アップルミントさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

はじめまして。 私は、以前は一般病棟、今は介護療養病棟で勤務していますが、両方の職場で食事介助はしています。 しかし、患者さんの状態によっては誤嚥の危険性もあるので、必ず看護師に介助の可否を確認してから行います。 介助をさせていただくと、食事の硬さや大きさの適合性がよくわかりますし、コミュニケーションも持てます。 又、色んな気づきもあります。 食事介助は、ぜひ看護職の方や、その対象者様の状態がきちんと把握できている介護職の方に確認されたうえで行えば安心です。 介助前後は、衛生的手洗いと消毒をすれば問題ないと思います。又、介助時には、エプロンなどをし、厨房に入る際にははずせばいいと思いますよ(^^) ぜひ、ご一緒に介助をしていきましょう。

2013/08/31
回答

はじめまして。 栄養士になろうと思ったのはなぜでしょうか? お母さんがお勧めになっただけではなく、 ほんの少しでも、何か、心を惹かれるものがありませんでしたか? 私も母の勧めで栄養士の道を選びました。 しかし、学生時代の授業や実習で、栄養士という職業に魅力を感じなくなり、他の職業を選択しました。 紆余曲折あって、管理栄養士となり病院で約30年勤務しました。 元々調理に興味が無かったうえに ブランクのあった新人時代は、どんなにか周囲に迷惑を掛けたことと思います。 今思うことは、 「あのみじめだった新人時代に、栄養士を辞めず、駄目な自分に堪えて、とにかく毎日がむしゃらに頑張ってみてよかった」ということです。 まだ四か月です。 自分をあきらめないで、あと半年後の自分を信じて、 明日もその次の日も、何か一つ学習していくことを繰り返せば、 必ず成長した自分に出逢えます。 ひたむきに、真摯な気持ちで、 自分の半年後を信じてください。 とてもいい職場だと思いますので。

2013/08/01
回答

あいさん ラックは何種類かあり、 それぞれの特性をよく吟味されるといいかと思いました。 置き場所もとりますし、 「スタンダードではこれが一番活用しやすい」というのが、 施設の使用食器によってあると思います。 特定しすぎると他の食器に使いにくく融通が利かないとも思いました。 当院で改めて導入の準備をする段になりましたら、 ぜひ今度はこちらからあいさんのご意見をいただきたく、 どうぞよろしくお願いいたします。 これから蒸し暑くなる季節ですが 厨房の環境改善と作業の能率化に頑張っていきたいと思います。

2011/04/16
回答

あいさん はじめまして。 夏までに食器洗浄機の導入がなされるそうですね。 当院も準備をしていたのですが、 あの後、他の備品で交換を余儀なくされるものが出て、そちらの方を優先にしたため、 食器洗浄機の計画は頓挫しています。 導入計画にあたってカタログを見たり、 業者や使っている方からの説明を受けた印象では、 洗浄に使うカゴと、 乾燥機で使う従来のカゴは 別物と受け止めています。 洗浄では、留意すべき点があり、 その条件に適うものとしては、 やはり専用のカゴを利用した方がトラブルが防げると感じました。 並べなおす手間がかかると私も思いましたが、 そのあたりの作業手順や配置での工夫が必要みたいですね。 ぜひ、実際に使っておいでる方々のアドバイスをいただけるといいですね。 いまだ導入に至っていないため、こんなお返事で申し訳ありません。

2011/04/15
回答

ともたんさん 丁寧なお返事をありがとうございました。 続けての質問にも関わらず、快くお答えくださったことに感謝いたします。 おぼんはさっと水で流す程度とのことですが、 その他は手洗いに近いくらい丁寧に洗われているとの 具体的な手順をお教えくださり、 とてもありがたかったです。 まさしく、お粥などの洗い残しが心配でした。 食器が重ならないように入れることを心がけることも大切とのことで、 ラックの選択に注意し、皿やスプーンなどについても立て並べる方式にします。 当院の朝夕の食事は、50食弱程度になることが多く、 >洗浄、シンクの清掃、戸締りをするまでに2人で30分程度 との目安時間がとても参考になりました。 今、手洗いで1.5人体制(二人の内一人は、ゆすぎとして流水で流す係り)ですので、 早出と遅出担当は、ほぼ同様の人員体制でシフトを考えればいいかと予想が立ちました。 水圧のことなども、使いながら観察しないといけないと思いました。 洗浄機の導入で、 食器が黄ばまず長持ちする利点があると聞きました。 厨房の改装により設置スペースを設けないといけないのですが、 せっかくの利点を活かせるようにします。 とてもわかりやすく、具体的にお教えださって 本当にありがとうございました。

2011/02/07
回答

ともたんさん ありがとうございます。 提供食数がとても近く、保温食器も使っておられ、 しかも実際に買い換えられた経験からの具体的なアドバイスに、 とってもありがたく拝見しました。 今ずでに見積もりが出ているところもありますが、 保証期間、頻繁な巡回、ランニングコスト、ガスの不完全燃焼への不安、洗浄機の能力など、 どれも、私は気が付かず、はっとする項目でした。 見積もりがきているのは、ほぼ同様のタイプで別メーカーのものですが、 教えてくださった項目について確認します。 作業にあたるものの人員や、 汚染区域と非汚染区域についても作業動線が悩みどころでしたが、 注意すべきイメージがつかめました。 本当にありがとうございました。 もし、再度こちらにおいでてくださることがありましたら、 もうひとつお教えいただきたいことがあります。 当院では、職員食や、患者食も小鉢や小皿などの保温食器以外のものは メラミン食器です。 下膳された食器の下洗いは、どのくらい必要でしょうか? 残飯をざっと拭い落としてから、スポンジを使用し流水でさっと洗い流す程度できれいに落ちるものでしょうか? それとも、器にくっついてかたまりやすい食品によっては、ある程度浸漬しておいて、 手洗いと同様に、付着しているものはしっかり洗いおとすことが必要でしょうか? このあたりが、洗いの能力ということだと思いましたが、 ぜひアドバイスをいただけましたら助かります。 お忙しいところ、心のこもったアドバイスに感謝しています。 再度の質問をお許しください。

2011/02/04
回答

バタバタママ栄養士さん、ありがとうございました。 お教えくださって感謝します。 おっしゃるとおり、現場の使い勝手が一番心配でした。 いざ設置して、後から思いがけない不都合がたくさん出てきたら・・・と、不安になっていました。 今、数社から見積もりをとったところですが、 アドバイスくださったように、 デメリットも、できるだけ聞き出せるように努めてみます。 メンテナンスやその後の対応は悪い事が多いんですね・・・ 小さな病院で、機械類はトラブルごとに業者に出張願っている状況のため、 うろたえることが多いのです。 トラブルが起こった時の対応に信頼が持てるかも、 決定事項の大切なポイントだと肝に銘じました。 とてもありがたいアドバイスをいただけました。 励ましのお言葉も嬉しかったです。 バタバタママさんもどんなにか多忙な日々を過ごしておいでることと思います。 ありがとうございました。

2011/01/31
回答

権田原さん、 ありがとうございました 丁寧にお教えいただき、感謝しています。「ラーメン店で使っている食洗機」は、ドアタイプのものでしょうか?ネットで検索してみて、現在の洗い場の広さに適った大きさだと思いました。見ただけでは使い方がイメージできなかったのですが、権田原さんの説明で、なんとなく理解できたように思います。権田原さんは、特注で準備されたそうですね。おっしゃるとおり、機械は日々の管理があまり大変にならないような構造に留意するようにします。病院自体が小規模で、施設内の専門職員による機械のトラブルへの対応ができない現状があります。権田原さんからのアドバイスを拝見して、業者さんから使い勝手や故障の原因など注意事項を可能な限り具体的に訊いてから機種決定しようと思いました。ありがとうございました。

2011/01/30
回答

栄養士になって良かったことは・・・ 私の場合は、病院での検食で、落ち着く食べ方がわかったこともその一つです。 栄養士になる前に、別の職種についていましたが、 不規則で外食が多くなり、疲れやすく、よく頭痛になり、今よりも体重も10kg以上多くなったこともありました。 規則正しい生活で昼食での食事に精神的に安定するせいか、 変な食生活への焦燥感のような不充実感(変な言い方ですみません)が失せました。 今は、心が落ち着く疲れない食事のとり方に自然と向き、 一人職場でも、業務に穴をあけることもほぼ無く、元気で頑張れています。 職場や業務内容、置かれている立場で食事が不健康の原因にもなりますよね。 改めてそういう実情を感じたことでした。 ありがとうございました。

2010/11/02
回答

私も受験します(^^; 5症例は、未だに「つまらないミス」をしているのではないか?と、不安です・・・ 受験票が無事届くことが今の願いです。 合格された方のアドバイスがいただけると、とても励みになりますよね。 テキストは、私もいつもどこにでも携えて、ちょこちょこ見ています。 理解が出来ていないことの多さに驚く日々です。 情け無い・・・ 私も合格された方のアドバイスに注目させていただきます。 頑張りましょうね。

2009/09/22
回答

応援しています きっと得るところが大きいと思いますし、はなさんでしたら、どんどん吸収されることと思います。 私もまだまだ勉強不足ですので、いつも修行中と思っております・・・(^^;

2009/04/07
回答

高知県の 近森病院 臨床栄養部がお勧めです 栄養サポートセンター長として、 米国RDの宮澤 靖先生がおいでます。 研修生や見学者も多く、 貴重な研修期間を送るには、最適の病院だと思います。 ぜひ、直接お尋ねになってみてはいかがでしょうか? ホームページで検索すれば、問い合わせ方法などの詳細がわかることと思います。

2009/04/05
回答

ようちゃんさん はじめまして。 書き込みをいただき、ありがとうございます。 現在も在学中とのことですね。 女子栄養大学は、以前HPで調べた時は、通信制があるということを理解できていなかったようです。通信制もあるのですね。 もう一回改めてHPをきちんと見てから、ようちゃんさんのブログに行かせていただきます。 お教えいただきたいことが出来ると思いますので、 どうぞよろしくお願い致します。

2008/09/08
回答

「臨床栄養」がお勧めです はじめまして。 アップルミントと申します。 私も一人職場です。 私のバイブルは、研修会で手にした資料と、 「臨床栄養(医歯薬出版)」などです。 栄養管理実施加算の流れや書式を知るには、 臨床栄養の2008年、五月号で特集されている内容がお勧めです。 ぜひ、書店に問い合わせの上、ご覧になってみてください。

2008/09/07

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

アップルミント

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 介護支援専門員 保育士 中学校家庭科教諭二級免許
  • [都道府県] 高知県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]
    皆様の相談やコメントに、気付きをいただいたり励まされたりと、心の糧となっています。よろしくお願い致します。今の職場では、介護支援専門員と兼務です。将来は、在宅訪問栄養指導を実施したいと、今は研鑽中です。