加重平均給与栄養量・食糧構成表作成について

回答:3件閲覧数:26358
2013/04/01 00:11:24

いつもお世話になっております。
先日から皆様のアドバイスを元に利用者様の活動係数をさだめ、介護士より聞き取りをし、利用者様個々の必要栄養量を求めました。

現在食糧構成表と荷重平均給与栄養量の作成をしているのですが、様々なサイト・専門書で調べると、給与栄養量の算定はすべての利用者様の必要エネルギー量÷人数とありました。
それで計算すると1145kcalになってしまいます。

当施設は80歳以上の方がほとんどで介護度も3とか4の方が多いです。
なので活動係数は1.2か1.3がほとんどで1.4の方は数名です。
前年度までは活動係数はすべて1.5で計算していたようなので施設としての必要栄養量は1346kcalでした。

基準を今回調査した結果の数字で作成すると中には1500kcal,1600kcal必要な方もいらっしゃるので、その方々の不足は大きいことになります。

また、食事摂取基準に合わせるというものもありましたが、食事摂取基準での70歳以上の推定必要エネルギー量で計算すると1536kcalとなり寝たきりの方には500kcalも多い数字となってしまいます。

どれに合わせるのがいいのか、調べれば調べるほどわからなくなってしまいました。

基準なのですべての利用者様にあてはまるものではないので、個々の栄養管理は必要だと思うのですが、実際の必要量とあまりにもかけ離れた数字を基準としていいのか。
(一応施設の基準のほかに2.3種類の食事の種類別の基準は作成する予定で進めています。)
食事摂取基準では寝たきりの人には多すぎる。
計算式では活動的な人には少ない。
頭がごちゃごちゃになってきました。

例えば施設の基準は1500kcalだけど○○さんは1000kcalでの基準で。といったようにすればいいのですかね?
でもそうすると余計に食材を購入することになる気がします。


皆様はどのように作成されていますか?
アドバイスをいただけるとうれしいです。

16
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

3人が回答し、0人が拍手をしています。

同じカテゴリの新着の質問

ランキング

694 3 12
2024/11/21
86 0 0
15時間前
220 2 0
2024/11/20