joyouslifeさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

特養6年目のまだまだ新米栄養士です。 健康状態を知る上で必要な情報であるとは言え、介護員さんのケアの中で直接影響する場面って少なくって体重が分からないから困ることってあまりないのです。 一方で、栄養士の栄養ケアの中ではここを中心にアセスメントすることが多いですよね・・・私は、介護員さんにお願いするばかりでなく、自分に必要なデータでもあるから私も手伝います、言ってくださいって言うようにしてお願いしてます。そして、PCへの入力は自分がやっています。実際、このデータが無くて一番困るのは私ではないかと思うので・・・。 あと、栄養ケアの評価を介護員さんの目にも触れるところへ入力したりもしています。(何ヶ月で体重がどのくらい減ってやばいとか、何キロカロリー付加したので計算でいくと何ヶ月目くらいに体重がどのくらい増えると予測されるとか・・・)そうすると、データが何にどう使われているかがわかって興味を持ってくれるようにもなりました。 基本的に、普段から、手が空いてれば食事介助は介護員さんと一緒に入ったり、ラウンドでお願いされたことを即効で動いたり、栄養ケアに関わることでうまく回っていないことなんかは介護員さん同士の間に入ったり。いやいやではないですよ。私は基本的におせっかいなので、こーいうのが、好き。笑 で、何が言いたいかというと、結局、日々のコミュニケーションがうまくいってると、何かひとつお願いしても「栄養士さんが言うならしょうがないな~」といって動いてくれる。ありがたい環境が整っていったりするんだなって、最近しみじみ感じています。参考にならず申し訳ありません。 ちなみに、具体的に体重測定の手間を軽減する方法としては、体重測定のとき、とりあえずこの車椅子に移乗するっていう車椅子を予め決めておいてその車椅子にどの利用者も移乗してもらうと車椅子の測定回数を減らせます。あと、車椅子ごとに重さをはかってシールを貼っておいたり・・・つきなみなことしかお伝えできず申し訳ありません。 長文、お目汚し、失礼致しました。

2014/10/07
回答

私も特養でお仕事してます。肥満の方の褥瘡対応ってなかなか大変ですよね。 もちろん栄養も大切ですが、多職種でアセスメントしなおしてみると、実は除圧がうまく行ってない、座位保持が難しい(仙骨座りで圧迫している)、皮膚汚染がある(便漏れやオムツ内のむれなど)、皮膚がこすれるリスクがある(体格が大きく移乗時に付加がかかりこすりながら介助している)、水分量が不足している・・・などなど栄養状態以外にリスクとなる可能性のある部分も浮き彫りになってくることも多いなって印象です。そして過体重がリスクを押し上げる、、、そんなこともよくある話。タンパクをどんどん追加しても代謝がおっつかないと反映されにくい。そんなとき、アルギニンが効果的だったり。ケースごとにいろいろですよね。お互いにぼちぼちやりましょう。

2014/07/11

みんなのQ&A(コメント)

コメント

さっそくご回答頂きありがとうございます。 そうですね!!押印という手段は確実ですね。参考にさせていただきます!

2021/11/10
コメント

お礼遅くなり申し訳ありません。ご教授ありがとうございました!

2021/05/25
コメント

ほんと、そうですよね。命をも左右するくらいですもんね。奥が深い!たびたびのご回答ありがとうございました。

2014/06/26
コメント

食環境の整備は欠かせないですよね。促ししかり、姿勢しかり、雰囲気作りしかり。一律に水、水、言うと、食事が食べられなくなるほど飲んでいただいたり、Na値やK値が下がって水中毒手前だったりと、いい塩梅が難しいのも自施設の課題です・・・詳しくお聞かせいただきありがとうございました。参考にさせていただきます。

2014/06/26
コメント

いろいろ同感しました。詳細に、ありがとうございます。参考にさせていただきます。

2014/06/26
コメント

ご回答ありがとうございました。個人購入のラインもきちんと精査しなければ・・・参考にさせていただきます。

2014/06/23
コメント

そもそも食事のときにみんな一律にお茶がついてないといけないんですかね。一汁三菜で汁がついているし。。。ちなみに私は食事のときにお茶を飲む習慣はないのですが、、、こちらが飲んで欲しいタイミングと利用者、入居者の飲みたいタイミングって違うんじゃないって思うこのごろです。何はともあれ、ご回答ありがとうございました。

2014/06/20
コメント

やはり砂糖入れて甘くする、というのが主流の手法なのですね。ありがとうございます。

2014/06/19
コメント

ポカリは好まれる方多いですよね。うちも、甘くなくてもいい方で水分飲みにくい方には漬物と一緒に、とか、昆布茶とか、うまくいくこと多いです。ありがとうございました。

2014/06/19
コメント

白湯ですか~うちでは服薬時以外お出しする習慣はなかったです。。。ぜひとも試してみたいと思います。

2014/06/19
コメント

お茶+砂糖がやはり妥当なのですね。予算もほんとにぎりぎりです。コスト意識も職域によって差がありますし、金かね言うのもなんだかいやなものです。ご回答ありがとうございました。

2014/06/19
コメント

早速の回答ありがとうございます。 うちも同じような流れになってしまいます。でも、ほんとにポカリしか飲まれないならポカリでもいいと思うんです。ほんとに、ほんとにポカリしか飲まれないなら・・・「介助に時間がかからない」ことと「利用者が好きでよく飲む」ということは必ずしもイコールではないと思うので、そのことも良く談じ合っていかなければと思うこのごろです。

2014/06/18
コメント

早速ありがとうございました。参考にさせていただきます。

2014/06/18
コメント

実は今日まさに監査なのです!呼ばれたら聞いてみようと思います。ご教授ありがとうございました。

2013/11/06
コメント

通達は上司からもらっていたのですが、注はなくってどうしたものかと悩ませておりました。また、赤本青本も見たのですが、お恥ずかしい話で探し出すことができず・・・ご回答いただきありがとうございました。

2013/11/06
コメント

利用者は定刻より早めて夕食を別献立にて提供しますので基本的にはお楽しみ程度になります。 刻み、ミキサー含め介護サイドで形態調整をします。年にたった一度のことなのでできる限り雰囲気を味わっていただくため「普通の夏祭り」にこだわり、食事形態はもちろん、食器・食具も特別なものははじめから用意しないこととしています。必要がある方にはそのときに対応する、というやり方です。そのとき、各グループに調理員を配置し個別対応をフォローします。 近隣住民、職員家族への参加呼びかけはしていますが他施設への声掛けは予定していません。今後はそのような働きかけがあっても良いですね。 たくさんのご助言ありがとうございました。

2012/07/11
コメント

パックや食材と同じように予算の方も特に提示がないのです。施設長は利用者はもちろん、とにかくきていただいた方にも勤務する職員にも喜んでいただけるよう赤字でも良い、という考えで、中身は好きなように組んでみて、という感じです。大変ありがたいのですが、何もものさしがなくそれはそれで骨を折っています。 材料の加減の件、とても参考になりました。 ご回答ありがとうございました。

2012/07/11
コメント

>“140食の焼きそば”だけでは回答が難しいと思います。 せっかくご回答くださったのに情報が少なく申し訳ありませんでした。パックの容量や食材も特に予定がなく、言ってみれば行き当たりばったりでみんなでガヤガヤ言いながら手探りしているところです。 そうですね、今やってる調理法を生かして、という考え方もありましたね。このたびは(良いか悪いかは抜きにして)現場職員(介護員・調理員)には祭り本番の時間以外では負担をかけないようにとの施設長の思いで、発注ほどは栄養士がしますがほかのことは事務サイドで準備する、というスタンスなのですが、そのやり方の是非も反省会で振り返られるようにします。 貴重なご助言をありがとうございました。

2012/07/11
コメント

ご回答ありがとうございます。 800食の夏祭りをされるのですか・・・ 私は140食でもひーひー言ってます。汗 参考にさせていただきます。

2012/07/11
コメント

結構大変ですよね、、、面食らいました。汗 教えていただいてありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

2012/01/10

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

joyouslife

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 介護支援専門員、社会福祉士
  • [都道府県] 島根県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    学校給食 その他
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]