みなさんが栄養指導する時、自分の中で栄養指導の基準みたいなものってありますか?
例えば高血圧食の場合、当院では(どこの病院も当然同じだとは思いますが・・・)塩分6g以下の減塩食を提供しており、指導もそれに準じた指導をしています。薄味・塩辛い食品は避ける・汁物は半量にする・カリウムを多く含む食品を積極的に摂取するといった内容の指導を中心に行っています。
しかし、こないだある講習に参加した時、その講習を行った人が、治療食の場合、こちらが厳しい食事制限をして、その患者様が楽しみで無く、苦しみの食事になってしまっては意味が無いと言ってました。
私達栄養士は、患者様の不摂生な食生活や病気を治したいがために、指導を行っていると思います。なので、患者様が食事を改善させる為には、実行して頂くために厳しい指導も必要だと思います。しかし、その指導が患者様にとって苦になり、食事が嫌なものになってもいけないと思いました。
今までの栄養指導は、患者様の検査データー等から、個々に多少は指導内容を変えていました。しかし、先輩や教科書を参考にしたマンネリ化した指導になっていなす。病院に勤務してまだ1年くらいのため、未熟だという部分も多々あります。
みなさんは、栄養指導はどんな感じですか?
12
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
49
0
0
9時間前
694
3
13
2024/11/19
1163
5
9
2024/11/19
840
1
4
2024/11/08
380
2
4
2024/11/08
831
8
8
2024/11/05