なえさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

私の園ではないので、そういった園で働いていた栄養士さんから聞いた話ですが、高野豆腐の粉末を使ってるって聞いたことありますよ。 パン粉の代わりとか、おやつ作るときとか。 前は高野豆腐をフードプロセッサーで砕いていたらしいですが、今は粉末の高野豆腐が手にはいるらしいです。

2016/04/11
回答

味や見た目ももちろん大事ですが、保育園の子ども達の発達を理解して献立を立てることが大事だと思います。 大人と違うのは嗜好だけではないので。 いくら美味しいものでも、食べづらかったらおいしさ半減です。 何でも柔らかく、小さくするということではないですよ。 たくさん噛んで欲しいですし。 子どもが好きだといわれる献立はよく見ると、 スプーンですくいやすい、 柔らかく噛みやすい、 とろみがあって飲み込みやすい そういう物が多いと思います。 カレー、シチュー、ハンバーグなど だからといってそればかりじゃ、、、ですよね。 なぜ魚が苦手か? パサつくからならば、煮魚やあんかけに。 なぜ野菜が苦手か? 固すぎるならもうすこし柔らかく(特に2歳くらいまでは歯もはえそろっていません) えぐいなら、茹で後よく水にさらす。 柔らかすぎて食感が悪いなら茹で時間を短縮する。 など。 あと、保育所の献立ですごく重要なのは 食器と献立の関係です。 今、園で使っている食器で子ども達はどう食べるのか、 無理がある献立はないか? 食器をかえたほうがいいのか? なかなか時間をとるのは難しいと思いますが、子ども達の食事の様子を手や口の動きに注目してみてみるといいですよ。 子ども達の発達の勉強をすると、 保育所の献立作成の考え方がよく見えてくると思います。 あと、旬の食材と日本の行事食を中心に献立を立てていくと、結構献立の種類は増えていくものです。 食材について調べてみてください。 ちょっと私の投稿は質問の意図とはずれているかもしれませんが献立作成上の留意点ということで。すいません。 大変ですがやりがいのある仕事です。 お互い頑張りましょう!

2014/12/18
回答

大変ですね…( ̄。 ̄;) 献立もかえられないとなると。。。 でもその状態じゃとても安全な食事の提供はできないですよ。 業者委託といっても、3歳までの園に本当にあった献立でしょうか? 3歳までなら私なら、汁物は必ずしもつけません。 最悪つけるとしても、1さいくらいまでは具がないスープにして、コップでだします。 具に使う材料は他の料理に入れられるなら入れます。 別の料理にすることもあります。 あとは出勤時間を早めます。 10時半が最初なら、8時半には始めないと厳しいと思います。 あと果物は午後につけます。 人数だけのことでいったら、認可基準では確か45名までは一人です(>_<)違ったらごめんなさい 東京都の場合は離乳食何人かで一人プラスしてもらえたとおもいますが、他道府県ではたしかないです(東京はめぐまれてるとよくいわれます)。 しかしそれらは認可基準で認可外がどうだったか。。。 これだけ大変な条件下で頑張ってますね…(>_<) 助けてあげたいけど。。。

2014/12/18
回答

色々と大変ですね。 お察しいたします。 他のコメントなども少し読ませていただきました。 そちらの園での人間関係のあり方とか、 立場とか、 食事への考え方とか。。。 今回の件については色々な要素があって、 さらにあなたが正職員の先生への気遣いと 自分の仕事への責任感と、 そういった想いを持っていてモヤモヤしてしまったんでしょうね。 どうしても自分が立場的に返事ができないのであれば、正職員の先生とあとで話して 「ああいうときはこういう風にはなしてみたらどうだろう」 とか、二人で考えてみてはどうでしょう? 同じ職場で働いているのですから、他部署(保育)との関わり方とかそういったことを話し合うのにはパートも正職員も関係ないと思いますよ。 年齢的にはあなたの方が正職員の方より一つ上ということでよろしいですか? 社会人経験もあなたの方が若干ありますか? 正職員といってもわからないこともたくさんあるでしょうし、立場のことも、責任についてもまだまだ完璧ではないでしょう。 正職員の方の成長を見守るのか、支えてあげるのか、自分が育てるのか。 あなたが正職員になるのか。 今現時点でのあなたの言い分と、コメント等をみる限り、その保育士さんが求めていたことが 「正職員の先生からの回答」 であるならば、そうできるように正職員の方をフォローしてあげること以外にモヤモヤを解決する手段はないと思いますよ。 他の方がおっしゃっているように、あなたが質問文に書いたとおりの事実を説明したらいいわけですが、あなたにきいているんじゃないといわれるならばしょうがないです。 もし保育士さんが自分の気持ちを言いたいだけだったのであれば、きちんと話を聞いた上ですぐに忘れることです。 気にしないことです。 また、あなたが立場的に何もできないとおっしゃるのであれば、 やっぱり気にしないのが一番です。 直接関与するのが出来ないなら、間接的に出来ることを考えてみるのも良いと思いますよ。 余談ですが、私も経験があります。 食べ物の恨みはこわいみたいです(苦笑 うちは職員に基本的にはおやつは出していません。が、ある日 「同じ給食費払ってるのに、なんで幼児の先生はおやつ食べてるんですか!」 と、会議の場で言われました。 幼児の先生がたまたま早退した子どもの分が余っているのを食べてるのを見て、0歳児クラスの先生がいってきたんですけどね。 年配の保育士にはおやついらないっていわれるし、 若い子はお腹空いたっていうし、 もう自分で食べたいおやつもってきて休憩中に食べたらいいじゃないかと思いますよ…( ̄。 ̄;) まぁいろいろいわれます。 立場など空気の読めるあなたなら、今回のモヤモヤを生かしていけると思いますので、大変だとおもいますが、頑張ってください。 たまには愚痴をこぼしながらね。

2014/12/18
回答

先日研修にいったときに食事摂取基準の作成に関わった方が講師としてきてくださってお話ししていたことですが、 「私達は塩分を抑えてまずい味噌汁を作れといっているわけではありません。  お椀を小さくして、おいしい味噌汁だけど量を8割にすれば、2割塩分を減らせます。」 と、スラスラとおっしゃっていました。 ご参考になればと。

2014/12/18
回答

労働基準法で有給休暇について定めてはありますが、事業所としては正職員は仕方ないとして、パートさんには何も教えないところがほとんどでしょうね。 正職員の場合は休みをあげれば済みますが、パートさんの場合は勤務していない日に賃金を払ってあげるような感じになるので、人件費がかさむだけですからね…。 使いたいという者に対して、使わせないのは違法だと思いますが、何も言ってこない者に対して有給があることを教えない事は違法になるんでしょうかねー? 東京都の場合ですが、保育園への監査のことなどの講習会が毎年あるようで、そのときに労働基準法についても説明されているようです。 だから経営者側も全く知らないってことはないと思うのですが、それでも人によって言ってることが違ったりします。 園に就業規則があると思うのでそこに記載されていれば知らないわけないんだから思いっきりつっこめます。 パートさんの就業規則は別になっていることもあるのでよく読んでください。 見る権利がありますから。 私はパートさんにも職員にも、自分の権利だからといって読ませましたよ。 まあ、権利を訴えるためには義務を果たさないといけないと思いますけどね。 有給を使うこと=迷惑と考える人は、雇い主も一緒に働いてる人も少なくないです。 権利と考えられるようになると良いですね。 日本人はまじめだから(^-^;) 私もパートから職員になりましたが、職員になったときに契約が新しく変わったことになるから、有給の発生までの期間にパートの期間は入らないと言われました。 そちらは大丈夫だったですか? 後になって欠勤として処理されていないことを祈ります。 長文失礼いたしました!

2014/08/09
回答

保育園に勤めていたものです。 休日出勤までして大変な思いをされましたね(>_<) 園の方針に疑問を抱いた経験、私もあります。 幼稚園も保育園も自分達栄養士と職種がちがうひとばかりで、理解できないことや疑問に思うことだらけで、正直ストレス貯まりますよね…。 でも、子ども達の食事を作る仕事って本当に素晴らしいと思うんです。 子ども達のために頑張りましょう。 子どもは未来そのものですから☆ 私も頑張ります(^-^) (現在乳幼児の手や口の成長発達について勉強中

2014/05/08
回答

離乳食については 子どもの食事研究所が川島書店から出している「乳幼児の食事―子どもはどのように食べることを学ぶのか」というタイトルの本がオススメです! 出版時期こそ結構前ですが、書かれている内容は間違いありません。 子どもの発達に沿った食事について書かれています。 ただ、絶版になっているので、古本屋さんとかネットで探したりじゃないと手に入らないと思います(ノД`) すっごいオススメなんですけど。。

2014/03/09
回答

質問されてからしばらく時間も経っているので状況がずいぶん変わっているかと思いますが、その後いかがでしょうか? 保育所での食事作りは、0歳のまだミルクしか飲めない子どもから、小学校就学前のほとんど大人と同じ物が食べられる子どもまでのとっても幅広い形態を限られた人数と設備、時間で作ることになります。 細かく分けると形態は10種類以上になることも。 それプラス、アレルギーにも配慮が必要です。。。 今はおそらく献立を作成したり、帳票類をそろえたり、機器類を整備したりとてもお忙しいと思います。 時間ができたらぜひ乳幼児の身体発達について勉強していただくと、子ども達にとってより良い食事が作れるかと思います。 あと、東京都の場合、東京都福祉保健局で保育所指導検査基準という物が出ています。平成25年度版が最新でしょうか。 それの保育内容編に食事の提供の状況について、どこが検査対象になるかなど具体的に書いてありますので、そちらは必ず参照してください! http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kiban/jigyosha/youkoutou/kijyun.html 他府県だと「指導監査基準」で検索すると思いますが、東京都の物が一番具体的で厳しいかもしれません(^-^;)ページ数が全然違う… 保育所での食事作りは大変だと思いますが、とってもやりがいがある素敵な仕事だと思うのでがんばってください!

2014/03/09
回答

保育園に勤務していた者です。 私は家庭の事情と、自身の体調のことを考えて退職してしまったのですが。。。 正直忙しすぎる職場ですよね、保育園って。。大変ですよね。 私も保育の補助に入ることもありました。 しかし、保育士一人としてカウントはできないわけです。だって保育士の免許持ってないし。だからあくまでも補助です。 園児何人に保育士何人設置しなければならないとかいろいろ決まりがあります。それが守られていなければ、もちろん指導されます。 たとえば朝の保育に保育士が二人必要だったとします。それは”有資格者”が二人必要ということです。 私は東京都内の保育園勤務だったので、他道府県では多少違うのかわかりませんが、2~3年に一度監査がはいりますよね? その時に職員の勤務状況もみられますよ。シフト表もタイムカードも。 その時に必ず指摘されるはずです。 昨年都内の保育所で(無認可だったとおもいますが)職員の設置人数が規定に達しておらず、再三の注意を受けたのにもかかわらず改善されず、業務できなくなった保育園があります。 東京都のHPにあったので貼り付け http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2013/11/20nbp300.htm 現在そちらの保育園は施設長が不在とのこと。 施設長以外の職員でも主任クラスの方とか、経験年数が長い方は監査に立ち会ったりしたことがあるとおもうのですが、、、シフト作ってる方は知らないのでしょうかw さて、質問は >栄養士が栄養士の業務に専念でき、保育士側から圧力がかからないようにするにはどうしたら良いと思いますか? ということでしたね。 保育士と栄養士は当然のことながら、違う職種です。 違う職種が集まる職場でお互いうまくやっていくためには、お互いの業務について理解しあうことが必要です。 相手がどんな仕事をしているのか、相手の職務内容はどういったことなのか、そのためにどれくらいの時間が必要なのか。 それらは正直経験しなければなかなか伝わらないとは思いますが、それは無理なので自分の仕事はこれだけあるということを伝えなければ仕方ありません。 私が以前、先輩栄養士に言われたのは、年度初めの打ち合わせがあると思うのですが、その時に調理室の業務とか、年間計画とか、どういう取り組みをするのか、また栄養士の業務についてもまとめたものを配って相手に分かるようにしなさいというものでした。 また、たまに保育士と栄養士と交換してお互いの仕事を経験してみるという取り組みをしている園もあります。 自分もやりましたが、栄養士としてもクラスでの子どもたちの様子を見られるし、有意義なものでした。 行事が多い時期などは難しいと思いますが、夏休み期間とかできるといいですよね。 しかし、保育士から圧力がかからないようにとまでなるのはちょっと努力が必要です。 保育園では保育士のほうが圧倒的に人数は多いので、まず数の上で立場が弱くなりがちですw さらに、施設長や主任などある程度力を持った人も保育士です。 調理の手伝いなどに入ったことがない方たちが役職についていればなおさらですが、みんな自分の立場でものを言いますからどうしたって保育士の意見のほうが強くなってしまうでしょうね。 来年度が2年目という状況で、なかなか強くものをいうことも難しいとはおもいますが必要な意見はハッキリ言えるようになると周りからの見られ方も多少変わるかもしれません。が、言い方には注意が必要です・・・w 結局は保育士さんたちとコミュニケーションをとってよい関係を作ることが大切です。食事にいったりしてみたらいかがでしょう。 保育園でよりよい食事をつくるには、保育室の一日の流れを知る必要があると思います。毎日栄養士の業務だけに追われてなかなか子どもたちの様子を見に行くことができない栄養士もいます。 そんな中あなたは保育士業務のお手伝いをしながら子どもたちの様子を見たり、こどもたちとの関係づくりが多少でもできたのではないでしょうか。 その経験はあなたにとってかけがえのない財産になりますよ! 保育園は 未来(子ども)を預かる 場所です。 保育園栄養士って素晴らしい職業なんですよ~(大変ですけど・・・w とってもやりがいのある仕事です。 私は今、現場を離れてしまっていますが、落ち着いたら復帰する予定です。 理由はいろいろあると思いますが、続けると決めたあなたの勇気。私は素晴らしいと思います。 そこでもう一年経験を積んで、他のもっといい保育園に転職してくださいね(ぁw 長文失礼いたしました。

2014/03/04
回答

私も昨年末で勤めていた保育園を退職した栄養士です(^-^) 保育園という場所で食事を作る仕事は、未来ある子どもの成長を担うとてもやりがいがあるすばらしい仕事だと私は思っています! まだ次の職場は決まっていませんが、今まで学んだこと、経験したことを役立てたいと思い、保育園の栄養士で行う勉強会の運営や、食事についての研究は続けています。 お引っ越しされても保育園は近くにあるかと思いますし、乳幼児期のお子さんを育てている世帯もたくさんあると思います。 今まで培ってきたものを生かせるところはたくさんあると思います! さらなるご活躍をーヽ(^0^)ノ

2014/01/28
回答

イベントごとや、月の誕生日会であるならば、その季節感や、イベントだとわかるようなメニューにすることが一番だと思います。 ただ、せっかくのイベントですのでみんなが楽しんで食事ができるようなメニューがいいと思いますので、季節感を出すためとはいえ、その日ばかりは苦手な子が多い野菜や料理は無理に選ぶ必要はないと思います。 どんなものを他の保育園で出しているか、経験が少ないなかではわからないし、不安に思うことも多いと思いますので、インターネットや書籍を利用した情報収集をまずはしてみたほうがいいと思います(^^) また、作るのは現場の調理師さんやご自身かとおもいますので、はりきり過ぎても作るのが大変で現場に不評ということもあると思いますので、調理師さんのお話をきいてみるのもいいと思います。今までその園で行事の時にどんなメニューだったのか、その時好評だったのかなど、以前から勤務されている方にきいてみるといいです。その場合は保育士さんがわと、調理がわと意見や感想が違うことが少なくないので気を付けてください。 園児も楽しみにしている日だと思います。頑張ってください(^-^)v

2011/06/29
回答

私が勤務している保育園は、三歳からおにぎりのときに海苔を出す場合がありますが、食べる直前に食べられる場合のみです。 理由はふやけた海苔を噛みきれず、結果、のどにつまらせる恐れがあったり、こどもたちはかえって食べずらくなるためです。 同様の理由から細巻きも出すときは、切る大きさに注意し、三歳未満児はちらし寿司のように皿にもったり、手まり寿司のようにしたりします。場合によっては三歳児も未満児と同様の形態することもあります。 海苔がなくて手にご飯がついてしまうのもたべずらいとはおもいますが、海苔が噛みきれないと結局のりだけを残そうとしたり、剥がそうとしたりして、ボロボロになってちゃんとたべられなかったり、やっぱり手がベタベタになってしまったりすると思います。 こどもたちの「自分の食べやすい」と、大人達の「自分の食べやすい常識」は差異がかなりあると思うので、こどもたちの食事を自身でよく観察されるといいと思います(^^)

2011/06/29

みんなのQ&A(コメント)

コメント

コメントありがとうございます! 同じように保健所で驚きの扱いを受けていた方がやっぱりいるんだなと。。。 心強い限りです。 やっぱりある程度きちんとした対応をしていただけないと悲しい通り越して怒っちゃいますよね…(^-^;) その思いに共感していただけて嬉しいです。 せっかくコメントしていただいたにも関わらず、お礼が遅くなり申し訳ございません。 コメント本当にありがとうございました!

2014/03/09
コメント

コメントありがとうございます! 行政の方からご意見いただけるとは、感激です! のんのんのんさんのような行政の方がたくさんいらっしゃるといいな。。。なんて思ったりしました。 私はたまたまひどい方に当たってしまったようですが、みんながみんなこんな対応をしているわけでは無いんだと言うことがよくわかりました。 また、いざという時どこへ連絡し、頼っていいのかも詳しく教えていただきありがとうございます! とっても素敵な投稿をいただいたにも関わらず、お礼が遅くなり申し訳ございません(>_<) コメント本当にありがとうございました!

2014/03/09
コメント

コメントありがとうございます。 その方とは電話でしか対決(笑)したことがないので直接お会いしたことはないのですが、 なんとなく感情的になると面倒をおこすタイプだという感じがするので 冷静に頑張ろうとおもいます! アドバイスありがとうございました!

2012/07/11
コメント

コメントありがとうございます。 メールという手もありましたね! アドバイスありがとうございます!

2012/07/11
コメント

コメントありがとうございます。 録音しておけばよかったと後悔しているところです。 私の予想では、上司か東京都かどちらかに書類について指摘 もしくは怒られて それでこちらに怒りをぶつけてきたのではないかと踏んでいます。 このページ印刷@0@ 個人的にはそれくらいやりたいですが、いかんせん保育園の名前をしょっているのでそこまでの勇気がない、チキンです(笑)

2012/07/11
コメント

コメントありがとうございます。 やはり上の方にお話ししないと意味がないですよね。 やりとりが残念ながら電話であったため、 立ち会った第三者もいませんし、 とりあえず今は栄養管理報告書の控えくらいしか物的なものがないのですが、、、 感情的になりすぎず冷静に頑張ってみます。 アドバイスありがとうございました!

2012/07/10
コメント

コメントありがとうございます。 いつも電話でお話することばかりで、直接お会いした事がないのですが 人としてどうなんだということと さらに保健所の職員という立場あり、 なんだかおさまりようのない思いが込み上げてしまいまして・・・w ココに書かせていただいた次第です。 今後ほかの方が同じような思いをされることのないよう、 ちょっと今回は頑張ろうと思います。 ありがとうございました!

2012/07/10
コメント

回答いただきありがとうございます! お返事が遅くなり申し訳ございません(>_<) やっぱり低脂肪とアレルギーの関連性は薄そうですよね。。。 今後どのように対応していくかは園としての判断になりますが、 その判断材料になるよう調査を続けたいと思いますo(^-^) 頑張ります(*´▽`*)

2012/07/10
コメント

ご回答ありがとうございます。 なるほど。アトピー性皮膚炎のことや、脂質の接種量についてもう少し調べてみます^^

2012/05/29
コメント

回答ありがとうございます(^-^) 参考にさせていただきます(^-^)

2011/09/13
コメント

回答ありがとうございます 「七輪で焼いてあげたい!」という保育士さんの発言から サンマ=焼く というイメージになっていましたが 煮たり揚げたりいろいろありますよね! 食べづらいものを頑張って食べるというストレスがたまらないように おいしく楽しく食べられる工夫をもっとしてみようと思います

2011/08/31
コメント

回答ありがとうございます^^ 自分が働く以前、園でも同じようなことをしていたようです。 効率や、人件費、タイムスケジュールなどいろいろありますが やはり手間暇かけることがいいときというのもありますよね。 参考にさせていただきます^^

2011/08/31
コメント

回答ありがとうございます やはりサンマのネックとなるのは骨ですよね。。。 自分で抜くか、抜いてもらうか、骨抜き加工品を使うか。。。 よくかんがえてみます^^

2011/08/31
コメント

いまのところ自分の園で骨抜きの魚を使う予定はないですが、業者さんによっては外国で加工しているものと、自社工場で加工しているものを分けて扱っているので、もし利用される場合は製造工程などを確認したら、中には安心して使用できるものもあるのではないでしょうか・・・。 また、他の回答にもあるように魚屋さんに依頼するというのも手段かと思います。

2011/08/31
コメント

回答ありがとうございます^^ すごいですね! 魚屋さんに頼むのも時としては必要ですよね。

2011/08/31
コメント

回答ありがとうございます^^ 素晴らしいことをなさっていたのですね~ よく噛めば食べられる小骨も、ちゃんと食べられる子もいれば一生懸命とって食べようとする子、まったく手をつけない子など様々です。 魚の食べ方も家庭できちんと教えてもらえてないのかなと思う部分もあるので、できることは保育士さんと協力してやってあげたいです。 参考にさせていただきます^^ありがとうございました

2011/08/31
コメント

さっそくの回答ありがとうございます。 なるほど。参考になります。 安全でおいしくというのはとても難しいことですね。

2011/08/28

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

なえ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格] 調理師
  • [都道府県] 東京都
  • [現在の職場] 保育園・幼稚園
  • [過去経験のある職場]
    保育園・幼稚園 フリーランス・自宅 その他
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]
    子どもの発達と食事について日々勉強しつつ、お仕事しています(*´▽`*)