キャブさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

前日仕込みに変更してもしっかりとした処理をしていれば、不衛生と決め付けることは出来ないですね。 当日仕込みはあくまでも理想です。いつも平均的な仕込み量では無いですし、各食事内容の兼ね合いで作業量も大きく変動しますから委託の申し出も納得できます。 前日仕込みであると、朝食~昼食の間に昼食の調理に集中できますし、朝食で何かトラブルが発生した場合、昼食に大きな影響を与えかねないですからね。夕食はタイムラグがある分、挽回できますが昼食は朝食の影響を最も受けやすいからだと思います。 前日仕込みの依頼理由を委託とよく話し合ってみてくださいね。

2012/12/24
回答

パソコンでも手書き発注でも商品のロットを勘違いしてしまったり、入力ミスや下記間違いはつき物ですね・・・ 10個入りと勘違いして40個必要が4個しかとどかなかったり・・ 1にも2にも確認ですね。

2012/12/24
回答

はじめまして。 実務6時間の場合、基本的には休憩時間を含みませんよ。 実務とは実際に業務をした時間です。 したがって休憩時間は実務とはカウントされません。 6時から12時まで休憩無しであれば実務6H          休憩30分であれば5.5Hになってしまいます。 あとは、書類上、どのように作成してもらえるかによりますね。

2011/10/10
回答

検便の有効期限はありません。生きている以上、常に変化しますし検便提出しても結果は数日かかります。 もしかしたら、検便をとった数時間後には何かに感染しているかもしれません。検便は絶対ではないことを認識しておきましょう。 ただ、毎日検便をとるわけにも行きませんから、あくまでも、目安として一ヶ月に一回や二回等の規定が設けられています。

2011/09/26
回答

はじめまして。 質問内容ですが、本当に献立自体に飽きてしまっているのでしょうか?大きく考えて、食事に対する満足度がどうか??という観点から考えてみた方が良いと思いますよ。 一つとして、まずは全体のニーズを把握することが必要です。 そして、個人の希望を含め、どのようなニーズがあるかをしっかりと把握した上で次に進みましょう。 次に提供方法や器、献立のシステム(選択やチョイス)等を検討し、実施に移していくことも、満足度の向上に繋がると思いますよ。 人は食事に対して、高い食材やいいものであれば、必ず喜ぶとは限りません。 食環境や雰囲気なども食に対する意欲や願望は大きく変化すると思います。あまり、献立ばかりに特質してしまうといつかは行き詰るし、限界が出てきます。 自身の外食の経験や資料などを見て研究してみましょう。

2011/09/26
回答

はじめまして。 まぁ、世の中には色々な方いますからね。。。。 何名かの長文でもっとも的なアドバイスには??がつきますが、こうやってネットでやり取りしている以上、ある程度は受け流す事も必要かな?? 気楽に考えて、自分の必要とするアドバイスだけをチョイスするようにしてみたらどうですかね。気楽にね。

2011/09/22
回答

はじめまして。。。 委託業者の管理者(現場経験あり)をしているものです。 食数やおやつの提供時間にもよると思いますが、大抵14時や15時ですよね?? であれば、現場が昼食を配膳し終わる11:00ごろからつくれば、簡単な焼き菓子や寒天系は十分だと思いますよ。 また、手の込んだものであっても前日の調理はあまりお勧めはしませんよ。万の中に一(万が一)でもリスクがあって避けれるものなら避けておいた方がよいのが、われわれの鉄則ですから・・・・。

2011/09/22
回答

はじめまして。 献立の分量については、数字上で絶対に必要なものになりますが、だからといって、必ずしも献立の分量とおりに料理が出来上がるとは限りませんよね? 一般的な分量は本屋インターネットで記載されている物でよいとおもいますし、どちらが多いなどとなかなかきめられないとおもいますよ。 どちらでも良いとおもうので、あくまでも基準として数値を設けてみる方法でよいかとおもいます。 それを基に最終的に喫食者の嗜好にあわせ味見で調整してはいかがでしょうか?

2011/09/21
回答

はじめまして。 栄養指導全般でこれで無ければならないといったマニュアルや基準は無いと思います。 なぜなら、相手は人間だからです。それぞれの生活と共に食生活も成り立っているわけですし・・・。 それと、指導はあくまでも本人さんの為ではありますが、まずは相手の気持ちや考えを汲み取り、方法や話をしていくことが良いと思います。そして、本当に本人さんに良くなって欲しいのであれは、いかに「その気」にさせるかも栄養指導をする上でのコツだとおもいますよ。 あと、もし自分が指導を受ける側だったらどんな指導がいいかを考えてみるのも良いと思います。

2011/09/13
回答

施設長が医師の場合は理解をしているとおもいますが、事務方のお偉いさんは意外と中身内容まで把握していないのが現状です。 カンファなどで自身の仕事をしっかりと伝えていくことも胎児なのではないでしょうか?

2011/09/06

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

キャブ

  • [性別] 男性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 三重県
  • [現在の職場] その他
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設 社員食堂・外食
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]