ショウコさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

みんなのQ&A(コメント)

コメント

こコメントありがとうございます! そうですね。。指示を聞くだけでなく、その根拠も自分なりに理解してみようと思います。 監査もありそうなのできちんとしておこうと思います。 ありがとうごさいました(^^)

2014/05/14
コメント

コメントありがとうございます! とにもかくにも障害者の基準をもう少し読み込んでみます! 期待していますなんていっていただけてすごく嬉しいです。 まだまだ楽しむとこまでいけるか分かりませんが日々勉強で頑張ります。 ありがとうございました♪

2014/05/13
コメント

再コメントありがとうございました! 同じような環境の施設もやはりあるのですね! 調理主任もローテには入られています。ですので、朝早かったり、遅かったりと大変だとは思います。しかし、他の厨房職員の労務管理や権限が関わることまで私が処理する時もあります。私は分からないですね。。とやんわり断っても「どうしたらいいの?」とずっと聞いてきます。結局私が「じゃあ、聞いてみます。」となって、「調理主任が~が分からないらしくて。」なんて無駄に間に入ることもあります。分からなければ自分で他部署に聞くなり、事務に確認するなりすればいいと思うのですが。 それに管理栄養士の方が資格が上だから、と少し遠慮みたいなものも感じておられるようです。(施設の給食責任者は管理栄養士だからという施設の流れから) それでもしっかりと調理の仕事をされているならそっちも大変だからと思えるのですが気分で仕事せずに栄養室に入ってきてしゃべっていたりだらだらと長く休憩したりと、本当にやりたい放題です。。 看護師や介護の人となかなか業務内容以外で話すこともないので、一度話してみようと思います。 アドバイスありがとうございました!

2013/09/04
コメント

ありがとうございます。 なんだか背負いすぎていたのですかね。 やらなきゃって思いが強すぎて人に甘えることはあきらめてました。 私の上司の管理者も栄養関係の仕事をしている人ではないので相談もしにくくて。。 はるさんの言われるように、できないことは 出来ない、分からないことは分からないと言ってみようと思います!なかなか勇気でないかもしれないですが、、 ありがとうごさいました。参考にさせていただきます!

2013/09/03
コメント

ありがとうございます。 私の上司は一般に施設でいう?管理者という位置づけの方が栄養士の上司を兼務している形になります。 ですが、、事前に調理のことは分からないから調理係長にまかせるから!と言われている状態です。。 その上の事務長も最近赴任されたばかりで組織上はうちの部署の上にはなりますが、何も言えない状況です。そのせいもあって調理係長に指導する立場の人がほぼいない状況にあり、仕事をせずしゃべっていたりと自由きままにおられ、厨房職員からも不満の声等出ていますが、外部に伝わることはないです。 今は我慢できていますが、もうどうなることやらという感じです。。 話を聞いていただけたことがありがたいです! 一度、管理者にも相談してみようと思います。 頑張ってみます。

2013/09/03
コメント

返答ありがとうございます。 今までの食事の変更はみっこ♪さんとほぼ一緒の状況でした。問題は看護師の意見が強く、どんな案件でも割と簡単に通ってしまうということでした。でも正直、看護師さんのいう健康のためにだったり、危険だからという意見にどんな理由で断れるのか。。なんて思うところもあります。実際、事故がおこるようなことがあれば看護師さんが動くわけですし。。 そこは管理栄養士として違うことは違う、出来ないことは出来ないときちんとした理由を持ってはっきり答えていくべきなんだろうなと思います。 そして決めるのは他職種であり、どこかの職種が独断で決めるようなことはしないというのは強調して動いていきたいと思います。 ラウンドがなかなかできない現状もどうにかしたく、自身の仕事内容も見直す必要があるなと思いました。 ありがとうございました。

2013/02/01
コメント

大変遅くなりましたが、返答ありがとうございます。 長期的に見ていると、今まで感覚で見ていたところ(夏バテで食べられてなかった等)が記録をつけることにより、体重とリンクしているところもあって介護士さん、看護師さんにもきちんと理屈で説明できるようになってきたように思います。まあその分、こちらの給与栄養量のせいなんて言われるところも増えましたが。。(笑) とりあえず栄養ケアを始めて約1年。 なかなか思うようにいかなくて葛藤する毎日でしたが、とりあえずは続いています。今後、もう少し充実したプラン作成もという課題もあります。少しづつやっていこうと思います。 ありがとうございました。

2013/02/01
コメント

返答ありがとうございました。 書くこと自体はそこまで負担にはならない気がしてきたのですが、やはり他部署にも書く場合もあるというのは必要だと感じました。 根本的に私だけで判断出来ることばかりではないですし、デスクワークが多すぎてなかなか利用者のもとへいけない私が全部書くとなると利用者も要望を言いにくくなってしまうなと考えました。 いろいろな食種の方としっかり話し合って決めていきたいと思います。 ありがとうございました。

2013/01/31
コメント

返答ありがとうございます。 うちは障害児ではないのですが、似たようなものがあります。ものによってはいちいち対応していた部分もあり、厨房内が複雑になりすぎて困っていました。 なおかつそれが看護師から言われるとなかなか断りにくかったり、一人ひとりの変化でそれがあるとそのときはよくても後から量が多くて対応出来ない。。。なんてこともあります。 今回、この件に関しては初めに徹底的に決まりを作ってしまいたいと思います。そして本人にきちんと納得していただけるような内容で説明していきたいと思います。まあすべてマニュアル通りにはいかないと思いますが。。。 過去の経験なんかも書いていただいて参考になりました! ありがとうございました。

2013/01/31
コメント

返答ありがとうございます。 今まで看護師が書くものだと各部署職員も私自身も思い込んでいたのでなかなか周知するのも難しく、おそらく栄養士が書くとなると栄養士が独断で決めるなんて思う人も出てくるんだろうなとか看護師の意見は聞いてもらえないのかなんて今までの経緯があるので思ってしまったりもします。 ですので、いるかとライオンさんがされているようにうちの施設もどの職員も記録が出来ますので相談した人や内容を記録しておけばいいのだと分かりました。 それに始める際には、栄養士が独断で決める訳ではない、色んな食種と協議して決めるということを強く決めておこうと思います。 栄養士はそれが厨房で出来るか出来ないかの判断はしますが、その人にあった食形態や変更を決めたりするのはきちんと協議が必要だということを分かってもらえるいい機会になるかもしれません。 そう考えると今やっていることとそう大きく変わらず、連絡票の発行と記録が増えるだけということにも気がつきました。しかもこの記録は何をするにも必要なことですね。 始めるには問題が山積みでなかなか前には進まないかもしれませんが、やってみようと思います。ありがとうございました。

2013/01/31
コメント

回答ありがとうございました。改善したいと思います。

2012/11/05
コメント

ありがとうございます! やはりそうですよね.. 検討してみます。

2012/11/03
コメント

回答ありがとうございました! 改善したいと思います!

2012/11/03
コメント

回答ありがとうございました! 一応やり方としてはやっさんが教えていただいたやり方と全く同じ方法でお願いしています。 今までなんとなく感覚でされてた部分を確実に記録に残すとなると堅苦しく感じるようですね.. そこまで深刻になりすぎなくていいというところとやるならしっかりというところを上手く伝える必要がありますね(-.-;) 計算方法ですが私もその方法をとるつもりです。 ですが.必要栄養量が施設の基準より超えている方は毎回足りてない計算になるのでは?と今ふと思ってしまいました.. 間食されてる方なら調整出来そうな気もしますが.. ちなみに必要栄養量はハリベネ.活動係数.ストレス係数で出してます。 身障者施設ですので年齢層が広いのも施設基準と誤差が大きいのと関係あると思います。 どうされてるか良かったらお返事いただけると助かります!

2012/03/06
コメント

回答ありがとうございました。 同意のところなど他職種にはなかなか頼みづらい状況もありますが、 出来るだけ協力をしてもらえるよう説明していきたいと思います。 勉強会が開けるほど私がきちんとしていないのですが・・・ そういう機会があった時は協力が必要だということは 伝えていきたいと思います。 がんばります。

2012/02/28
コメント

回答ありがとうございました! そうですね.. うちの施設は恐らくリスクが低い人ばかりなので現時点の計画ではモニタリングはほとんどの方が3ヶ月になってます。 当たり前ですが状況によっては変更はありえますが。 とりあえず一気に始める方向で進めていきます。

2012/02/26
コメント

回答ありがとうございました! 以前.ケアマネジメントについて調べていたところ個別支援計画書に記載されていれば利用可となっているが別で作っておく方がよい的なことが書いてあって..二度手間やん!とか思いつつ今は様式作成中です(*_*) 加えて質問なのですが.ケアマネジメントについて保健所に質問したところ.モニタリングは期間が短くても構わないので一気にケアプラン作ってもそこからずらしていけば大丈夫的なことを聞きました。それってスクリーニングも短くなっても大丈夫ですかね?じゃないとずらしていけないし.. どうされてますか? 一気に何十人のモニタリングやスクリーニングをするのは厳しいですし(*_*) あと.同意に関しては年一回はサビ管が作成されている個別支援計画書と同時にとってもらうことになりました。しかし.導入時は忙しいサビ管だけには頼っていられませんし.私と他職種(サビ管や事務)が同席で説明という形になりそうです。 それに3ヶ月ごとの同意に関しては恐らく私だけでとりにいく形になるのではと予想しています。 3ヶ月ごとの同意はご自身でされてますか? 計画では導入時は一ヶ月くらいでモニタリングに入る利用者もいます。そうしないとずらしていけませんから.. それとスクリーニングを同時に行えないとぐちゃぐちゃになりそうで.. 長々と申し訳ありません(;_;)

2012/02/26
コメント

回答ありがとうございました! 今とりあえず他職種と調整中です.. なかなかうまく進めるのは難しいですね(*_*) 事務も一度に加算とりはじめた方がいいと判断で..そこからモニタリングはずらしていくことになりました! と言っても一度に40人..不安ですがなんとか頑張ってみます! 参考になりました!

2012/02/22

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ショウコ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 兵庫県
  • [現在の職場] その他
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]