現在、障害者福祉施設で管理栄養士をしています。
私の施設では食事内容の変更等があった場合、
医師が常駐ではないので医師の指示のもと、
看護師が連絡票に記入し、各部署に回るようになっています。
変更といっても、食種の変更はもちろん
看護師さんが医師に相談し、指示に従う形で行います。
たとえば御飯からおかゆに変更するというような
簡単なものから医師から指示があったという連絡等
大きな変更もその書式で連絡します。
今回、書式の内容が古く使わない情報もあったため、
新しく作成し直すことになりました。
看護師よりうちの部署で分かりやすい様式でという
話があり、私が作成したのですが、そこで上司(事務)より
食事のことなので看護師ではなく、管理栄養士が書けば
いいのではないかと言われました。
そうなると管理栄養士が記入者となるわけですが、
管理栄養士が食事を決めたような書類になるんではないでしょうか。そんな書類が残っていいのでしょうか。。
大学時代に実習に行った施設や病院でも
管理栄養士が食事内容を変更する書類を書いて
連絡するような様式はとっていなかったような。。。
看護師が全て決めるような空気が出来ているところが
あったため、そこの改善を図った方がいいのでは
という指摘だとは思うのですが、そこまで
管理栄養士の資格に自信がもてないというか。。。
社会人2年目でまだまだ経験もない私に
こんな大きな決断を迫られても対処しきれないというか。。
悩み相談みたいになってしまいましたが、
とりあえず、管理栄養士が中心となって食事内容を
変更し、そしてそれを管理栄養士から各部署に連絡するような
形式をとっているという方、おられますでしょうか。
その際、各部署に相談を事前にする等、気をつけていることは
なんでしょうか。教えてください。
よろしくお願いします。
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ