ポピンズさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

はじめまして。 今はクリニックで栄養指導をしていますが、以前料理教室の講師をしていたのでその経験から回答をさせて頂きますね。 契約社員でお勤めだった時期に、○○教室など人前で話す機会はありましたか? 保育所などでも子供向けや保護者向けに簡単な料理教室を経験されていましたか? どんな仕事でもそうですが、経験値がものを言います。 他の方もおっしゃっていますが、料理教室って対象者によって要領がぜんぜん違うんです。下準備、材料発注、食材の選び方、調理器具、消毒などなど・・・ トラブルも多いです(汗) ご飯のスイッチが入っていなかった。 炊き込みご飯を作っていたのに、炊飯スイッチが途中で切れちゃった。 落し蓋が取れなくなった。 蒸し器に水が入っていなかった。 蒸し器にかけていたふきんに火が燃え移った(キャー) 焦げちゃった。 調味料を間違えた(似たような材料が多いと発生) 分量を間違えた 固まらない(ゼリーやムースなどデザート系)→温度 量 砂糖量 加熱時間 班によって出来上がり時間に差ができちゃった(待っているほうは冷めちゃう) 説明をきちんと聞かずに勝手ないことをしちゃって失敗 発注した材料と違うものが納品される 納品時間に間に合わない 発注量と違う(多いならまだしも、足りないと致命的) 他にもかなりたくさん自分も痛い目にあいました。 非常に手のかかる生徒さんが混ざっていると、他に目が行き届きにくくなる事もありますしね・・・ でも、時間通りに形にする。お客さんに満足をして帰って頂く。楽しかった。おいしかった。また作ろうと言う気持ちにさせなくちゃいけないんです。 話し方技術や、声のトーン、話すスピード、いかに簡単な作業で失敗をなくすか・・・なども必要になってきます。 お料理が好きとのことなので、ご自身の体験から学んで、スキルアップをしていくのも良いお思いますが、どこかの教室を体験してみるのも良いことだと思います。 1ヶ所じゃなく、体験みたいな形で色々参加をされたり、テレビの料理番組も参考になると思います。 (人の技術を盗むってすごく大切。色々な人から刺激を受けると、自分のスキルアップにつながります。いいとこ取りをしましょう~~) メニュー開発までするのかな? そうすると、そのノウハウも学びたいですよね。 仲の良い栄養士さんがいたら、勉強会や意見交換会なども良いですよ~ 友達の友達!というコネ?で、知識と実力のある栄養士さんと出会える機会が持てるかもしれません。 栄養士会の事務の方に相談をして、紹介をしてもらうのもありかもしれません。 コンビニ食や外食などが多くなり、食生活が乱れつつある現代において、食育と言う立場にたてることは素晴らしいと思います。 食の大切さを皆さんに伝えられる、素敵な先生になってくださいね。 応援をしています♪

2013/12/14
回答

子供が今年受験です! 夜食は基本的になし。 歯の矯正をしているので、夕食後に歯を磨いた後は食べる習慣がないです。 ただ、口寂しい時や気分転換には、歯医者で購入したチョコ(虫歯にならないもの・・・これが高い(ーー;))や、ハーブティー。 胃腸炎など心配なので、生ものは1ヶ月ほど食べていません。 手洗い、賞味期限や保管・保存はいつもより慎重に。 体が温まるように、鍋物や適度は香辛料を使用。 便秘・下痢になっていないかを確認。 便秘の際は、野菜スープやシリアルを利用。 腸内環境を整えるために、ヨーグルト・麹・ヨーグルトなど発酵食品を利用。 ビタミン補給に果物。 毎食、主食・主菜・副菜を揃える。 食べ物じゃないですが、ウイルス除去のゲルを各部屋に準備し、本人にも携帯用を持参させ、人ごみにはマスク、帰宅後の手洗い・うがいを徹底。 健康に良くても、毎日では飽きちゃうみたいなので、上記のことを意識しながらバリエーション豊かな食事を意識していました。 学校から帰った時は、疲れているだろうと思い温かいドリンク+甘いものを準備していました。 うちの子が喜んだのは、手作り?健康ドリンクです。 「○甦温 じゃっこうおん」と言う栄養ドリンク(味が濃いので倍に薄めて)にハチミツとレモン汁、生姜の絞り汁を少し入れたもの(ホット)です。 試験日にも、ポットに入れて持って行きましたよ。 試験当日の朝は、ご飯+納豆+野菜スープ+梅干 でした。 頑張ってください!

2013/01/30
回答

今年は合格率が高かったですね。 この合格率を見る時には、受験者と在籍者を見ることも必要かと思います。 合格できない生徒を受けさせない学校は、必然的に合格率は上がります。 募集人数=在籍人数=受験者数 じゃないです。 合格率を上げて人気を上げたい学校も多いかも・・・からくりに注意です。

2012/06/14
回答

こんにちは。 私は、特定保険指導 病院 保健所 食品メーカーなど、掛け持ちで仕事をしています。 それぞれメリットとデメリットがあります。 私の所属をしている会社の(特定保健指導)仕事は、定額制と歩合制を選ぶことが出来ます。 定額制は、1年更新ですが月何万円など、色々コースがあり、月によって定額未満でも決まったお給料がいただけます。 その代わり、決まった金額よりも多く支援がある時もあります。 1年を通して、定額何万円×12ヶ月 よりも 実質の仕事量が多い場合は、追加でお金がもらえます。仕事量が少なくても、お金を戻すことはありません。 ただ、定額制の場合、決まった件数までは仕事を断る事ができません。 私も最初は、月3万円から始めましたが、今はもうちょっと頑張っています。 1年を通して、繁忙期は契約の1.5倍量 閑散期は3分の1くらいの支援量です。 自宅の電話を使う場合は、相手からコールバックがある場合も覚悟した方がいいです。(ナンバーデスプレイにする、仕事用の番号を持つなど) また、相手の都合に合わせて電話をする為に、繁忙期は自分の都合を立てることが難しくなることがあります。 面談は、都市であれば多くなりますが、地方では少ないです。 自分で仕事の管理・確定申告が出来る、静かな部屋の確保が出来る、仕事を引きづらいない、パソコン業務が嫌いではない、土日出かけることが少ないタイプでしたら、年齢や転勤、子育てに左右されずに、ある程度の仕事することが出来ます。 近くに相談できる相手や、悩みを共有する人がいないので、依存性が高い人だと辛いかもしれません。 まずは無理のない量から、はじめてみても良いかもしれません。 四角四面よりも、相手に合わせて柔軟に対応できる方や、たま~にすごくやりにくい方もいるので、割り切ることが出来る方が良いと思います。 色々な会社がありますので、まずは業務内容や、契約内容を詳しく聞いてみて検討してみると良いと思います。 研修やシステムがきちんとしている所が良いと思います。 昨年の支援方から指名を受ける事もあるので、そういう意味では嬉しいですね。 一緒に仕事が出来たら嬉しいですね!

2012/03/27
回答

辛いですね・・・ 私も経験者です。就職してから20年弱、過食嘔吐とお付き合いしていました。 病院の受診はしていませんが、今は症状は治まっています。 参考になるかどうかわかりませんが、私の体験談です。 背景:1人子 両親共働き 親の期待に応えようとするタイプ 自家中毒・アレルギー・喘息あり 高校から私立(いわゆるお嬢様学校) 大学卒業旅行で、摂食障害の子と出会う。旅行後の付き合いはなかったが、何故か食べても吐けば太らないんだと言う意識が根強く残った。 某有名企業に就職(栄養士ではない) ストレスから食べ過ぎた際、太ることを恐れ吐いてみる。罪悪感はあるが、好きなものを食べられる喜びと、吐く際の頭が真っ白になる感覚、体のものを全て外に出す感覚を快感と感じてしまう。 それからは、食べて吐く事が一種のストレス解消。 BMI18程度。生理は2ヶ月に1度。嘔吐は夜(休日は昼も夜も) 依存症のようになっていたと思う。 結婚、妊娠、出産期間中も、病気は継続(退職・専業主婦) この頃より、罪悪感が出てくるが誰にも相談できない 管理栄養士として、仕事をしようと決意 発症16年くらい経ち、このままだったらどうしようと不安感 摂食障害専門サイトを見つけ、電話相談をする 上記HPが、かなり怪しいものであることが判明。ショックを受ける 母親宛に、摂食障害であることを手紙で告白をする(上記サイトのアドバイス) 依存していた自分に嫌気がさし、太ってもいいと覚悟を決め、食べるようになる 吐かない事、吐きたくなるまで食べない事を決め、不安な時は少量食べる事にする 親に告白をし自分で決意してからは、本当に過食嘔吐は減りました。 それでも、最初のうちはストレスから過食嘔吐に至る事は、2~3ヶ月に1度ありました。 この病気は、完治とは言わないみたいですね。症状が治まっていると言うのかな? 今思えば、地獄のような日々だった、戻りたくない気持ちが強いので、以下のようなことを心がけています。  1. なるべく言いたい事は言う(言う手段を考える)  2. 無理はしない  3. いい子でいようとは思わない  4. 適度に仕事をする(自分の場合は暇でも忙しくてもいけない)  5. 食べ過ぎない(食べ過ぎると吐きたくなる。腹6分にしている)  6. 吐く事で無駄使いしているお金を、別の好きな事に使う (私はエステや洋服などおしゃれしたり、映画や読書など自分の好きな事で、満たされた気分になります。好きな自分を作ることを意識しています) お友達は、あなたに打ち明けたんですよね。 そうであれば、少しずつ改善に向かっていくのではないでしょうか。 この病気は、ストレスや人間関係、完璧主義、親子関係など色々な背景があるようです。 誰にだってストレスはあるし、人に言えないような出来事ってあるものです。 病気になる要素や理由っていくらでもあるんです。 当たり前なんじゃないかな・・・・ しかし私が思うには、人生に無駄ってないような気がするんです。 辛い思いをした人だからこそ出来る事ってありますよね。 そのお友達にとっても、あなたにとっても必要な事なのかもしれません。神様は超えられる試練しか与えないって、なぜか思うんです。 この経験から生まれる何かが一番大切なんじゃないかなって・・・ これから先の人生にとって、きっとこの経験は生かしていけるはずです。 お友達が、自分の事を好き!私は生きている価値がある!やりたいことがある!と自分を大切に出来る日が来るといいですね。いや、きっと来ると思います。

2011/08/19
回答

ありがとうございます! たれすぎパンダ様 アドバイスありがとうございます!バタバタしており、返事が遅くなり申し訳ありませんでした。 ビタミンCについては、そのように解釈すればよいのですね。患者様への話し方も参考になりました。 またこれからも宜しくお願いいたします(^_^)

2010/09/03
回答

ありがとうございます たれすぎパンダ様 コメント有難うございます。 今年は本当に暑いので、患者様には厳しい日が多いようです。 イオン飲料もメーカーによって成分が違うので、一覧表を見ながら、それぞれの血液データ・好みなどとあわせて、お話していきたいと思います。 ビタミンCのは「透析患者の食事指導」MCメディカ出版 透析ケア2007年冬季増刊号の中 患者様がビタミン剤を飲む際の注意点で読みました。 ビタミンCは酸化ストレス・硬酸化作用・鉄の利用率を上げる効果があるので、必要ではあるけれども、摂り過ぎるとビタミンが酸化して生体を酸化させてしまう悪玉(プロオキシダント)に変化する可能性がある・ビタミンCが増えすぎることでシュウ酸が増え臓器障害起こす可能性が危惧される と書かれていました。 ビタミンCが1000MG以上入った飲物はとんでもない過剰飲料であり、ビタミン剤では60MG/DAY程度の少量を毎日摂取する事が望ましい。となっていたため、220MGはどのように解釈したらよいだろう・・・と・・・ 宜しくお願いいたします。

2010/08/28
回答

水分補給など 透析患者さんで、運動をしていらっしゃる方から水分補給について質問を受けました。 水分の排泄はまだある方ですが、基本的に制限はあるので答えに困っています。 運動をしてから体重を測ると、ドライウエイト以下になっていたり、体のだるさを感じるとおっしゃいます。 スポーツドリンク各種メーカーの栄養価の比較に、オレンジジュース50mlを水1L で薄め、塩1g 重曹1gを加えたもオリジナル(NHKで紹介されていたもの)の栄養価を加えて、先生からの指示量を基本に、凍らせるなどして少しずつ補給する と言う方向で話をしようと考えています・・・が、不安になりこちらで確認させていただきました。 あと、オロナミンC についても質問を受けました。 透析の方は、ビタミンCの過剰摂取も排泄が悪いために臓器障害の可能性もあると読みました。目安は60MGと思っておりましたが、オロナミンCは220MGでした。 皆さんは、どのように指導していらっしゃいますか? 糖尿の方のA1Cの管理、夏は食欲がなくなり低血糖を起こすために食べ、コントロールが悪くなる方が多いような気がします。 口当たりが良いものは水分も多いし、エネルギーが高いものはどちらかと言えば、夏場、喉を通りにくいし・・・ 自分の無力さと、勉強不足を感じながら、これから頑張らねばと感じています。

2010/08/26
回答

応援しています! 現在フリーで働いている管理栄養士です。 経験者からのメッセージですが、「運の良し悪し」はやってみなければわかりません。 私の経験では、駄目もとでも結構な確率で可能になった事をお伝えしたくて書き込みします。 私が卒業と同時に就職したところは航空会社。 面接に行くといったら、就職活動の先生から、呆れられた記憶があります。 バブル期だったことはありますが、一般募集はなく、電話をかけた後履歴書を持参しました。 募集は無いと言われましたが、2回面接をして頂き、その後何ヶ月か後に採用予定があるので、正式に採用試験を受けてみないかと連絡を受けました。 卒業の時には、管理栄養士として就職をしようと言う思いがなかったので、一般企業や医療従事関係(健康診断関係の事務)を狙っていました。 募集がなくても、興味のある会社に自分からアポイントを取りましたが、8割方良いお返事がいただけました。 私も皮膚が弱く、調理にかかわる仕事はまったく考えられず、体も丈夫ではないため心身の負担になることは考えにくく、栄養士勤務は家族からも反対を受けていました。 実際仕事をしていらっしゃる方からすれば不快な思いをされるかもしれません。 申し訳ありません。 結婚・退職してから、折角の資格を生かしたいと考え乳業メーカーに連絡を取りました。 募集はしていませんでしたが、2社のうち、1社が採用してくれました。 管理栄養士としての経験不足から、色々挫折をし悩み、自己学習を積み、今では少しずつ仕事は増えています。(保健所 特定保健指導 乳業メーカー 国民栄養調査 クリニック など) 若いんですもの。失敗も経験のうち。行動がないと道は開けません。 失敗から学ぶ事は数多くあり、逆に失敗のある人の方が厚みのある栄養指導・保健指導が出来ると思います。 アドバイスとして言えるのは、請けた仕事に全力投球すること。認められる仕事をすること。 需要と供給ですから、認められれば次に繋がります。 チャンスはどこに転がっているかわかりません。無理のない範囲で、人間関係・コミュニケーション・ボランティアを惜しまない事です。(ガツガツ感が見えると敬遠されますが・・・) チャレンジ精神忘れないで下さい。 失敗して落ち込んでも、それは何十年後かの自分の糧と思ってください。 応援しています!

2010/08/06
回答

考え方・・・ 私もフリーとして働いていますが、マナティさんのおっしゃるとおり副業です。 主人が働いて一家を支えてくれているので、私が許される範囲内で仕事をしている。 という感じです。 このように書くと、それってフリーなの?とお怒りになる方もいらっしゃるかもしれませんね。 どこかに所属をしていると言う事は、健康保険 雇用保険、年金の他、守られているものが多くありますが、それは退職して初めて気がつくものです。 独立すると守ってくれるものはありません。仕事のミスやトラブルも含めて・・・ 開業には資金も必要です。信用も必要です。 まずは、みさのんさんの目標とする収入と支出を考えてみたらいかがでしょうか。 パソコンや栄養価ソフト、研修、資料や本、事務所(自宅の場合は家賃や借金)、固定電話や携帯電話、郵便送料、衣料、事務用品など色々あります。 また、給与の管理も確定申告も、自分でしなくてはいけません。 自分で確定申告が出来るのか、誰かに依頼するのかで、経費はずいぶん変わってきます。 もし仕事がたくさん頂けたとしても、軌道に乗るまではトラブルも発生しやすいです。 たくさん引き受けても、フリーのミスは致命的です。 1人の体ですから、体調を崩すこともあるでしょうし、季節的な大きな仕事も出てくるかもしれません。 臨床栄養だけで今と同じ収入を確保するには、講演や、本などの出版依頼がくる見込みがあれば大丈夫だと思います。 フリーは、手を伸ばしすぎると収拾がつかなくなりますが、ある程度、的を絞り幅広く仕事をする必要もあります。 と言うのは、一見、畑違いのように見えてもそこからルートが出来て新しい仕事の依頼が来たり、実際自分のしたい仕事に出会う事もあります。人脈作りにも役立ちます。違う切り口で物事を見ることが出来ると、栄養指導の説得力が違ってきます。 色々書きましたが独立してから「こんなはずじゃなかった・・・」と思っても遅いです。 フリーのメリットは、自分で仕事量を決め収入の調整をし仕事を選ぶことが出来ます。 クリニックから仕事の依頼を受けていらっしゃるので、素晴らしい実力をお持ちなのだと思います。どうぞ、じっくり考えていただき成功を手にして頂きたいと思います。 辞表を出してしまったと言う場合は、いくつかの管理栄養士のパートを掛け持ちしたり、地域活動として仕事に出ると、自分の仕事の価値(時給)が見えてきますよ。 私は、5年ほどは収入と呼べるものなどなく、ほとんど出費のみ。 その後、今までしてきた仕事先から個人的に依頼がきたり、活動で知り合った方からの紹介で、今は週5日ほどの仕事に増えました。 仕事先は、クリニック・乳業メーカー・保健センター・特定保健指導など様々です。 応援しています!

2010/07/10
回答

ありがとうございます たれすぎパンダ 様  本当におっしゃる通り、食事のとり方や栄養に関しての解釈は、透析の患者様をはじめ自分に都合よく考え理解される方が多いですね。相手の気分やプライドを害さずに、しかし納得できる知識と説明力で相手に伝えなければならない難しさに悩みます。 大変勉強になりました(^_^) 有難うございました! えいちき 様  甲状腺機能の確認には気がつきませんでした。有難うございます!冷凍食品の産地については、そう言われてみれば納得です!!患者様とお会いできるのは来月になってしまいますが、自信をもって答えることができそうで嬉しいです。  昨年から、税務署に開業届けを出しフリーで働き始めました。「フリー」と言うべきなのか、「何でも屋」と言うべきなのか・・・毎日、別な場所へ、別の仕事で行くので、家族からは何の仕事してるの?今日は仕事なの??と言われる始末です。「安定してない・・・日雇い(ーー;)」とも言えますね。色々な視点で物事を見たり、知識を得たり出来るのが魅力ですが、幅を広げすぎると、勉強が大変になり資料も膨大になるので気をつけています。 いちご 様  透析医学会行きたいです(>_<)でも、石川県からでは遠すぎる~(悲)現在、栄養士会では地域活動の部会に入っているので、病院の方との接点が少ないのが悩みです。色々事情があり、簡単に部会を変える訳にもいかず、生涯教育や懇親会で輪を広げようと考えています。もう少し収入が増えた暁には、関東・関西・中部の勉強会にも参加して、知識を増やしたい!と思うのですが、まだちょっと遠い夢です^^; 皆様有難うございました。またこれからも宜しくお願いいたします。

2010/06/19
回答

患者さんからの質問で返答に困っている事柄 外来の透析(内科併設)をしている病院に、月2~3日行き、栄養指導している、ポピンズと言います。宜しくお願いいたします。 食事の提供はなく、透析は 朝1クール 昼1クール (月 水 金パターン)(火 木 土パターン) 透析患者様は、30代~80代 中には30年以上透析をしていらっしゃる方もおります。 人数は60~70名。毎月1度お話できるように出務しています。(勤務 1年がたちました) 栄養指導は、本当に奥が深いと感じています。 人によって感じ方や、とらえ方が違ったり、検査値の現れ方でも個人差があります。 本日の質問ですが 1. 低血圧 低体温 改善 2. 便秘 改善 3. 冷凍によるカリウム除去効果について お尋ねできればと思っております。 3.についての補則です。患者様は、成分表を見て ゆで 冷凍 で カリウム値が違う事を見て、冷凍すればカリウムが下がると思い込んでいらっしゃいます。 成分表で言う「冷凍」は、冷凍食品を調べた結果だと理解しておりましたが、それはご理解いただけず、自宅で茹でて冷凍すればそこまで下がる!と信じていらっしゃいます。 確かに解凍時にドリップが出るために、ある程度下がるかもしれませんが、激減するものでしょうか? カリウムは、油で揚げると一気に抜ける裏技があると聞いている! と胡瓜に衣をつけて油で揚げていらっしゃる方もいます。 エネルギーアップには繋がると思うのですが、カリウムを油処理すると抜けるというのはないと理解しておりました。 もし間違っておりましたら、訂正頂けたら助かります。 まだまだ勉強不足です。 血糖値が高い → カリウム値の上昇 大変役立ちました。

2010/06/14
回答

同じ経験者として・・・ 私も同じ経験者です。 資格は取りましたが、一般事務として就職したので管理栄養士としての経験がありませんでした。 最初は、栄養士会に入り 地域活動としてボランティアや単発の仕事をしていました。 しばらくすると、知り合いも増え徐々に仕事が増えてきました。 管理栄養士業務と言っても幅が広いです。 食育 育児 特定保健指導 調理実習 分析 病院での栄養指導 栄養調査 高齢者低栄養 などなど・・・ まずは、色々経験するうちに自分の進みたい道が見つかると思います。 幅を広げすぎると、勉強が大変で にっちもさっちも いかなくなります。 生涯教育を受けながら、少しずつ検討していっても良いと思います。 私は、1年間無償奉仕 その後4年ほどはボチボチ 5年を過ぎやっと自分の進みたい事と仕事の量のバランスが取れるようになってきました。 焦らず、着実にいけば良いと思います。 狭い世界なので、評判と信用が第一です!やる気は必ず誰かの目にとまります。 

2009/10/09
回答

皆さんありがとうございます。 病院は1年半栄養士がいない状態でした。 皆さんから聞き取りによると 果物はバナナやキウイを食べていたり、お昼はお寿司に決めている、納豆と秋刀魚の缶詰を常食している、ヨーグルト 牛乳も飲んでいる 生野菜は水さらししない じゃがいも6個食べちゃった・・・など驚く事が多かったです。 ただ、1年半先生の指導だったのでしょうし、検査値の推移をみたり、使用中の薬剤の確認も必要かな・・・と、慎重になる気持ちもあります。 私の勤務は、1ヶ月に 実質3日間(1日半×2日)患者数は75人ほど。時間は1ヶ月で6時間~8時間(1人あたり5分ほど)時間的には余裕の無い状況です。(検査値読み取り時間 栄養指導箋記入は別) 透析は、原疾患や透析暦 合併症 使用中の薬 や検査値 など考慮すべき事が多く、これからの勉強の必要性をひしひし感じています。 透析ケア(透析患者の食事指導)と言う本を購入しましたが、他にもおすすめの本、サイトを教えていただけたら嬉しく思います。 皆さんは患者さんにどのような口調で指導していらっしゃいますか? 私は病院勤務経験は無く、食育 育児 特定保健指導 を主にフリーで働いているため、口調もやさしすぎるのかも・・・ スタンスの違いを意識し、もう少し毅然とした態度も必要なのか・・・でも長いお付き合いなので、無理な事を言って怒らせたり、嘘を言われるのも嫌だなとも思っています。 メンタル面も含め難しいですね~

2009/04/15

みんなのQ&A(コメント)

コメント

正社員とか、パートで何年も働き病院側から引き留められたのならわかりますが、「身の程」と言うのがあるのかな・・・と私も思っています。これをわが子が言ったのなら「それは常識から外れている」と諭すような気がします。 気分を害された方がいらっしゃったらごめんなさい。 子供から教わるものはとても多いので、育児を自分の手で行うのは賛成です。その間に学べる人やスキルアップできるのであればすごく充実した時間かと。 産休明けの彼女に期待です・・・ 私も仕事大好きです。

2014/03/07
コメント

嬉しいコメントをありがとうございます。私自身、考え方が古いのを自覚していたので遠慮がちでした。何年かそのシフトになるので、本日、病院側に自分の希望をはっきりと伝えました。病院側も、患者様の数字の変化などから私の仕事を評価してくださっており、希望を聞いて頂ける事になりました。 前任者の方の話から、私は少し嵌められてた(?)事が分かりました。 (妊婦栄養士さんは、相手によって言い方を変え、自分の都合の良い方へ話を進めていたらしい)気分悪いです・・・ 基本、栄養士が同じ日に勤務することはないのですが、2週続けて彼女(妊婦栄養士さん)を含めたグループでランチがあり、少しブルーです。が、ここは大人対応でやり過ごしたいと思います。いくつになっても人生勉強ですね。力を頂きました。

2014/03/07
コメント

ありがとうございます。 日頃から振り回されることが多く我慢を重ねていたので、気持ちが抑えられませんでした。 反省をしております。 前任者の方にに相談をした所、クリニックの内情や人間関係が色々わかりました。前任者の方も悩んだ末退職をされていました。 どこの職場でも、何かしらあると思います。自分なりに処理をしていきたいと思います。人の事を言う前に、自分を律しようと思います。

2014/03/06

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ポピンズ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] FP
  • [都道府県] 愛知県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 食品メーカー、研究機関 保健所・行政機関 フリーランス・自宅
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]