eiyoushiさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

こんにちは。 管理栄養士なんですね。経験も豊富で・・・ それでこの現場では意見も言いたくなるでしょう。 でも、今は調理補助なんですよね? 以前、会社の上司が話していました。 文句があるなら指導できる立場まで上がってからにしろと。

2014/08/14
回答

こんにちは。 もう解決していますが・・・ 私も同じ事で納得できずにいるのでちょっとお話させてください。 私の施設も同じように1日2回食の方いました。今までに2~3名はいたでしょうか。その理由が・・・ 介護職員の手が足りず、厨房に遅出し・早出しを要求されました。 朝は通常7:40のところ9:00提供。昼はそのまま。夕は通常17:40のところ17:00提供。朝は日勤者が来てから。夕は看護師が変える前に・・・という理由です。 どう考えてもおかしいじゃないですか! もちろん抗議しました。 でも、施設の意見は変わらず・・・ 私、委託なので厨房でお断りはできてもそれ以上はどうすることもできませんでした。結局、訳のわからない2回食という指示が・・・ 自分たちの都合って・・・ わからなくもないですが、だからって他の案はないのだろうかと悲しく思いました。 半分便乗して愚痴になってしまいました。

2013/11/28
回答

こんにちは。 簡単!安い!を重視するのであれば・・・ ロールケーキ(モカやチョコがおススメ!)を5~6等分にカット。 お皿にケーキの断面が上になるようにのせる。 生クリームを絞る。 いちご、粉糖、チョコスプレー等を飾る。 最後に手作りプレートの柊などをつけるとなかなかですよ! これで一人当たり60円以内に収まると思います。 あ、安い物でとは言われてませんでしたね 味を重視するのであればやはり手作りスポンジでしょうか・・・ ご参考までに

2013/11/28
回答

こんにちは。 私の施設では、入居者様の体重管理をメインに委員会をしています。 なぜ給食委員会で??と思う部分もありますが、うちは委託のため、その他の会議には栄養士が参加しないんです。 なので、栄養士も含めて各部署が集まるのが給食委員会だけなんですよね。 体重・身長・BMIを3か月分出します。 これを基に問題のある入居者様について皆で協議します。 間食が多い、最近不穏が続いているなどと介護職員から意見が出たり、 リハを休みがちだとOTから意見が出たり・・・ そこから、食事量を見直さなくてはとか、形態を変えたら食べるかもとか。 対象が入居者様全員なので、広く・浅く・・・といった感じです。 あとは、来月の行事食の報告と、各部署への連絡をします。 うちはちょっと特殊な給食委員会だと思います。 ご参考までに・・・

2013/11/22
回答

こんにちは。 私もどちらの経験も有りなのでお気持ちは良くわかります。 だからと言って、900食提供しているから味は二の次で仕方ないの!というのは厨房の勝手かな~なんて。患者様は同じ料金を支払っているのですからね。 あみタンさんのような栄養士もいないと!! ただ・・・ 現実は厳しいです。 厨房を拝見していないので、本当に無理なのか楽したいだけなのかはわかりませんが・・・ 委託栄養士からしっかり理由を付けてお断りされていますよね? でしたら、さらに質問返してはいかがでしょうか? 「どうしたら可能になる?」 「他に良い案ない?」 などと。 おいしいものを提供したい、患者様に喜んでもらいたい・・・ その気持は委託も直営も同じだと思うんです。 ただ、環境の違う者からあれこれ言われるとついつい「無理!」と言ってしまいます。こっちの状況も知らないくせに・・・ってね。 だから、相手の大変な部分を教えてもらい、共感し、直営栄養士だからこそ出来る部分を大いに活用して委託の力になってあげてはいかがでしょう? 例えば、 下膳時間が守られていなくて委託が困っていたら病院に声かけして直してもらうとか、厨房の人数が不足しているなら委託の上司に注意して人員を確保してもらうとか。 もしかしたら、あなたが動いても何も変わらないかもしれません。 でも、行動することに意味があるのかなと思うんです。 それだけしっかり意見の言える委託栄養士なのですから、見方につければお互いの利益も大きいはずです。 頑張ってください。

2013/11/22
回答

あはは・・・すごいとこですね 確かに厨房は栄養士の仕事わかりませんから。一日中立ちっぱなしの厨房に比べ、椅子に座っているだけで暇そうに見えるようですね。 私達も椅子をとっぱらって立ちながら仕事したら分かってくれるかな~(笑) 私も以前、厨房員が欠員でお手伝いしました。 そしたらやっぱり当たり前になり・・・あれもこれも栄養士の仕事かのように作業工程をくみ出したから「無理です!」とはっきり言ってやりました! ものすごい機嫌悪くなり、「あ、そう。もうお願いしないわ!」と言われました。 まあ、その時は私も腹が立ちましたよ。 それからも近いようなことは何度もありました。実は今でも・・・ でも、仕方ないんです。 人間、楽を覚えるとちょっと大変なだけで不満を他人にぶつけてしまう生き物なんです・・・ どんなに大変でも厨房には一切入らない!!と決めない限り一生ついて回る問題かな~とさえ思ってしまいます。 ま、私の場合かなり態度がでかくなり、文句があっても直接言ってくる人はいなくなりました。(笑) 少しでも気分が楽になっていただければ幸いです・・・

2013/11/08
回答

こんにちは。 この文章だけではなんとも言えませんが・・・ 大切なのは利用者様の気持ちではないでしょうか? 上司もあなたも自分の意見ばかりを通そうと思っているように感じました。 前の方もおっしゃっていますが、まずはしっかり観察し原因を追及するべきです。 その上で、現在の量が多くて食べられない方は摂取量の見直しが必要。 嗜好的な問題や、食事内容に問題があるのであれば献立の見直しが必要。 上司は残菜量の多い入居者様のデータを用意していますね。 あなたはどうですか? それに対抗できるデータを準備しなくては。 そこまでしっかりすれば上司もあなたの意見を聞き入れてくれるのではないでしょうか? 最後に ちょっと疑問。 上司とは誰のことでしょう?栄養科は新人ばかりでしたよね。 施設長ですか? そうであれば、残食の多い方のデータを用意するなんてすごいな~と思いまして。

2013/11/08
回答

こんにちは。 私も経験あります。 肉の部位でしょうね。 筋肉質な部分は赤黒い?感じです。 ただ、それだけでは介護職員も納得いかないかもしれませんから、 「カットした時点で通常よりも赤かったので私も生だと思い再加熱しましたが、色の変化はありませんでした。だから大丈夫ですよ。」と付け加えると安心されると思います。 ・・・とまあ、私の体験から。

2013/11/07
回答

こんにちは。 以前、施設の栄養士さんにはどんな内容を相談して冷たくあしらわれたのでしょう?いつもは優しいのに? 社員からの圧力とはどういうことでしょう? 自分がミスが多かったとか、物覚えがわるかったとか。それとも仕事はしっかりこなしていたのにうまくいっていなかったとか。 とりあえず、「誰に相談するか」ですが それは内容によってかわります。そこがわからずに相談するとやっかいです。 委託職員として施設栄養士に相談すべきではないことってあります。その逆ももちろん。また、栄養士として施設職員に相談すべきではない事も。 だから、誰ってことはないんじゃないかな~と。 そうはいっても難しいでしょうかね? とにかく、若いうちは特に「外に情報をもらさない」ことを徹底していれば間違いないと思いますよ。

2013/11/07
回答

こんにちは。 解決策になるかどうかわかりませんが・・・ どんなにひどい人だろうとそこの施設長ですから、絶対の権限があります。 であれば、非難するのではなく、あなた自身が施設長との信頼関係を築き仕事を任せてもらえるようになるしかないと思いました。 文章を拝見していると、施設長は誰からも信頼されてなさそうですよね。 自業自得と言えばそれまでですが、あなたが施設長の立場ならどうでしょうか。 経験ないのに天下り?で施設長になったもののどうするべきかさっぱり。でも、職員にバカにされないように・・・と必死かもしれません。 どこかで間違っているとわかっていても、職員に対抗すべくムキになっているだけかもしれませんよ。 ・・・と、そうであればいいなあ~という私の想像ですが(笑) とにかく、改善したい時は「戦う」ばかりではなく、信頼関係を築くことの方が近道であり皆が気持ちよく仕事できるかなと。 委託に媚びている?施設長がなんだかひっかかりはしますが・・・ なにか理由があるんでしょうかね? 施設長さえ味方につけることができれば委託の問題は解決するでしょう! ご健闘を祈っています・・・

2013/11/07
回答

こんにちは。 ここで負けたらず~っと同じです。 先輩に合わせてあなたも大きな声ではっきりと受け答えしてみればいいじゃないですか。 失敗したらモジモジせずに 「すみませんでした!」「気をつけます!」 何をしたらいいかわからないのなら 「仕事終わりました!次は何をしたらいいでしょうか?」 先輩が先に手を出してしまったら、 「すみません!あとは私がやります!」 現場は忙しいです。 ついてこれない人はおいていかれます。 厳しいようですが、そうしないと仕事が終わらないんです。 だからといって、手を出すな!といっているわけではありません。 忙しくてイラッとしているから言葉もキツイでしょうが、きっとあなたが負けずについてくることを先輩は期待していると思いますよ。 社会に出たら一度は通る道です。 学生と社会のギャップに負けずに頑張ってください!!

2013/10/04
回答

こんにちは。 確かに、お茶よりもエネルギーも塩分もあります。価格も高いです。・・・が、ダメではないでしょうね。 なので、心配なようでしたら塩分制限や血糖コントロールしている方をリストアップし、様子を見てはいかがでしょう? また、「過剰摂取」という部分では、基本的に食事量の+-10%程度であれば許容範囲でしょうから、その旨を介護士に教えてあげるとか。 毎日2ℓとか継続的にポカリを飲んでいる・・・というのであればさずがにちょっと気になりますからね

2013/10/04
回答

こんにちは。 なんのアドバイスにもなりませんが感想を書かせてもらいます。 私には考えられない話でした… 私が学校給食の栄養士だったら、 タレや麺の汁も飲みましょう!なんて指導はしません。・・・したくありません。 それを飲まなかったら塩分不足で問題あるでしょうか? そんなことないでしょう。むしろ飲まない方が健康には良いかと思いますが・・・ 「食育」という点からも、 学校給食って1日に必要な栄養素の約1/3で計算されていますよね?もちろん塩分量も。 では、本当に家庭で残りの2/3以内の塩分量にしているでしょうか? また、麺の汁を飲み干す習慣がついて成人になり、外食ばかりの生活でも同じことをしたらどうなるか・・・とても恐ろしいです。

2013/10/04
回答

こんにちは。 文章を読んで思うに・・・ あなた自身は先輩職員をどうにか説得したいようですね。 でも、今更無理なような気がします・・・ あなたが注意したことで逆切れしちゃったんでしょう? きっと、以前よりも新人職員への怒りが増したことでしょう。 私の職場にもいたんですよ、そういう先輩職員。 言っても無駄でした。 なので、私は先輩を直そうとするのではなく、新人のフォローにまわりました。様子を観察して辛そうなら声かけし、愚痴を聞いてあげ、仕事のアドバイスをする・・・。 大人の性格なんてほぼ直せませんから・・・ あとは時間が解決してくれるのを待つしかありませんね。 新人職員が仕事を覚えるか、耐えられず辞めていくか・・・。 ただ、これだけははっきり言いますね。 「デイ利用者様が大きな声を聞いて不愉快に感じています。 誰が悪いとかは関係ありません。施設の利益につながる事ですからこれだけは早急にやめてください。」と。

2013/10/02
回答

こんにちは。 確かに、委託会社はそっちでなんとかしてよ・・・と言う気持ちもわからなくはないですが。 結果、教育が行き届かず迷惑がかかるのは患者様ですよね? 会社は違えど、栄養部門ではあなたの下に委託会社がついているわけですし・・・ 例えば、病院の事務に派遣職員がいるとします。その方の指導は誰がしますか?別会社だから放置?そんなことはないでしょう。 もちろん、栄養管理で仕事がいっぱいいっぱいなのもわかります。 毎日現場に入って委託会社スタッフの教育をするのはさすがに大変でしょうが、現場責任者の調理師や栄養士の教育くらいならできませんかね? 教育と言うと堅苦しいですが、まずはコミュニケーションをとってみてはいかがでしょうか?仕事中じゃなくても昼食時は? 私は、委託・直営どちらも経験がありまして。 今回は委託会社の立場から意見させていただきました。 直の栄養士が委託と関わらないということは、委託も同じです。 「直の栄養士って何してるの?」「病院のため?そんなの知ったこっちゃない」「どれだけ大変か何もしらないくせに」 きっと委託はそう感じます。 そんな環境で患者様のためになる良い食事は出せません・・・ お互いに歩み寄りが必要かなと思いました。

2013/10/01
回答

こんにちは。 患者の立場から言わせていただきます・・・ 栄養士なら、健康食品や何か特殊な食事法で改善しようとせずに、 しっかり生活や食事療法を見直してほしいです・・・ 私は栄養指導しませんが、きっと患者さんにはこんな指導しませんよね? 栄養士も人間。 自分の身に危険が生じたら動揺もするのでしょう。 でも、良い経験になったのではないでしょうか? 今すぐどうこうというレベルでもないのですから、ひとまず落ち着きましょう。 そして、今こそ栄養士の力量を発揮する時ですよ! 自分で体験したことを今後の指導に生かせられるよう頑張ってください。

2013/09/28
回答

こんにちは。 介護職員の気持ちをここで質問すると言うことは・・・ 他職種との信頼関係、うまくいっていないのかな? しっかり他職種との連携が取れていれば、「食」の専門分野は栄養士なわけですからこのようなことにはならないと思うのですが。 あなたからも「どうして?」と質問しない、相手からも理由の説明が無い・・・ これでは、今回の件に限らず利用者様にとって理想的な食事を提供するのは難しいと思います。 あと、どうしてそこまでソフト食にこだわるのかなと。 何らかの理由があって介護職員からお断りされたのでしょうから、「では、こういうのはどうでしょう?」と他の意見を提案してみるのも有だと思います。 確かに場合によりますが、可能な限りいろいろと提案してこそ「栄養士」として他職種からも信頼を得ることが出来るようになると思いますよ。 今回を期に、まずは他職種との関係性をしっかり作ってみてはいかがでしょう? 頑張ってください。

2013/09/28
回答

こんにちは。 いっぱいいっぱいなのでしょうね・・・ ただ・・・もう、今の仕事に未練はないのですか? 今でも十分頑張っている方にこんなこと言うのもなんですが・・・ 仕事が大変なのは自分自身でどうにか出来る場合もあるじゃないですか。 でも、上司と意見が合わないとか、会社の経営方法に不満があるとか・・・そういった問題は自分だけでは解決できる問題ではないですよね。 文章から察するに、営業は別としても、会社的にはあなたの事ちゃんと考えてくれているようですし、残業あっても休日はしっかりとれている・・・ 特に会社への不満は感じられなかったのですが、どうでしょう? どちらが正しい選択かなんてだれにも分かりません。ただ・・・ もしも今の会社に不満がないのなら、ちょっと一呼吸して考えてみるのもいいのかな?と感じました。 面接の時点ではわからない理不尽な会社、たくさんあります。 気持ちに余裕が無い時に大きな決断をすると後で後悔することもあると思いますので・・・ ベストな決断ができるといいですね。

2013/09/27
回答

人生一度きり・・・ 誰かに迷惑かけるのでなければ、自分の素直な気持ちのまま行動してみては?? 相手の方がどんな人か、彼とのお付き合いがどんなだったか・・・などなど、わからないことだらけですから正直「これ!」という回答はできません。 あくまでも参考に・・・

2013/09/19
回答

こんにちは。 病院の発注は難しいですよ。 どんなに経験を積んでも、誰がいつ入院するかなんてわかる訳がありません。だから、「ベストな数字」なんてありません。 ではどうして注意をされてしまうのか・・・ 確かに誰だろうときっちり数字を当てるのは不可能ですが、「それなりにどうにかなる数字」というものがあります。 例えば、カレーライスの日に予定より人数が増えようとどうにかなりますが、焼き魚の時はどうでしょう?これはどうにもなりませんよ・・・。 また、大根や人参が余ろうとそれ程問題ありませんが、トマトや大葉なんかが沢山残ったらどうですか? ・・・とまあ、いろいろ書いてみましたが、どうでしょう? こういったことを踏まえて発注していますか? 「どれくらいがベストかおしえてもらえない」 ・・・これでは成長できません。 算数のように答えがはっきりしているのであれば教えることもできますが、そうはいかない仕事だってあるんです。 あなたが発注しているのだから、自分なりに分析して予想しなくては。 ちなみに、いろいろ書いた内容は教えてもらったのではなく、私が沢山失敗して、経験して自分なりに出した答えですよ。 まずは、そちらの病院の過去のデータを参考にしてみましょう。 例えば、週末は食数が減るとか、この曜日や月のいつくらいに入院が多いとか・・・。 そして、献立や在庫食材を見ながら予想を立てます。 それでも、何週間も前に予想を立てたものは食数に誤差が出ても当然。ですから、変更可能ギリギリにさらにチェックします。 それでも病院は食数変動が激しいですから・・・ あとは在庫管理をしっかりするしかありません。 自分なりに努力をして結果を出せれば、必ずあなたの身になりますから・・・頑張ってください。

2013/09/19
回答

こんにちは。 パワハラですか・・・ 私も若いころは的になった経験ありますよ。 今は、全くありませんが(笑) 若いころは誰しも通る道ではないでしょうか。 それも大切な「経験」だと私は思います。 ここで「自分はパワハラで悩まされている・・・」と、相手を非難した見方のまま時が過ぎれば恐らく、その環境に耐えきれず挫折してしまうでしょう。 ですが、どんなに悔しくても「これも経験だ!乗り越えてやる!」と、自分の活力に変えることが出来たらどうでしょう? きっと、人の痛みのわかる素晴らしい先輩になれると思いますよ。 人生、「思い込み」が大切です。 自分で自分の事を「かわいそう」とか「病んでる」とか思っていては絶対にそこから抜け出せません。 辛くても、何かでストレス発散をしてとりあえず「嫌な記憶」を白紙に戻す!何度も繰り返すかもしれませんが、その都度「白紙」に戻しましょう。 そうすれば、そのパワハラをしてくる先輩の前でもビクビクせずにいられるようになるかなと。 まあ、私も今だから言えることです。 少しでもお力になれれば幸いです・・・頑張ってください。

2013/09/03
回答

こんにちは。 う~ん、 フジサユリさん、ビタミン・マリーさん、どちらの捉え方もできますね・・・。 つまり、客観的に見ると「どうしようもない会社」とも「あなたの独りよがり」とも取れると言うこと・・・ さて、どちらでしょうね。 あとは、あなた自身も違う立場から現状を振り返ってみるともしかしたら解決策が得られるかもしれないですね。 最後に・・・ <そこで、上司の上司に相談しようかと考えていますが、していいものなのかどういう風にすればいいのか分かりません。> こちらの質問について。 今はまだやめた方がいいと思いますよ。 あなたが正当なことを言っているかもしれません。でも、正しい者の意見が全て通るほど世の中甘くはありません。 「どうしようもない会社」なら尚更。理不尽なことだろうと上司の意見が絶対。だから「どうしようもない」んですから・・・ また、もしかしたら上司にしか分からない会社の事情があるかもしれません。あなたは会社の全てを知っていますか?そんなことも知らない一社員が意見を言ったところで何が変わるでしょうか? あなたの居場所がなくなるだけです。 今の状況を変えたいと思うのなら、現場にいる上司に「どうしてこうするのですか?」と質問されてください。「意見」するのではなく、「質問」しましょう。そこで理解できなければ納得いくまで質問すればいいんです。 それが無理なら、「意見」できる立場にまであなた自身が昇りつめ、自身で改革するかないでしょう・・・

2013/09/03
回答

残念です・・・ このような質問は、ここでは回答は得られませんよ。 豆腐ハンバーグといっても、材料は人それぞれ。 オーブンの種類によってももちろん違いはあります。 このような問題が生じた時は、ネットで質問するのではなく、自分で試作品を作り、使用するオーブンで実際に調理してみるしかありません。 頑張ってください。

2013/09/02
回答

こんにちは。 私の友人の話です。 30歳で結婚し、引越しするので仕事を退職。 子供が欲しいので、今仕事を始めてもすぐに辞めなくてはいけないかもしれない・・・と専業主婦に。 あれから6年。 子供が授かりません。もしかしたら・・・と思うと未だに仕事も出来ないようです。 「失う」と言う言葉は適切ではありませんが、彼女は仕事・子供どちらも失いました。 確かに、出産を予定しているのに仕事を始めるなんて・・・と悩むこともあるでしょうが、いつ授かるかなんて誰にもわかりません。そんなことを心配して立ち止まっていては、友人のように後悔することになるかもしれません。 確かに仕事始めてすぐに妊娠するかもしれません。気まずいかもしれません。でも、いいじゃないですか。 女に生れた以上、そこは神経図太く(笑)いかないと! そんなもの、いくらでもやり直しききますよ! ご夫婦でよく話し合い、良い決断が出るといいですね・・・

2013/08/30
回答

こんにちは。 私も、フジサユリさんと同じ意見です。 栄養計算のプロは栄養士、調理のプロは調理師・・・であるはずですよね。 たとえ、あなたから見てこのパート調理師が「プロ」と思えなくても、本人はそう感じていることでしょう。だからこそ、調理のプロとしてあなたの献立に意見があり、口を出してきた・・・ こんなところではないでしょうか? ・・・というか、本来はそうあるべきなのかもしれないですよね。 外食産業は調理師がメニューを考えますから。 「料理」のレシピを調理師に作成してもらい、栄養士がそれらを組み合わせて適した栄養価の「献立」にする・・・。 これ、理想ですね~。 私もそんな風に調理師と協力して献立作成したいな~なんて思っちゃいました。(笑) この調理師パートさんのレベルがいか程かわかりませんが、50代というだけで、既に私達より調理経験有りの先輩ですから。 あなたが相手をバカにして見ていたら必ず相手にも伝わりますよ。 その人の良い所をうまく見つけて生かしていく・・・これも栄養士の勤めかな・・・とも思いました。 うまくいくといいですね。

2013/08/28
回答

こんにちは。 有料老人ホーム勤務です。 確かに曖昧ですね・・・ ちなみに、私の施設は入居者も100人に満たないため、飲食店扱いになっています。 つまり、栄養士もいらないんです。(法律上はね) でも、病院と同じように衛生管理と給食管理の書類は作成していますよ。 いつ他の事業所に異動になるかわからないし(委託なので)、書類と言えども、自分の仕事を把握するためにも必要な物ばかりですから。 監査の為ではなく、自分にとっても必要だから基本的な書類は全て作成するようにしています。 今年オープンしたばかりであればそんなに厳しくは無いと思いますが。どうしても完璧にしたいのであれば、管轄の保健所に確認するのが一番ですね。

2013/08/27
回答

こんにちは。 私も出産してから復帰した身です・・・ 私の場合は2年でしたが。 私は、管理持っていないので出産前は厨房兼栄養士業務でした。上司が必ずいましたので栄養士業務も発注がメイン。献立作成もほぼ経験無しでした。 トピ主様同様、子供も小さいのでパートから復帰・・・ 運よく採用!! ・・・が、採用先が有料老人ホームの立ち上げでした。 私も思いましたよ。「パートに立ち上げなんてさせていいのか?」と。 引き継ぎもほとんど無し。分からない事があれば、都度他の事業所に電話で相談。時間に帰らなくてはいけないし・・・ 最初はどうなることかと思いましたが、気合です(笑) 一人職場って、子供が小さいうちは案外いいですよ。 もちろん誰にも頼れませんが、自分のペースで仕事出来ますから。急に休んだり、残業できなかったり・・・と周りに迷惑かけて嫌な顔されるくらいなら、大変でも一人で働いた方がずーっと楽です。 私はね(笑) ちなみに、現在は子供も大きくなり、正社員として働かせてもらっています。 参考になったかわかりませんが・・・お互い頑張りましょう!

2013/08/26
回答

こんにちは。 「仕事に不満はありませんが、将来を考えると非常勤のままは心配です。常勤が不可能であれば転職するしか・・・」とご相談されてはいかがでしょう?お願いではなく、相談ですね。 あなたの思いを知り、失いたくないと思えば何かしら対応してくれるでしょうし、「じゃ退職ということで」とあっさりと切り捨てられるかもしれません。 どちらに転ぶかはわかりません。 でも、会社だってその分利益がなくなるわけですし・・・。 あなた自身にもそれなりの覚悟、必要かと思います。 いずれにしても、「辞めたい病」が発症している状態では良い仕事できないでしょう。 腹をくくり一歩踏み出すか、気持ちを入れ替え、働けることに感謝をして仕事するか・・・ですね。

2013/08/16
回答

こんにちは。 例えばですが、 期限を決めてはいかがでしょう? それまでは、入居者様にご迷惑がかからないためにも出来る者がなんとかするしかないのかなと。 委託のためと思うと腹も立ちますが、入居者様のためと思えばどうとでもなるはずです。 その時点で問題があるようなら委託が責任を持ってヘルプの栄養士を用意し、出来るまで指導することを条件に今は手伝う。 なんの約束もせずに仕方がないから・・・と手伝っていると、いつしか当たり前になり、逆に手伝わなくなると文句の一つも出てくるようになりますから。 自分の身を守りつつ、入居者様にとって最善の策をとる! いかがでしょう?

2013/08/15
回答

こんにちは。 まず、必要エネルギーが違う方がハーフ食になると同じになる・・・というのは私にも理解できませんでした。 おかずのカロリーは同じであっても、主食量は違いますよね? 例えば、1400kcalの場合、おかずが800kcalだとすると主食は600kcalですね。その場合、ハーフ食はおかず400kcai+主食300kcalで700kca。 1200kcalだと、おかず400kcal+主食200kcalで600kcal。 計算上は、しっかり違いがありますが・・・。どうでしょう? 補助食品については、本当に必要かどうか医師の指示を頂けは施設側も受けざるを得ないと思います。 例え資格を保有している管理栄養士といえども、経費削減ばかり考えている頭の固い方にとっては単なる小娘でしょうから・・・。 医師の権限を多いに利用しちゃいましょう!

2013/08/14

みんなのQ&A(コメント)

コメント

回答ありがとうございます。 厨房の本音・・・もちろん施設側には言っていませんが、実は私も思ってしまったんですよね。まあ、それにはいろいろと事情があるのですが。 だからと言ってそんな気持ちのままでは良い解決策なんて見つかりませんよね。 今回の件も、一部の介護士が言いだしたことなんです。なので、その他の方は別に自分たちで剥けるじゃない・・・と思っているようで。ただ、やってくれるならラッキーだわと。 職務傲慢と思われないよう、互いに納得できるよう話し合おうと思います。

2013/11/29
コメント

回答ありがとうございます。 公園パンダさんの施設のように、うちもみかん以外の果物でもいろいろな指示があります。全てを一覧にし、誰でもわかるようにしてはいますが・・・それでもパートさんによってはパニック状態です。書いてある通りにすればいいだけなのに・・・と私でさえ思ってしまいますが、それが難しい方だっているんですよね。うちはそのようなレベルのため、私が休みの日はとっても簡単な果物しか入れることができません・・・。 バナナのカットはうちも同じです!

2013/11/29
コメント

回答ありがとうございます。 星の涙さんの病院ではうちの会社と同じ線引のようですね。 私は委託なので基本は病院に準じているんです。でも働いているのは老人ホームなので・・・同じというわけにもいかず。このような問題になってしまいました。 介護リーダーともう一度検討してみます。

2013/11/29
コメント

回答ありがとうございます。 バナナ、みかんは好評でほぼ毎週昼食時に提供しています・・・ 残念ながら実習生もボランティアもおりません。ご家族様もいらっしゃっても食事の時間は基本、居室で待機されています。 介護職員の手が足りないのも良くわかるのですが、私もラウンド時に協力出来るかななんて考えたりしています。 双方が納得のいく解決が出来るよう良く検討してみます。

2013/11/28
コメント

回答ありがとうございます。 なな眼さんのご意見、おそらく施設職員も同じだと思うんです。 確かに、皮を剥く対象をわざわざ増やすのはどうか?その通りなのですが、厨房の混乱を防ぐためには仕方がないことでして・・・。 嚥下に問題があるからみかん缶でとか、認知があるから食べられない物は除くとか、基準があると理解もできるのですが、今後の献立の中で「じゃあこれは?」「どうしてこれは良いのにみかんは剥くの?」という問題が必ず出てきます。 私が常に作業するのであれば引き受けますが、厨房にはさまざまなスキルの人がいますので、正直大量調理ではこのような統一性のない指示は配膳ミスのリスクを高めてしまう・・・と考えてしまいました。 同様に、介護職員にもそれなりの理由があるでしょうから介護リーダーともう一度検討しようと思います。

2013/11/28
コメント

早速の回答ありがとうございました。 同じ問題、やはりあるんですね・・・ 私の施設では果物は昼にしか提供していません。 職員の意見としては素手で剥くのは衛生的によろしくないからだそうです。 確かにごもっともです。でも手袋をはけば良いのでは?とも思ってしまいます。 まったく協力しませんとは言ってないのですが、統一性のないその場しのぎの指示は大量調理では本当に厳しいです・・・

2013/11/28
コメント

なんだか、どうにもならないと言った感じですね・・・ 改善の努力は必要だとは思いますが、栄養士一人が頑張っても施設のカラーは変えるのは困難でしょうね。 私だったら、大きな事件にならないうちに新しい職場を探すかもしれません。

2013/11/08
コメント

よかったですね。 もうされているかもしれませんが・・・ 今後の対策として、まずは業者に一応報告。可能であれば肉を変えてもらう。 たとえ生ではないとわかっても、嫌がる方はいますからね。 そして、厨房職員には必ず切り身をチェックするようにお願いします。 もしもまた同じようなことがあったらしっかりと確認した後、事前に介護職員に報告しておくと騒ぎにもならないですよ。

2013/11/07
コメント

栄養士としての目標があるようで・・・ もしも体力・精神的に今の状況がキツイようなら、両立はせずにひとつひとつ解決していく方が良いかもしれませんね。 職を無くす不安はあるでしょうけど、生活に余裕があるのなら今がチャンスかもしれませんよ! お体壊さないように・・・頑張ってください。

2013/09/28
コメント

乱雑な説明で申し訳ありません。 私自身、説明できる程のものではなかったので・・・改めて調べてみました。 食品関係の営業には、それぞれ種類がありますよね。 一般営業施設とされる喫茶店や食肉店、加工業等々。臨時営業や自動車での営業・・・そして給食。 「有料老人ホーム」ですから「給食」を提供しているのですが、「集団給食施設」の基準に満たないため、届出上では一般営業施設の中の「飲食店」となっているようです。 つまり、「飲食店」には栄養士は・・・必要とはされていない。と言うことです。ただ、これはあくまでも届出上の話であって、実際は必要ですけどね。 栄養士もいて、大量調理マニュアルに則って「給食」を提供していますが、「飲食店」となっているため、保健所の監査が他の「給食を提供している施設」よりも入りません。 現在、5年施設にいますが一度も監査入ったことありません。 (ちなみに、会社の同有料老人ホームは1度監査が入ったようです。) こんな説明でよろしいでしょうか・・・

2013/09/02
コメント

始めの質問では「調理師なんかに・・・」的なイメージを受けたもので。事情もわからずちょっと失礼な回答をしてしまい申し訳ありません。言葉って難しいですね。 どうやら、良い方向に改善しようにも楽な仕事のままでいたいがための調理師のわがまま・・・が原因のようですね。 それなら、献立を調理師に任せるのは危険でしょう。 誰しも、仕事が大変になるのは嫌なものです。会社の方針を受け入れてもらうには相当の努力が必要でしょうね。 それにはまず、あなたとの信頼関係を深めることが一番の近道かなと感じました。 本来は、食べる人のことを考えて仕事するべきですが、親世代の女性調理師は特に、プロとしてどうこうと難しい話しをするよりも信頼関係を作ることでかなり協力的になってくれるでしょう。 大変でしょうが、本質を見失わないよう頑張ってください。

2013/08/30
コメント

仕入金額一覧表というのは、字のごとく仕入れた食材の金額が月の合計で出てくるものです。 これは、各業者ごと、各食種(入居者・職員・デイ)ごとの表になっており、合計金額から1食の食材単価なんかも分かるようになっています。 栄養ソフトはとっても便利ですが、どこに何を入力するとどこに反映されるか・・・という仕組みを理解していないと、とんでもないミスを犯すので怖いですよ・・・

2013/08/15
コメント

<貴方が発注かける理由でこっちは仕方なく1週間前に出してるけど・・・> という文面をそのまま解釈して回答したのですが・・・ そもそも、この文章が違うと言うことでしょうか?? 私の回答に腹を立てているようですが・・・ あなたの質問に対して皆さん??という部分があるようですよ。 委託なのか、直営なのか、予定食数なのか実施食数なのか。 不愉快な思いをさせたことはお詫びいたしますが、説明不足だと私のように誤解をして回答される方もいますから。 ご自身のためにもしっかり説明された方がよろしいですよ。

2013/07/20
コメント

eiyousiと申します。 「学校出れば取れる資格」という発言を私もしました。不愉快な思いをされたこと、お詫びいたします。 周りへの感謝・環境への感謝はもちろんしています。ただ、今回は単純に国家試験のような苦労はないのだという説明に使用したまででして・・・。必ずしも自分と同じ捉え方をするとは限りませんので、今後は発言を気をつけようと思います。ご指摘ありがとうございました。

2013/07/17
コメント

はい、私の施設では一日分をまとめて作り、水分補給用は前日に、お薬用は配膳車に入れて提供しています。配膳方法を分けている理由は、配膳車に入りきらないという理由と、厨房冷蔵庫に余裕がないことからゼリー専用冷蔵庫を準備していただいたからです。 ゼリーの数は把握するべきでしょうね・・・。 数が曖昧だと、介護側も足りなかったら困ると、余りを再利用しちゃうのではないでしょうか?栄養科でしっかり数を把握し、不足が無いように徹底すれば介護職員も理解してくれないでしょうかね。 あと、容器を都度下してくれないと明日の分を作れないんです・・・と言えば恐らく、協力してくれますよ。

2013/05/17
コメント

完成されていないものを使っても良いかどうか・・・という質問でしたので、私の意見を述べたまでです。 自分だったら、完成していないものでも参考資料として使用するな~と思いましたので。 このような場での質問は、受け取り方もさまざまです。必ず自分の求めている回答が得られる・・・わけでは無いということをご理解願います。

2013/04/30
コメント

厳しい発言を受けるとコメントを残す学生さん、なかなかいないんですよね。。。 そんな中、しっかりと自分を見つめ、前進を試みる姿勢に、ついついコメントさせていただきました。 これからも頑張ってくださいね。

2013/04/30
コメント

ふと、考えました。 どうしても消毒したいのであれば、お湯を満タンに入れて煮沸消毒・・・という手はありますね! 私はしませんが・・・

2013/04/27
コメント

ちなみに、私は腎臓食の献立作成の時に野菜の「ゆで」を選択します。その時に、K値に変化がないものについては厨房にも「ゆで」の指示は出しません。必要ないので・・・。 また、茹でてもK値が増えているのは、他の方もおっしゃっていますが、茹でた状態で100gのものを対象にしているからでしょうね。つまり、茹でによって減少するK値よりも茹でによって増える重量の方が割合的に多ければ成分表的には「ゆで」の方がK値が増える。ということでしょうね。 勉強するきっかけを作って頂いたこと感謝です。これからもお互い頑張りましょう!

2013/04/22
コメント

お返事遅くなりました。 施設長の決裁印は表紙にあればよろしいかと思いますよ。 また、基準の種類ですが、施設側に食事伝票の指示を頂くときに必要になると思うので作成するのなら全て載せるべきだと思います。 1200kcalについても、その栄養価の利用者様がいるのであれば作成するべきかと。単なる平均で、実際に1200kcalの食事を提供していないのであれば必要ないのでは?

2013/04/10
コメント

栄養士一人の力でどうにかしようとしても、あなたが悪者になるだけで何も解決されないように感じます・・・。 不満は、職員や患者様から出ていませんか?不満があるなら職員・患者共にアンケートをとって理事に提示してはいかがでしょうか?職員に協力者がいればちょっと過度に・・・。それでも委託会社は何も変わらないでしょうか…。 私も委託なので、無理な環境で仕事をすることに不満が募りやる気が失せる・・・という委託の気持ち、わからなくはないです。本来は患者様のために食事を提供するべきなのですがね。。そこが見えなくなることあるんですよね。あなたは指導する側でしょうが、「敵・指摘」ではなく、「味方・理解者」になってあげると、もしかしたら少し変わるかも・・・。 頑張ってください。

2013/04/02
コメント

横から失礼します。 ドアラさんは学生さんのようでしたので。ぜひ!知っておいてください。栄養士って、実は字が汚いのは致命的です・・・ 汚い=下手ではなく、汚い=雑という方です。厨房への指示、場所によっては全ての情報が書かれている食札も手書きです。読む側の事を考えずに乱雑に書くような栄養士は、たとえ仕事が出来てもかなりのマイナスでしょう。・・・いや、下手だろうと丁寧に読みやすく書こう・・・と、それくらい考えられないような人は仕事も出来ないでしょうね。

2013/03/29
コメント

この先何があるのかわからないのですから。 その時になって免許と性が異なると都合が悪い・・・となるとそれこそ面倒です。これから長い人生のことを考えると、説明なんてほんの一時だけのことですよ。 旧姓で既に知名度があるので変えられない等、よっぽどの理由がない限りは、始めから性を改める事をお勧めしますね。

2013/03/27
コメント

そうなりますね。 最後に、285gと端数があると盛り付けが難しいので280gにする、もしくは、300gの粥から逆算して精白米の量を決めるとよろしいかと思います。同様に、ご飯も125gではなく、120gとしても献立作成時の誤差5~10%程度の範囲内だと思いますよ。 これから大変でしょうが頑張ってください。

2013/03/26
コメント

お返事遅くなりました。 まず、「普通盛り」「小盛り」などという分類ははもうやめましょう。1200、1400kcalと表現するべきです。・・・その表現すべき基準がないのだからこんなややこしいことになっているのでしょうが。 施設側にもカロリーで指示してもらえるよう、これからしっかりと基準を作りましょうね。 では・・・ ご飯とお粥の倍率についてご存知ですか? お粥220gが普通盛りということは・・・精白米にすると何gですか?さらにご飯に炊飯すると何g? わかりますか?つまり、ご飯にしようとお粥にしようと精白米のgは同じになるはずなのです。そこの計算がしっかりされていないからおかしなことになっているのでしょう。 1400kcalの基準を作る場合、精白米は何gにしますか?例えば、60gとすると炊飯すると何倍になりますか?(ここで出た数字が盛り付ける量です。)さらに、精白米60gを粥にすると何倍になりますか? どちらも同じ精白米60gを使っているのだから栄養素、同じですよね?(多少のズレはありますが)別々に基準を作る必要があるでしょうか?献立を2種類出すとしても、入力する食品名を「精白米・こめ」と「精白米・全粥」にするだけです。 ここではあえて何倍になるかは教えませんよ。食品成分表などに倍率載っています。調べてみましょう。 ということで、もしもご飯で基準を3種類作成するなら自動的にお粥も3種類作成されるべきなのです。作成というより、ここは=(イコール)じゃないとおかしいのです。そうでないと、ご飯の人がお粥に変更になった時に困るでしょう? さらに、おかず小盛りについては、ご飯の3種類の基準が出来ればそれからおかず半分の基準も作成できますよね?お粥はご飯と同等なのだから作成の必要なしです。 長々と説明しましたが、実際に数字を入力して目で見てください。なるほど・・・ときっと理解できると思います。

2013/03/25
コメント

あくまでも私のやり方ですけど・・・ <1400kcalの入居者様がおかずを半分量にする場合> ご飯、みそ汁、牛乳、果物、漬物類は量の変更なしとします。 3食からこれらを削除するとおかずのみの1日の栄養価がでます。 例えば800kcalになったのであれば、半分では400kcaiです。 1400kcai-400kcal=1000kcal よって、この方はおかずを半分にすると1000kcal/日ということになります。その他の栄養価だってこうして変更のある料理だけ残した献立を用意すれば、あとは好きな割合で計算するだけです。 特養ですよね・・・。今の状態で監査が通るはずないと思います・・・。施設の了解を得るなりして保健所にご指導頂いた方が良い気がしますね・・・。

2013/03/22
コメント

ちょっと気になることがありましたので・・・ 基準が一つしかないということは、食事伝票も同じですよね?それはまずくないですか?男女の差、体格の違い、疾病の有無など人それぞれですよね?まずは入所時に設定すると思うのですが・・・。 今まで監査はどうしていたのでしょう・・・。 私たちの仕事は入居者様の栄養管理ですよね。これでは見た目の量で判断するだけの家庭の食事と同じですよ。それはあなたが不安になって当然でしょう…。 =小盛りも基準から減らすのではなく○○kcalと作ればいいのですね そうではなく、基準から減らしてこちらから○○kcalと提示するのですよ。つまり・・・ 1400kcalの方がおかず半分になる場合、どれだけカロリーが減るか計算。医師の判断が必要ならここで確認をとる。「おかず半分にすると1000kcalになりますけど問題ありませんか?」と。 これについても、普段からご飯多めとか少なめとか、そのようなルールだけで栄養価の設定がされていないようであれば対象者の現在の摂取量がわからないのですから指示の出しようもありませんよ。 一般食の基準(何段階か)+療養食の基準も必要かと思います。 おそらく、栄養科から基準値の設定をしていなかったから施設側も量の変更をするしかなかったのでしょうね。

2013/03/22
コメント

はいはい、委託会社がクリニックにいくら請求しているか?ということですね? これは、正直委託会社によって様々です。 例えば、現場には食材費250円と言っていても、クリニックには280円請求していて、さらに運営費も請求しているとか。 あと、250円だけど契約業者に単価+会社の利益率をかけて納品させて、そこで利益を得ているとか。 いずれにせよ、なぜそんなこと知りたいのでしょう?? もしもクリニックに何か聞かれたとしたら、金額に関することはお話しない方が安全ですよ。どちらも利益を得るために必死なのですから・・・。どうしても事実を知りたいなら、直接会社に確認した方がよろしいですよ。

2013/03/21
コメント

そうですね・・・。 その魚にもよるでしょうが、30分程度でしょうか。 考えは魚の塩ふりと同じですので、そこは調理師さんにお任せすれば大丈夫でしょう。

2013/03/07
コメント

たしかに主菜の内容は気になりますね~。 でも、これまでもかなり賛否両論なわけでして・・・ さらに主菜がわかると、またまたいろんな意見が飛び交うのでしょうね…

2013/02/21

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

eiyoushi

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 北海道
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]