者様が一度にたくさん飲めないので、摂取量を考えるとまた悩みが増えてしまいます・・・。 →すみません、わからないんですが経口の患者様なら他におかずとかお粥とか食べていないんですか?例えばお粥の方になら、食塩をふりかけて食べてもらうとかのりつくだにとかで塩分摂取できると思うのですが???ハーフ食に濃厚流動をつけているのかと思ってたんですが。ちなみに味といえば濃厚流動食のフレーバーで液体のものが売っているので(サンケンなんとかだったと思います)、例えばアイソカル2Kとかに加えれば在庫する濃厚流動は1種類で味のバリエーションが広がります。 あと、補助食品としてゼリーとかでできないのはカロリーが100kcal位だからという意味ですか? >「薬と一緒に食塩をフラッシュで入れる」とはどういう意味ですかぁ? 一度患者様のところにいかれるか、NSに聞いてみるといいと思います。 経管終了後シリンジで白湯(酢水)をチューブに充填してると思います。 薬もそんな感じでシリンジで入れてるはずですよ。

2009/10/21
回答

なりますよね 経管の方であれば薬と一緒に食塩をフラッシュで入れてもらっては? 経口摂取の方用には別の製品をとってはどうでしょうか。補助として取り入れるので あれば、味は重要ですよね。

2009/10/20
回答

スベラカーゼ おすすめです。 分量などはパンフレットに載っています。 >ミキサー食(主食・全粥ミキサー、副菜:ミキサー食)では、 一日の摂取kcalはどのくらいになるのでしょうか? →ミキサー食にはカロリー指示はしていないのですか?  お粥260gなら同じおかずで1300~1400kcalくらいになるんですかね。

2009/10/20

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

natuko

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 神奈川県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    食品メーカー、研究機関
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]