チロルさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

がんばりというのは、 > 利益とは実際現金を生むということだけではなく、 > 例えば、 > 「管理栄養士がいるから、ここでの食事は美味しくて安全」という > 利用者さんからの評価や委託元、顧客からのオファーでもいい。 > 「管理栄養士さんの指導のおかげで健康になったし、ずっとここに通院したい」 > という患者さんの声でもいい。 > 「管理栄養士は人の育成がうまいから、人件費が減らせた」という > 経営者からの評価でもいい。 ↑このことです。 客観的評価=がんばり です。 客観的評価を出せる栄養士の数が少ないよね、って話です。 > それから、がんばらない人と、がんばる人がいるのに、 > 皆で足並み揃えて栄養士のお給料を上げていこうっていうのが > そもそも無理があるのでは? この掲示板のタイトルが 「何故低い?栄養士・管理栄養士の給料と求人」なので、 「全体の話」を考えてみたです。 結果を出している人間の給料が高くて 結果を出せない人間の給料が低い という問題と 「その職種全体としての給料が低い」という話は 別の問題かなー、と。 > 私は意地悪なので > 常にブラッシュアップしている人だけが > どんどん高給取りになっていけばいいと思ってます。 それも回答のひとつですね。 この掲示板の質問が 「なぜ栄養士や管理栄養士は民間資格ではないのに求人や給料が少ないのでしょうか?」 だったので、なぜだろうなあ、といろいろ考えていましたが、 「ブラッシュアップすれば(個人では)高くなる」というのもありですね。 ブラッシュアップしていない人間は切り捨てて、自分だけ上を見ていれば、それでいいと。 しかしどうも私はそう思えないんだよなあ。。。。 「ブラッシュアップしていない人間は切り捨てて、自分が上をみていればいい」 という考えになぜか賛同できない。釈然としない。腑に落ちない。何かが引っ掛かる。 たぶん、栄養士をクライアントに置き換えて、 「ブラッシュアップできないクライアント」 「がんばれないクライアント」 「客観的評価(検査数値)を出せないクライアント」 に遭遇した時に、どうするか、というのを想像してしまうから、という気がする。 「私は意地悪なので(汗)」とあったので、あまり突っ込みたくないのだけれど、 とどのつまり「意地悪な考えをしている栄養士」と一緒に働くのはいやだし、 意地悪な考えを持っている栄養士からは栄養指導を受けたくない、 というのが自分の基本ポリシーとしてあるんだろうなあ。 私は、やさしくしたいし、やさしくされたい。 「自分のブラッシュアップ」を突き詰めていくと 「栄養士間の格差」につながると思うんだけれど、 それって結局,今、社会問題になっている「格差社会」の縮図のような気がします。 「努力している人間は報われて当然、努力していない者・できないものは落ちぶれて当然」 「ホームレスもリストラも非正規雇用も何もかも自己責任。」みたいな。 栄養士格差、病院格差、患者格差、なんでもかんでも格差。 格差は、あったのほうがいいのか、ないほうがいいのか。 だんだん自分の私的つぶやきみたいな書き込みになってきたので 書き込みを控えます。 しかしこの掲示板を立ててくださった質問者の方や 皆さんの書き込みから、いろんなことを考える材料を頂きました。 思考停止にならないように、今後も考え続けていこうと思います。 どうもありがとうございました。

2010/05/29
回答

んだから、 栄養士の給料とか地位を上げるためには、 「80%がんばってる人が、100%とか120%がんばる」という方向ではなくて、 「がんばり0%の人の数を減らす」という方向にいくべきで、 そうすることでしか、地位も給料も上がらないと思います。 しかしながら、「自分のがんばり」は自分でコントロールできますが、 「他人のがんばり」を自分がコントロールすることはできないんで、 栄養士1万人のうち、がんばってる人が100人 → 1000人に増やす(5000でも8000でも) となるような具体的な方法見つけて、それを実行にうつさない限り、変わらないと思う。 雇い主からしてみれば 「栄養士を1人雇うと、その人が"アタリ栄養士"の確率が今は1%で、 99%はヘボ栄養士!!!!」てな感じなんじゃないでしょうか。 だから給料も地位も低いんでは。 これが、雇い主に対して、 「栄養士を1人雇うと、"アタリ栄養士"の確率は50%(80%、90%)!!!」 という印象を与えることができれば、 雇用も増えるし、給料も地位も上がるんじゃないでしょうか。 栄養士に対して、いくら給料を払うか決めるのは、雇い主だから、 「雇い主の目線」でみて、 「アタリ栄養士の数を多くすること」が近道なんじゃないかなあと思いますけれども。 しかしながら、税金22億円つかって 「退職した栄養士を時給5600円で雇い戻す事業」とかいう"やり方"が、 「がんばる人の数を増やし、雇用主から "栄養士はアタリ資格"と思ってもらえるための努力」として的確なのか考えると、 どうなのかなあ。って感じですかね。自分は。 だから、昇給とかも、特殊な例を除いては、 「全栄養士のうち、80%は、がんばってよく働く栄養士です」っていうことを 統計的に証明できるレベルでいえるようにならないと 「個人的に」直訴しても、無理なような気がします。 「私は80%から120%のがんばりを発揮したので!!!」と訴えても、 雇い主の立場では「けど、他の99%の栄養士はがんばりゼロだから・・・」って感じで、 その人が個人として昇給することはあっても、 「栄養士職全体が昇給」することはないと思う。 せめて「自分のまわりだけでも」がんばる人が増えれば、と思っていろいろやりますが、 だめですね。反応ないし、やる気ないし、あぐらかいてるし。 「あんたが仕事すればするほど、こっちの仕事まで増えるからやめてくれ」みたいな感じ。 私のやり方が悪いのかもしれないけれど、 「自分の同僚すら、やる気にさせることができない」んだから、 「他人の栄養指導で、他人をやる気にさせる」ことなんか無理だし、 自分は栄養士失格かなあ、と思ってます。

2010/05/29
回答

もしかして サプリさんは「委託が力不足」といっていて 私は「委託するほうの力不足」ってことなのかな。 どちらにしろ、栄養士は全体としてみると「力不足」ってことになるんですかねえ。 「力不足」の分母が大きいのに対して 「努力している」分子数が小さすぎる、ってことじゃないでしょうか。 資格もちが1万人いて、1000人ががんばっている集団と 資格もち1万人のうち、100人しかがんばっていない集団だと、 どう考えても後者の資格は、他者からみて 「役に立たない資格」「能力の低い資格」だと思われがちな資格になると思う。 栄養士ってそういう資格=だから、地位も給料も低い、という結論になるのかなあ。 散々話題を散らかしたので一応タイトルに戻ってみましたが。

2010/05/29
回答

水掛け論かな? >大多数の栄養士さんの居場所をなんとかしないと、栄養士さん全体の士気が上 がってこないと思います。 これに関してはサプリさんと同じ意見なのですが、 「大多数の栄養士の居場所をなんとか上等にして、士気を上げる」のは、 委託の仕事ではなくて、 委託するほうの仕事じゃないかと思うんです。自分は。 委託側のレベルアップももちろん必要なのでしょうけれど、 「レベルアップどころじゃない労働環境」のところが多い気がします。 労働環境が劣悪すぎて「言われたことをこなすだけで手一杯」 「今日を無事に過ごすことに全力が奪われて、 明日のことや未来のことを考える気力も余裕もない」みたいな、 その日その日をやり過ごすことだけに疲れ果てすぎていて、 明日にでも倒れてしまいそうな委託さんが大勢いると思うんですけれど、 大勢の委託栄養士を疲れさせているのは、 委託するほうの栄養士だと思うんですよね。 同業者として思いやりとか歩み寄りが全くないっていうか 「私は委託する側の人間だけど、あんたたちは委託でしょ。 アンタと私じゃ身分が違うのよ。」みたいな。 言い方は悪いけれど、そういう雰囲気。 だから、 > 委託する側のとされる側のなれ合いがそうさせているのも一因 ではないんです。 こういうのって自分とこの現場だけなんだろうか。。。 > 委託が力をつければ委託する側にもモノ申すことができるのではないでしょうか んー。 なんというか、委託がモノ申した途端に 「はいはい、来年から契約なくていいんだね。」みたいな感じ・・・。 委託がいくら力をつけても、 委託するほうが、尊大で不遜で傲慢でふんぞり返ってる栄養士ばかりのままだと、 委託がチカラをつければつけるほど、 委託するほうの要求が無尽蔵に膨らんでいって、 最終的に委託が潰れるような気がします。 それもできるの?じゃあやって! あれもできるの?じゃあやって! アラ、こんなのもできるようになったの?じゃあやって! ただし、今までと同じ給料で!!! できないなら、来年は他の委託と契約するから、 イヤならやらなくていいよ!みたいな。 冗談でなく、まじめな話。 >イヤなら代わりはいないよ、くらい他の委託会社が淘汰されていけばいいだけ の話です。 本当にそうなればいいなあと思いますけど、どうでしょうね。

2010/05/28
回答

イライラする/しない と 独身/既婚 に 相関関係があるかないか。 ないのでは。 独身でイライラする人 独身でイライラしない人 既婚でイライラする人 既婚でイライラしない人 それぞれいると思います。 それぞれの私生活の状況とか家庭の事情、 生まれ持った性格とか、おかれた環境とか、 極端にいえば「その日の気分」によっても、ぜんぜん違うし、人それぞれ、色々と思う。 私の職場なんかは逆に既婚で子供が居る人のほうがイライラしてる気がします。 フルタイム労働と子育てと家事に追われっぱなしで いつも時間がなくてバタバタ・カリカリ・イライラ系です。 でもそれはその人の事情だから。 そういう時期なんだなーくらいに思って流します。 「この話題」で掲示板をひらいた茶太郎さんは、 今後も栄養士の仕事を続けていくのだったら、 こういう「二者択一的な、ものの見方」は改めたほうがよいように思う。 栄養指導をするときに、自分がクライアントをどういう目で見るか、ってことは ものすごく重要なことで、 「独身だからイライラしてる気がする」とか「既婚だから余裕がある」と思うのと同じように、 「片親の子だから食生活がなってない」とか 「男やもめだから自炊できないに違いない」とかいう「色眼鏡」で人を見ることになるのは、 栄養指導する立場の者として、あまりよくない傾向だと思う。

2010/05/28
回答

なんとかしなきゃいけないのは委託会社のほうじゃなくって、 委託会社に委託する側のほうだと思うです。 委託する側にいたことがありますが、 委託する側って、委託を奴隷としか思っていない人が多い(=既得権益)。 「こっちはお金出してあんたたちに仕事あげてるんだからね」 「イヤなら代わりはいくらでも居る」という態度で終始一貫していて、 現場の作業量とか効率とか働きやすさを全く考えていない、 なんでもかんでもあれもこれもみんな委託にやらせて、 何か問題が起きれば「ぜんぶ委託のせい」、 そうかといって、委託するほうの献立とか指示とか指導が的確で勉強になるかといえば 「いい加減」「適当」「お粗末」な内容ばかりだし、 「こんな栄養士の言うこと聞いてたら、実力がつかないどころか時間の無駄」 みたいなことばかりで、そういう栄養士が1人とか二人じゃない。 「栄養士集団全体で」そういう雰囲気。 自分は委託さんに気持ちよく楽しく働いてもらうことこそが、 「安全衛生と美味しさの鍵」だと思っているので、 とにかく委託さんには平身低頭、ひたすらサポートに徹して、 「困ったことないですか」「働きづらくないですか」 「なにかあったら何でも言ってください」 「みなさんがやりやすいように変えていきましょう」 「責任は私が全部とるから、自由にやってください」 「ただし、馴れ合いとかナアナアにはなりたくないんで、 それはダメ、それは違う、ってことはお互いにハッキリ言いましょう」 っていうふうにして、何でも話し合える関係つくって、 たまには一緒に飲みに行ったりもしたし、 それで調理場がうまくまわるようにしてました。 「調理場に笑い声が溢れる職場」にしていかないと、 安全衛生とか美味しい給食なんか、逆立ちしても作れないと思う。 実際、雰囲気の悪い職場って、給食が恐ろしくマズイ。 自分たちで委託会社つくっても、 委託する側の意識改革をしていかないと、結局、同じことだと思う。 社長が栄養士だろうと部長が栄養士だろうと営業が栄養士だろうと、 「委託されるほう」と「委託するほう」という関係は変わらないのだから、 「委託するほう」の意識を変えていかないと、何も変わらないと思う。 ちなみに栄養関係の事業仕分けは、昨年度の11月に、すでにされていたみたいですね。 「栄養教諭を中核とした食育推進事業」とやらが、22億円かけて 「退職した栄養士を時給5600円で雇って、現場に戻す事業」だったらしいです。 こんな事業、栄養士の恥じゃないですかね。 「既得権益のぬるま湯にクビまでドップリ浸かってたダメ栄養士」が やっとのことで退職したと思ったら、 税金を使ってまた現場に戻ってくるなんて(笑)、 現役栄養士からしたら「死んだほうがまし」な事業です。 仕分け対象になってよかったけれど、 結局、あの手この手で「20-30年前の方々」が足を引っ張ってくれるから、 地位向上も給与アップも、全然前に進まないです。 ちなみに「委託を奴隷扱い」してるのは、 「20-30年前の方々」もそうだし、若い栄養士も相当数、実在します。

2010/05/28
回答

栄養士の「事業仕分け」はたとえ話のつもりでした・・・ だから「」つきで表記しました。 悪い冗談としてスルーしてもらってよかったのですが書き方が悪かったですかね。 自分だけ「おいしい席」を確保して、仕事らしい仕事をしないで甘い汁を吸いっぱなし、 という「特殊法人の天下り」の状態は、 そのまんま「勉強しない年輩栄養士」に当てはまると思っているので、 蓮舫さんが槍玉に挙げてくれたらいいのにーくらいの感情論です。 > そもそも管理栄養士・栄養士は、職域や要求度の幅が広過ぎるので、 そう思います。 結局「仕事として、何をしているかよく分からない人たち」だと思われていて、 それで「何をやってるかわからないから、あれもやってくれない?これもやってくれない?」 ということになっているのではないでしょうか。 基本的に「献立を立てるのが仕事」なのに、献立を立てるのが下手な人が多いと思います。 栄養士が立てているのに、 「栄養価・食品構成がボロボロの献立」「見た目が悪い献立」「季節感のない献立」 「組み合わせがおかしい献立」「おいしくない献立」が非常に多く、 外部の人から「そんな献立しか立てられない上に、 その献立でずーっとやるんだったら、ヒマでしょ?ヒマならこの仕事してくれない?」 というふうになるのではないのかなあ、と思います。 で、実際「反論できないような粗末な献立」で仕事してるから、 献立以外の仕事が無尽蔵に増えていって、 増えた業務を処理していると、ますます献立が粗末になっていく、という 本末転倒な悪循環が、永く続いているのではないでしょうか。 > 20年も30年もとなると栄養士法が改正される前の人達 ↑この方たちのせいで。 「自分の献立よりも、いい献立」に出会ったときの反応も、恐ろしい人が多いです。 嫌がらせ、悪い噂を捏造して流布、いじめ、などなど、僻み、妬み、嫉み、のオンパレードで、 「そんなエネルギーがあるんだったら、もっと自分の献立をどうにかしたら、、、」 と思うような人が多い。私の回りだけなのでしょうか。 栄養価・食品構成ともにバッチリ、見た目もよく、季節感あふれていて、 美味しくて、センスのある献立をバンバン出して、 「さすが栄養士!プロの献立は違うね!」と思ってもらえるような献立を出し続けていれば、 「こんなこと」にはなっていなかったのでは、と思います。 結局、業界の「こういう風潮」に嫌気が差して、能力のある人がどんどんやめていき、 「まるで天下りみたいな人材」だけがいつまでも残っていて、「旧態依然」の状態だから、 いつまでたっても給料も地位も低いのでは、と思います。 そういう自分はどうなんだよ、と言われそうですが、 クライアントから名指しで「チロルさんの献立は、他と違って本当に素晴らしい」 と言って頂いたために、"アマクラダー"たちからかなりヒドイ目に遭い、 「業務以外のこと」に無駄なエネルギーを奪われて、疲れ果てた者です…。 できる人ってのは、「いい献立」に出会ったときの反応が違うと思います。 「それ、いいね!」「教えてくれる!?」「私のレシピと交換しない?!」など、 前向き・積極的なリアクションがもらえるし、 自分にも勉強になることを教えてもらえることが多いので、 そういう人たちと付き合っていますが、 「上の世代」が一掃されても、 「若い世代なのに、まるで年輩栄養士みたいなモチベーション」の人も多いので、 「世代交代すれば済む、という問題でもないのかも・・・」という気がしています。

2010/05/28
回答

次の「事業仕分け対象」は栄養士業界なのでは…。 調子こいて3度目の投稿です。 結局、こういうところ(ネット)で情報収集・交換をしている方というのは、 どんな意見の持ち主であろうとも、「帰宅後も休日も仕事のことを考えていて、 自分の職場の問題に対して真摯に取り組もうとする真面目な努力家」であり、 そういう方々が「何とかしようと思ってがんばっている」方たちなのだと思います。 同業者から見て「アナタもうちょっと勉強しないとマズイのでは…」という人は、 ネットも掲示板も見ていないと思う。 掲題の「何故低い?栄養士・管理栄養士の給料と求人」については、 自分は「(管理)栄養士集団の質が低いから」ということに尽きると思うので、 自分の努力以外に、栄養士関連の組織や団体に対して希望を言うなら、 ●議員の応援でなく「人材の質の底上げ」に全力を注いでほしい ●法的にも「地位の向上」でなく、「棲み分けによる雇用拡大」「配置人員枠の増加」、 さらには「免許の更新制度」の方向にいってほしい と思います。 アメリカのRDや、日本のNR資格のように 「必要単位を取得→数年ごとに更新制」にすれば、 極端に不勉強・知識不足・時代錯誤な人は現場から排除され、 それだけでもずいぶん仕事がしやすくなるのではと思います。 また、雇用拡大や人員枠増加についても、単に「栄養士の雇用促進」という意味以外に、ひとつの現場に立場を同じくする栄養士が複数存在すれば、 「勉強不足の栄養士が、時代遅れの独断偏見知識で、単独業務に当たる」ことの 様々な害を防止できるから、という意味も込めての希望です。 栄養管理よりも給食管理のほうが得意で好きだという栄養士も大勢いると思うので、 立場的に「管理栄養士>栄養士」という位置づけでなく、 「管理栄養士<=>栄養士」のスタイルがあってもよいと思います。 具体的に言うなら、管理栄養士から「クライアントの、この栄養アセスを根拠に、こういった栄養・食事を計画したい」というオーダーがあった場合に、 栄養士のほうでそれに合った食材・調理法・献立を考えて提示し、 それについて「(違う視点を持った)同じ立場で」検討しあう、といったようなことです。 「クライアントサイドからの見方」と「調理場サイドからの見方」のすりあわせ作業、 とでもいいますか。 管理栄養士=クライアントの代弁者、栄養士=調理師の代弁者、みたいな感じで、 両者ともまったく同等の立場、のイメージです。 現在の状況ですと「管理栄養士>栄養士」の位置づけはほぼ固定で、 管理栄養士 → 栄養士 の命令系統(?)が一方通行的なために、 管理栄養士は、調理場から患者まで現場のすべてを把握していないといけない、 みたいな厳しい状況だし、栄養士は栄養士で、 管理栄養士の指示に従うほかない(調理師とほぼ同じ位置づけ)、と思われていて、 栄養士も、管理栄養士も、それぞれの職能が十分に生かせていないのではないか、 という印象があります。 管理栄養士が栄養管理(患者アセスや栄養プラン)のプロならば、 栄養士は給食管理(調理場アセスや献立プラン)のプロ、 ということでよいのではないかと思います(蛇足ですが調理師は調理のプロということで)。 正直なところ、勉強しないまま20年も30年も「既得権益の座」に居座り続けて、 経験年数の長さ「だけ」をモノサシにしているような栄養士こそ、 「事業仕分け」の対象にして欲しいですが、 ここまで来て栄養士免許更新制度の話が出てこないのは、 全体として「免許更新制度なんかにしたくない(つまり就職後に勉強などしたくない、 既得権益の座をラクして死守したい)人」が多数決で多いのかなあ、と感じておりますが、 栄養士の地位向上を言うならば、まず真っ先に免許更新制度を導入するべきと思います。 議員さんのお名前も、どちらの栄養士会かも存じ上げませんが、 「上のほうの人」にこそ、この掲示板を読んでもらいたいです。 自分はこういった考えもあって、どこの栄養士会にも所属しておりませんので、 そういう系統からの情報に疎い面があります。 どなたか、議員さんのお名前でも栄養士会でも教えてくだされば、 自分が当該団体宛にFAXまたはメールで「ひとつの意見として」送ろうと思います。 ※正直、自分の所属する業界がもしも「事業仕分け」の対象になったとしたら、 みんな必死で抵抗するだろう、といいますか、 これまでの業績や、自分たちがやっていることの意味や重要性を、 蓮舫さんに必死で全力解説すると思うのですが、 自分で自分の同業者を「仕分けしてほしい」なんて 蓮舫さんに言いたくなるような業界で自分が働いていることが、ちょっと悲しくもあります。

2010/05/22
回答

あなたは間違っていませんよ。 「次の日に」味見をして不味いと非難した先輩栄養士に問題があります。 緑豆でも馬鈴薯でも、春雨はでんぷんで出来ていますから、 美味しく食べるためには糊化(α化)する必要があります。 当日の調理では第三者に味見をしてもらって ちゃんと「美味しく」出来ていたのですから、問題なかったのでしょう。 しかし、一度α化されたデンプンは、 時間がたち、温度が下がると、元のβ型に戻ってしまいますから、 (α化でんぷんに比べて、パサパサで固くなる)、 茹でた春雨を次の日に味見して「ガチガチでマズイ」というのは、 科学的に当然のことです。 検食の保存を、どのような状態でされているのかわかりませんが、 1日たてば、確実に「時間の経過」と「温度の低下」がありますから、 茹でた春雨がガチガチにならないほうがおかしいです。 炊きたてごはんを、24時間放置して、翌日に食べ、 「このごはん、パサパサでマズイじゃないか!ちゃんと炊いたのか!」と 怒っているのと同じようなもの。 「昨日炊いたごはん」だって、レンジでチンしたり、蒸し器で蒸したりしなければ、 美味しく食べられませんよね? 澱粉のα化とβ化について、学校で勉強しなかったでしょうか。 先輩栄養士に理不尽なことを言われたら、その場ですぐに 澱粉のα化とβ化の理論を持ち出して反論し、 「αでんぷんが1日たったらβ化するのは科学的に当然のことじゃないですか。 味見なら昨日してもらって、ちゃんとOKが出ました」とあなたが言い返すべきでした。 それよりも、「検食の保存」を「次の日に」、なぜ「味見」なんかするのか、 そっちのほうにツッコミどころがある気がします・・・

2010/05/20
回答

追記 > 給食管理=栄養士 > 栄養管理=管理栄養士 > > の棲み分けが完全になるように、法的に整備 このほうが、椅子取りゲームの競争も緩和されます。雇用が増えますから。 雇用数は同じままで地位だけが向上すれば、 少ないパイを取り合う競争が激化するだけだし、 かりに激しい競争をくぐりぬけたとして、やっと獲得したポジションに立てば、 「医師並みの働き」を要求される超激務が待ち受けていると思います。 「先に地位ありき」は順番が逆だと思いますし 栄養士会レベルにおいても「そこまで考えが及んでいない」ということ自体が、 栄養士集団の質の低さをあらわしている証拠なのでは・・・と思います。 栄養教諭も、結局、それで雇用が増えたわけでもないし、 「栄養教諭による功績・実績」を示せていないために、 「栄養教諭をどんどん採用しよう」という動きにもなっていません。 「教諭前」と「教諭後」で業務内容は大して代わり映えしないのに 「教諭」の肩書きを手に入れて威張る人が増えただけ、のような気がします。。。

2010/05/20
回答

栄養士の地位を医師並みに向上なんてしないで欲しいです。 二度目の投稿です。 私は他業種・他職種から「栄養士→管理栄養士」になったので、「比べる対象」を持っているが故に栄養士の酷さが目に付きやすいのだと思います。 栄養士系の学校を卒業してそのまま社会人栄養士になった方々には、比べる基準がないために「自分たちのレベルの低さ」を理解し難いのだろうと思いますし、他者から「あなた方の資格は低レベルですね」と言われて「はい、そうですね」とはふつう言わないです。 だからこそ、定年まで成長しないで平気な自称専門職が存在するのだと思いますが、その一方で、こういった現状を何とかしたいと考えて、栄養士の資質向上のために勉強を重ねて死ぬ気で働いている方がいらっしゃるのも事実です。 管理栄養士の合格率の低さは、単純に受験者の質の低さに起因すると考えます。合格基準に「受験者の上位%」という相対基準を採用している他の国試と違い、「6割とれれば誰でも合格」の絶対基準ですから、決して「合格させたくない資格」ではないと思います。合格させたくなければ相対基準を導入すればよいですが、そうなれば「自分が7割8割とろうが、上位何%に9割得点した人が集中していれば、自分は落ちる」試験になります。 現状の管理栄養士国試は、「他人はどうでも、自分が6割とりさえすればそれで合格」なのに、それすら出来ない人が多い、ということは、勉強が苦手、要領が悪い、情熱を維持できない、など、もともとの資質としてポテンシャルが低い人の集団なのではと思います。 管理栄養士として就労するならば「死ぬまで働きながら勉強」の連続ですから、たかが国家試験程度の勉強をクリアできなければ、それはその人が「勉強に向いていない」ということになるので、次々と変わる制度や、5年ごとに策定される食事摂取基準への対応力も低く、従って管理栄養士になった以降の業務に一定水準で適応できる力がない、との判断になるのではないでしょうか。 栄養士会レベルで「栄養士の地位を医師並に引き上げる議員を応援」という動きがあるそうで大変驚きましたが、栄養士の地位が医師並みに向上したら、自分で自分の首を絞めることになりかねません。 栄養士の地位が医師並みに上がれば、医師並みの頭脳、勉強力、労働、結果、を要求されますが、それに応えられるだけの資質があるのでしょうか。 もしあるのであれば、現時点で医師を目指せばいいわけで、医師の立場になって食事療法や栄養指導に力を入れることは不可能ではないです。「食事・栄養に理解と興味のある医師」は実際に存在しますので。 栄養士が今のまま、地位だけ上がって中身が伴わなければ、またぞろ他職種から嫌われる原因となり、「いてもいなくてもいい職種」から「いないほうがいい職種」に成り下がるのでは、と危惧します。 また、栄養士の地位が上がって、栄養士に対する要求レベルが高くなれば、それだけ「こぼれ落ちる栄養士」の数が多くなり、「椅子取りゲーム」が今以上に激化することは目に見えています。そうなれば、栄養士という職業は上位数%のスーパーマンみたいな人だけに許される幻の資格になってしまうのではないでしょうか。 栄養士会や「上のほう」で動いた結果、新しく出来た「栄養教諭」なる資格が、教育現場で全く生かされていないのも「地位だけ上がっても意味がない証拠」だと思います。 「給与・地位・威張り具合」だけ高くなって、中身や結果が伴わない資格は嫌われるだけだし、法的な拘束力がなければ、誰も雇わないと思います。不況ならなおさら。 自分の経験から言うと、 給食管理=栄養士 栄養管理=管理栄養士 の棲み分けが完全になるように、法的に整備するのが一番よいような気がします。 現状ですと、献立・発注~栄養指導までを「1人で」やるのは非常にキツイです。「調理場管轄」(献立・発注・調理・衛生管理など)は栄養士が、「クライアント管轄」(病室(教室)訪問、栄養管理・指導など)は管理栄養士が、それぞれ担当するように棲み分けを完全にして、栄養士と管理栄養士の強固な二人三脚で給食・栄養管理をしていくほうが、きめ細かく・篤い対応が可能になり、「全体として」栄養士の功績を目に見える形で示すことができるのでは、と考えます。 献立~栄養指導までのPDCAを毎日1人でやろうとすると、1日24時間1年365日ではとても足りない。それで献立も栄養指導も中途半端になり、「がんばっている割に、結果が出ない、結果が他人に分かりづらい」ということになっていると思います。 1人職種で仕事をしていて、朝の7時半から夜の23時まで働きづめの状態で、「自分のほかに、もう1人栄養士がいてくれたらなあ!」と何度思ったか分かりません。 栄養業務に興味のある議員さんがいてくれるなら、地位の向上よりも、そちらのほうに注力していただけるほうが自分は有難いです。

2010/05/20
回答

栄養士のレベルが低いわけを考えてみた。 ・業務独占でなく名称独占。 →栄養士の資格がない者が栄養業務に携わっても違法ではない。 ・「1人職種」かつ「既得権益」の色濃い職業。 →専門職としての成長幅が他職種に比べて著しく低い。お世辞にも専門職とは思えないほど未熟でお粗末な業務内容のまま定年を迎える者も多いと思う。 ・「栄養業務によって劇的効果をあげた」という功績を示せていない。 →栄養指導や栄養管理によって「生活習慣病患者が激減した」「肥満児が激減した」「医療費が激減した」などの「特効」を示せない。栄養士自身の努力不足もあると思うが、「食事と代謝」は、手術や投薬などの処置に比べて「緩慢な作用」しか得られないことも一因だと思う。 ・勉強しなくてもよいと思っている&勉強しない者が多い。 →食事摂取基準や特定保健指導など栄養士に関わる「新しい制度」が次々と出来ているのに、昔に免許を取得した者は免許に胡坐をかいて勉強しない。いまだに「栄養所要量」「成人病」の考え方しか出来ない"自称専門職"もいる。 ※残念ながら、栄養士は実際に頭の悪い人間が多いと思うし、そのくせ「私は栄養士!」とばかりに威張り願望だけ人一倍の人間が多い気がする。業務的にも人間的にも「うまくやれていない」割合が他職種に比べて多く、周囲に嫌われた結果、いつまでたっても「いてもいなくてもよい職種」との認識しかされないのではないかと思う。

2010/05/19

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

チロル

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] NR
  • [都道府県] 東京都
  • [現在の職場] 学校給食
  • [過去経験のある職場]
    学校給食 保健所・行政機関
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]