初めまして。
短大を卒業し栄養士の資格を取り、今は管理を取るために現場(病院厨房)で働きながら国試の勉強をして管理をとろうとしています。
初めは漠然と管理の資格をとることを目標にしてきましたが、以前から応援していた地元のプロスポーツチームを前より身近で応援するようになり練習を見に行ったときに選手の方とお話をしているうちにスポーツ栄養の大切さやすばらしさに気づきスポーツ関係の栄養士になりたいという目標を持ちました。
それからまた色々お話を聴いたりネットで色々見ているうちに、プロアスリートは普通の人とは活動強度やスポーツによっても栄養価、カロリーなど必要とするものが大きく違うことが今まで以上にわかり、やはり食事だけでは補いきれない面もあること。そのためにサプリメントやプロテインなどの摂取が必要となってくること。
そんなことを調べて考えているうちにサプリメントやプロテインなどの開発に携わる仕事に興味が出てきました。
今は本屋さんや図書館などで色々なメーカー、商品などについて勉強を始めたばかりなのでわからないことだらけです。
そこで将来製薬会社(なのかな?)などで上記のような開発に携わる仕事に付くために必要な資格やスキル、経験などどんなものが必要だったり求められるのか、現在そのような仕事をされている方、知識をお持ちの方がいらっしゃれば教えてもらえませんか?
もちろんまだ管理もとっていない現場で毎日調理員として働き、独学で国試の勉強やスポーツ栄養の勉強をしている自分には遠い世界で、とても長い時間が必要なことはわかっています。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
336
1
0
2025/03/24
474
3
0
2025/03/23
313
1
0
2025/03/20
299
1
2
2025/03/14
447
3
3
2025/03/14
965
4
6
2025/03/03