mikumiruさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

こんにちは。 私は2年前臨床栄養師取得のものです。 私は神奈川県立保健福祉大学の実践教育センターに通い、100時間の認定講座は免除(できでば受けた方がその後の筆記試験を考えると望ましいかも)900時間の臨床研修が140時間に免除になりました。 確かに900時間は働きながらはかなりきついですよね。 神奈川に通える範囲の方でしたらこちらをおすすめします、講師が本当によいです。ただ、どちらかというと高齢者施設向けの授業が多いかもしれないです。 確かに複雑なシステムでお金もかかります。基礎、応用となっていますが、正直区別されているかどうか私もよくわかりませんでした。(資格取るまでの総額で30万円かどうかは定かじゃないですが)しかし社会人になってから他施設で研修ができる機会はほぼないのでとても良い経験になりました。 そして一番は色々な施設の管理栄養士の方々と仲間ができたことです。 なんせ濃密な研修期間があるので仲間意識ができます。 経験の浅い方からベテランまで幅広い方がいらっしゃいました。あまり不安に思う事はないかもしれないですよ、その後も情報交換したり教えあったりしています。 臨床栄養師はNST専従にもなれますから、その意味では病院栄養士さんでもとる意義あるんではないでしょうか? 以上、あまり参考にならないかもしれませんが・・・

2013/10/15
回答

1,2経口維持加算1はVEまたはVFで誤嚥(または喉頭侵入)が認められた場合に算定です。 水飲みテスト等では経口維持加算2となります。 食事中にむせるなどの誤嚥が疑われる方に精査行い、Dr指示と経口維持計画の作成→家族の同意となり算定が可能です。 3,上記の後になりますので入所日までに上記ができていれば可能でしょうけれど摂食状況のわからない方に書面だけでとれる加算ではありません。 4,指示書は医師、24年度改正で歯科医師も可能になりました。  ただ書式を作っておかなければならないですよね。 5,6,経口移行もその指示、計画、取り組み、ケアの記録があってのことです。

2012/05/21
回答

栄養ケア計画 特養にて管理栄養士しておりますが、栄養ケア計画を3ヶ月ごとに作成するとはなっていませんよね。3ヵ月ごとと定められているのは低栄養リスクの方のモニタリングです。栄養ケア計画については課題やご利用者さまの状態の変わったときに変更し、リスクごとのモニタリング時に課題が達成されているか、達成されておらず計画内容を引き続き継続するのであればよいと思います。3ヶ月ごと全員変更し、1年経過しても変化等なく過ごされている方にまで変更することとはなっていません、それで指導検査とおっていますよ。介護保険の加算の要件を読み込んでみましょう!!それが業務上一番よいと思います。

2010/02/18

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

mikumiru

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 臨床栄養師 介護支援専門員
  • [都道府県] 東京都
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]