さゆ理さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

まだ回答募集中かわかりませんがとりあえず… 現在保健所に勤務しています。 私のいる自治体では募集がかかるのは、 1 新しい事業等で栄養士の増員が必要だと見込まれるとき 2 定年などの退職者がでるとき のどちらかのタイミングです。 といっても公務員の数を減らすのが時代の流れなので、あんまり1はありません。(正職員の採用ではなく、必要と思われる期間臨時職員などで補充することが多いです。) 大体2で、今年度いっぱいで退職する人の人数=採用試験の募集人数で募集します。 現在いる栄養士の年代バランスがちょうどよければ毎年コンスタントに募集がありますが、年代が偏っていると何年も募集がなかったりしますね。 ちなみに保健所の栄養士として募集があるわけではなく、あくまで○○市とか○○県の栄養士なので、採用後は保健所、福祉施設、保育園、小学校のどこかに配属される。といった感じです。

2016/08/18
回答

こんばんは。以前学校栄養士の試験を受けた際、「栄養士が厨房に入って調理作業することはあると思いますか?」と聞かれ、忙しい時などあれば補助等もあると思うので0ではないと思うという回答をしたところ、その場で「そんな事(調理の補助)は栄養士の仕事じゃないんだよね」とわかってないな~みたいな感じで言われた苦い思い出があります(^_^;) 結局別の自治体に入りましたが、今仕事で会う学校栄養士さんは、直営の場合は面倒な献立時、代替えが間に合わない急な欠勤がなどは入ってますね。 手伝わないと調理師さん達から手伝いもしないんかい!!オーラが凄いとか…(笑) そうでなくても、厨房に全然入らないなんて無理無理~だそうです。 最初に書いた面接官の方は事務方の人でした。同じ質問でも面接官が事務方か実際に現場で働いている方かによって、印象のいい答えが違うのかなと思います。 一つの質問がいまいちでも、他で挽回すればいいやくらいの気持ちでいたほうがいいですよ。試験頑張ってください!

2014/11/11
回答

はじめまして。直営か委託かという質問の答ではないのですが、来年受験するのであれば、ちょっと気をつけておいたほうがいいかな?という点があったので、書かせていただきました。 私は昨年民間に勤務しながら公務員試験を受けましたが、面接時に「今の職場はあなたが公務員試験を受験していることを知っているのか?」「合格した場合、今の職場に迷惑をかけずに辞める目算はたっているのか?」を聞かれました。 採用後に同期に聞いたところ、新卒以外は皆聞かれたようです。 やはり、一年とはいえ新卒でない以上自分の職場になるべく迷惑をかけないという最低限のマナーというかモラルがあるかは気にされます。 面接官の納得のいく回答を用意していくのは必須です。(><) また、それにプラスして一年では社会人として民間のありかたを見てきたとは言えない、行政の職場に新しい空気を入れるというところまでは及ばない中途半端の年になってしまい、新卒や民間での勤務年数がもっとある人に比べてとるメリットが少ないです。 なので、新卒の時と同じ気分で一次の成績にばかり目を向けると逆に二次が危うくなります。 通常今の公務員試験は、一次に合格さえしたら、そこで全員点数がリセットされて最終合格は二次以降の成績だけで決まるのが主流なので、質問者様がたまたま少数派の一次+二次の自治体を受けてしまったのは本当にもったいなかったと思います。 厳しいというより、脅しているようで愉快な回答ではないので申し訳ないなですが、次の試験にむけてじっくり対策を考えて頑張って下さい。

2013/01/01
回答

はじめまして。 市の栄養士をしています。私の場合、月の残業時間は10時間前後、休日出勤は月0回の時もあれば月5回の時もあります。 別の部署に配属された同期の栄養士は、ほとんど毎日1、2時間残業しています。ただし休日出勤は0です。 ちなみに私の部署は残業代、休日出勤の代休はほぼ働いた時間通りに申請できますが、同期の子は半分~3/2申請できればいいほうだそうです。 配属先と上司次第といったところですね・・・。

2012/12/26
回答

こんにちは。 私のいる保健所では大まかにこんな感じです。 ・管理栄養士・栄養士・調理師免許の引き渡し ・給食施設に立ち入って衛生面・栄養面に問題ないかの確認。立ち上げ時の設計相談も。 ・食品の栄養表示の監視と指導 ・地産地消や食育プログラムの協力者(店)の確保・交渉・サポート ・栄養関係の調査・統計 メインの仕事はこのあたりです。 基本的に企業・有識者・施設が相手で、一個人とはあまり関わりません。栄養指導は基本保健センターに回されます。 たま~に保健所主催のイベントで栄養相談があっても、自分達は運営に回って実際の指導はパートの栄養士さん達がやっている感じです。 後は変わり種で食品衛生監視員になれる場合は、飲食店の営業許可を出したり食中毒調査をする部署に行かされることも…。(ウチだけかも?) すごーく複雑な気分ですが、日常的には栄養についての知識より、法律関係の知識を使うことの方が多いですね(>_<) 政令市かどうかや、その自治体の部署の振り分けにもよるので、やや仕事内容が違う部分もあるかと思いますのでご注意を。 二次試験頑張ってください!

2012/10/10
回答

こんにちは。昨年公務員試験を受け、行政に転職しました。通常ならアルバイトは職歴に含めないと思いますが、私の受けた所は職歴はアルバイトも含めて書くように指示がありました。 ちなみに、音楽教師を目指している幼なじみは補欠合格で繰り上げ待ちになった時に、待っている間バイトは差し支えないが飲食店はダメとの指示があったそうです。キャバなどは酒やつまみを出すので飲食店の許可を持ってて、履歴書に飲食店と書いて誤魔化すのを防ぐ意味があったらしいです。 おかしな内容のバイトでなければ不利になることはないと思います。塾なら堅そうなので悪い印象ではないのでは?

2012/04/30
回答

こんにちは。 昨年公務員試験を受験して、今年の春から市の栄養士として働くことになりました。 ちなみに学生時代に公務員試験に落ちてしまい、民間企業に就職してから再チャレンジした形ですが、社会人枠等ではなく新卒の方と同じ試験です。 私の受けた所は、数的推理・判断推理などのいわゆる一般教養的な試験と、栄養士の専門試験でした。 一般教養については自分で参考書を買って勉強しました。 やり方としては、とりあえず一冊で一般教養を丸ごと対応できるものを買ってどんな感なのかざっと確認→自分が一般教養の中で数的推理という分野が苦手なのがわかったので、数的推理だけにしぼった参考書を別途購入 といった感じにしました。 補足ですが私の受けた市では、法律や政治などの掘り下げた問題は一般行政職の専門試験扱いだったので、栄養士は受けなくてOKで、三権分立や衆議院と参議院の違いなど中高で習うレベルの問題が一般教養に混ざっている程度でした。 あとは、だいたい受けたい地域の本屋さんにその自治体の公務員試験の過去問が売られているので、それも購入しました。 専門試験に関しては、学生さんなら公務員試験の時期的に管理栄養士の国家試験の勉強が始まっている頃なはず…。 内容がかぶるので国家試験勉強をちゃんとしていれば、わざわざ別に専門試験の勉強をする必要はないと思います。 上級・中級などの区分については、 私がざっと見た感じでは『栄養士』として募集されていたら 中級or免許資格職という区分の試験で、短大卒程度の難易度の問題です。(試験は秋~冬が多い) 『管理栄養士』として募集されていたら上級で大学卒程度の難易度の問題だと思います。(試験は6月~が多い) 参考書を買う時は、自分の希望する試験区分のものを買ってください。 受験する地域としては、保健センターで働きたい場合は市、保健所希望は県の試験を受ける形が多いです。 ただし、それで受かっても県立・市立の病院や学校給食に回されることもあります。 栄養士も管理栄養士も募集するところもあれば、どちらかしか募集しない地域もあるので注意してください。 私は管理栄養士の資格を持っていますが、地元の市で働きたいという気持ちが強く、 (県だと範囲が広いので、大きい県の場合とんでもなく遠い所へ配属される可能性も;) なおかつその市は栄養士しか募集をしていなかったので、栄養士で受験しました。 とりあえずどこら辺の地域で働きたいか見当をつけて、他の方が書かれているようにHPなどで過去の採用実績や筆記試験の内容等見られるといいですよ。職員採用に関するページがあると思います。 うまくまとめられず長文になってしまってすみません。 行きたい場所で、希望の区分の試験があるといいですね。2年生なら時間もありますし頑張ってください!

2012/01/25
回答

こんにちは。現在ちょうど製薬メーカーに勤務していまして、ご質問が目に入りましたので、回答をさせていただきます。 私は就職するにあたって特に薬学系の免許は持っていませんでした。特に薬学の勉強をしたということもありません。 元々会社も栄養補助食品系の仕事を重点的にさせるつもりだったようで、資格に関しては管理栄養士をもってればいいよと言った感じで…。 ただ勤務上、ある程度薬についての知識はあったほうが便利なので、会社の薬剤師の上司に勉強会をしてもらって勉強はしてます。 私の勤務先もそうですが、誰でも知っているような有名製薬メーカーでも薬剤師の資格を持たずに働いている方は結構いらっしゃいますよ。 薬学部に通って国家試験を受けなかった(メーカー就職希望の人では結構いるそうです。)から持っていない方と、元々薬学部に通っていなくて持っていない方の2パターンあります。 ただし、どちらの方も資格として持っていないだけで知識はばっちりなんですが 私の場合は薬剤師の方々が栄養補助食品の商品開発をしようにも、食品とか栄養については意外と知識が足りないので、とにかくそっち方面の知識をちゃんと持ってフォローしてくださいと言われました。 ですので、まずは自分の専門分野をちゃんと理解している必要があります。 それ以外は強いて挙げるなら、管理栄養士として勉強していることの中に分析疫学(症例対象研究とかコホート試験のあたり)があると思いますが、この辺りはちゃんと理解しておくといいです。 後は資格を持っていなくても、知識がなくても、入社すれば勉強させられますので、自然と知識がついてくる形でしょうか…。

2011/06/27
回答

ありますよね、そういうこと・・・。 こんにちは。私はメーカー勤務なのですが、よく成分表に載ってないようなものの栄養価を聞かれる事があります。 そんな時の対処法ですが、会社で商品の原料としてコラーゲンを仕入れたりしていませんか?もし取引があるようなら納品してくれている会社さんからその材料の規格書(細菌数何%以下とか○○何%以上含有とかの規格を定めたもの)を貰っていると思います。野菜とかお肉みたいな生鮮食品だと無いでしょうが、コラーゲンのように加工しているものならおそらくあるかと。 うまくいくとその企画書にエネルギーとか三大栄養素の量が書かれていますし、もしなければ私はその業者さんに直接聞いたりしてます。 品質管理とか、材料の発注をかけている部署の方に規格書がないか聞いてみてはいかがでしょう? 知りたい材料の取引がある場合しか使えない技なので申し訳ないのですが・・・。

2010/08/09

みんなのQ&A(コメント)

コメント

今日あちらの方から声をかけてきて、代金を払ってくれました。 自分も人に同じことをしないよう気を付けつつ、同僚としてうまくやっていけるよう、明るく接していこうと思います。

2013/04/11
コメント

お言葉のとおり、すっきりして週末を迎えたい…!と思いお釣りを用意していたところ、今日のお昼にあちらから「払ってもいいですか~」と言ってきてくれました。 無事回収できてほっとしています。ありがとうございました。

2013/04/11
コメント

立て替えはしてはいけない、本当にそうですね。 今度からはなんとか回避するようにします…。

2013/04/11
コメント

回答ありがとうございます。 本気で忘れている…そう信じたいです。 しばらくは一緒に働く方ですし、なんとか穏便にすむようお釣りを用意して声をかけてみます!

2013/04/11
コメント

回答いただいてありがとうございます。上司に話してしまうとその人の印象が悪くなるなかなと迷っていたのですが、あんまり返して貰えないようなら相談してみることにします。

2013/04/11
コメント

すみません、書き忘れたのですが私の市では休日出勤は基本お金ではなく代休で対応するので、十時間前後というのは平日に残った分だけです。 栄養士ってたいてい役所の中では少数派です。なので必然的に割り当てられる仕事は多くなりがち、でも公務員の数は減らす方向にあるので人員は補充できない・・。 そんなこんなで栄養士が配属されうる職場で余裕で定時にあがれるところってそうない気がします。 ただ、 妊婦さんや小さい子がいる人は定時に帰れるように周りが気を使ってます。

2012/12/27

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

さゆ理

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 調理師 訪問介護員2級
  • [都道府県] 新潟県
  • [現在の職場] その他
  • [過去経験のある職場]
    保健所・行政機関
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]
    民間勤務後、行政に転職しました。