はたさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

うちと規模が同じような施設ですね! 他の方もおっしゃっている通り、離乳食ガイドラインに沿って作成していただければいいのかと思います。 私の園は初期、中期、後期と分かれていて、それぞれガイドラインに沿った大きさと量を提供しています。 食材は、1歳児、2歳児(完了・幼児)から離乳に 使える食材を引っ張って献立を立てています。 あとは、他の園の献立がネットにあるので参考にしながら立てたりもしています。 同じ食材なら小さいザルに離乳用を入れて一緒に茹でる→離乳を調味する。 こちらも離乳の人数がまだ少ないので、離乳も2歳児用も一緒に調理を始めて、2歳児調理の合間で離乳も仕上げていく。みたいな感じで進めています。 月齢と食べ進めと、しっかり噛めているかを観察して、段階を上げるタイミングをスタッフと話しながら徐々に形態を上げています。

2025/08/21
回答

①少量なら調理用のハサミを使用しています。大量なら、加熱後用のまな板と包丁で切っています。 ②同じ器具を3つ使用して、洗浄→乾燥し終わったものを必ず使用しています。 ③人数が1.2人と少量なので、茶漉しみたいな深くて小さいサイズのザルを使用してスプーンで漉しながらペーストにしています。 大量なら、ブレンダーの方が楽なのかなと思います。ただ、品数ごとにブレンダーの機械が必要になってくるかなと思います。洗浄→乾燥させてあるブレンダーであれば使用してもいいかと思います。

2025/08/21
回答

私の方も、検食時間を把握していないことが多いので、会議などで繰り返し共有、検食簿にも検食時間を記載。検食を置く台にも記載していました。時間通りに検食してもらえるよう何度も共有しました。 あとは、職種の上の方から言ってもらうようにするとか。検食を置いたら、電話で検食してもらうように呼びかけるとかですかね...(めんどくさいですが...) 厨房の方は、検食簿みたいなものを作成して、誰が味見したかと、味はどうかを記録。 その記録を見て、抜き打ちで味はどうだったかを聞くとか。記録と口頭で言っていることが大きく違いがあったら、個人に注意するとかですかね。 なぜ検食を時間通りに行わなければいけないのか、なぜ厨房内で複数人で味見をしなければいけないのか理由を添えると納得してくれる方もいました。 長くなってしまいすみません..!

2025/08/21
回答

管理栄養士国家試験に向けて勉強しながら、現在保育園で勤務しています。 私のところは、土曜日出勤したら平日1日休みがあるので休日はしっかり取れます。休日にがっつり勉強に時間を取りやすいのでお休みはしっかりあった方がいいのかな?と思います。 50人に対して2人で調理をしていた時があったのですが、時間に余裕があり事務も十分に確保できたので、2倍の100人で4人体制もゆとりを持ってできるのではないかなと思います。 私だったら、2つ目の園が勉強に時間を費やせそうだなと思います。入職する前に一度園見学をお願いしてみるのはどうでしょうか? それで雰囲気が合わなかったら、大変ですがまた別のところを探す..という道もありだと思います。

2025/04/13
回答

病院の委託で働いたのち、直営の小規模保育園へ転職しました。 もしその職場でまだ働きたいという気持ちがあるなら毎日100食を1人だときついと思うので、もう1人スタッフを入れてもらえるように話してみるのはどうでしょうか? 私も基本1人ですが、事務などもあるので月2回ぐらい2人体制で仕事をしています。 また、栄養士の仕事も委託だけではないので、色々試してみてもいいと思います。私は資格があるので辞めてもまたどこでも働けると気楽に考えています笑 辛くて、もう無理だ。となっているなら一度リフレッシュもかねて別のところにいくのもありだと思います!体を壊してはなにもできませんからね。 ただ、転職して1年は育休産休が取れないので、いつ子供を産みたいのかという点も考えながら決めたほうがいいかなと思います。 長文失礼しました。

2024/11/14

みんなのQ&A(コメント)

コメント

とても参考になりました。ありがとうございます! おしゃっていた勉強方法を参考に行っていきたいと思います。 ありがとうございました。

2025/04/21
コメント

とても参考になりました。詳しくありがとうございました!とにかく噛み砕いてしくみを理解できるところまでやってみようかと思います。 ありがとうございました。

2025/04/21
コメント

具体的な対策とても参考になりました!ありがとうございます。 勉強の仕方なのですが、過去問を解きながら分からないところ解説、参考書を読んでいくというやり方を行っていたのでしょうか?

2025/04/16
コメント

返信遅くなり申し訳ありません。 通信講座も視野に入れ検討してみようかと思います! ありがとうございます。

2025/04/16
コメント

とても参考になるアドバイスありがとうございます。 過去問を解いて、解説・参考書も活用して知識を得ていこうと思います。 ありがとうございました!

2025/04/13
コメント

コメントありがとうございます。 リンクに飛んだのですが、削除されているのか閲覧できませんでした。 事前にチエノートの「管理栄養士国家試験の勉強法!働きながら一発合格を目指すには?」は読んでいて、過去問を解くと書いていたので試してみました。 やはり過去問を解いて分からない時に解説や参考書を読む方法が効率が良いのでしょうか?

2025/04/13
コメント

様子を見て検討していきたいと思います。 ご返信ありがとうございます。

2025/01/29
コメント

確かに委託は期限決められてましたね...! 2週間でやってみたいと思います。 コメントありがとうございました。

2024/11/18
コメント

国試合格とのことおめでとうございます! 再来年の国試に向けて運を貯めておきます。 有益な情報ありがとうございました。大変助かりました。

2024/11/14

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

はた

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格] フードスペシャリスト、栄養教諭2種
  • [都道府県] 神奈川県
  • [現在の職場] 保育園・幼稚園
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]