つーたろさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

「良好です」と記入しています。

2016/09/01
回答

同棲ははどうか分からないけれど、結婚したら二人で稼いでも、稼いだものは二人のものという感じがします。 今おつきあいしている彼女は、律儀なので、外食したときも自分の分は「出すよっ」と言って出してくれます。時々、私がおごります。 で、私一人暮らし、彼女は実家暮らしで、料理は私の方がうまいのでたいてい作ります(自分もおいしいの食べられるし)、一緒に作ることもあります。で、彼女がかなり健康指向なもので、合わせています。当然ながら私は、管理栄養士なのでいわゆる男の料理ではなく、ふつーに「きゅうしょくの料理」が作れますし(とーぜんだけど)。たまに、食材料費代もらいます(と言うか、くれます)、で、もらったときには残ったもの「おみや」付きです。 さあ、結婚したら、どうしようかなぁと考えている最中です。

2015/02/09
回答

大きな書店に行って、いっぱい栄養関連や、食品関連の書籍コーナーに行って、しっかり立ち読みして、必要だと思うものは、例え3千円・5千円・1万円しても断腸の思いで購入し、いっぱい必要な本は集めておいて、その本にどんなことが書いてあるかを覚えておく。 あとは必要になったとき辞書の様に調べる。これしかないと思うよ。  本探しの時間と、購入の費用をけちってって、一流(栄養士としてしっかり仕事出来るようになりたい)になろうって、そんなの絶対ムリ。何冊か本買ったくらいで知らないこと網羅しようなんて、しっかり患者さんに喜ばれる、仕事の出来る管理栄養士になりたいっておもって、いっぱい本買って、学会や研修会にお金使っている人、バカみたいじゃない。栄養士の仕事はもんのすっごく奥深いから、この仕事続けたいなら、勉強の投資惜しむ無かれです。

2014/11/13
回答

療養型の精神科病院に勤めて、3年。毎日楽しくお仕事させてももらっています。 2年前に厨房は委託になって、施設側の栄養士として日々奮闘しています。 本で勉強するなら、「作業療法士」向けの本が良いです。是非、書店で。 で、病棟での仕事は、昼食を食べているのを見て回る、朝の申し送りに参加する、OTの精神作業療法のお手伝いをする、をしています。患者さんとふれあうと、最初は分からないことばかりだけれど、どうしてこんな行動ををとるのだろう、と疑問に思ったことを本で調べればいいです。 それと、投薬は難しいです。3年間、結構一生懸命向き合っているけれど、全然分かりません、本読んでも、カンファ聞いていても・・・。薬の加減で、食欲はものすごく左右されますし。 精神科特有で、食事にも大きく絡んでくる疾患と言えば 薬剤性パーキンソン症候群・神経性食欲不振症・水中毒・不眠・過活動かな。ぜひ、一人一人の患者さんと向き合って、栄養介入して下さい。 最後に是非、全国精神科病院栄養士協議会に入会して頂いて、年に2~3回の研修会に参加する、日本精神科病院協会主催の栄養士研修に参加するをして頂いたら、友達いっぱい出来ますから、楽しいよ。

2014/11/13
回答

退職を決意されたのですよね。 なら、賞与もらってから、施設長に退職願いをもって、話し合いに行けばよいです。そこで、受理されて初めて、栄養課内の職員に話せばいいし、調理主任に1番に話せばいいと思います。「本文に書かれていた内容で辞めます」で良いのでは? シホさんは、退職日まで頑張って勤める、それだけで良いと思います。 人が来なかったときの責任は施設長がとるし、人こなくて困るのは調理主任であって、シホさんではないですよね。 他人の課題に思いを巡らす必要はありません。 退職願は、基本的に、1ヶ月以上前です、施設によっては独自に決めているところもありますが。

2014/11/13
回答

えむえすさんも大変そう。 読んでいて、辛くはなったけれども、ちょっと視点を変えてみてはいかが? えむえすさんが、施設長の立場に立って、仕事場を見回してみたら? 施設長派の職員いっぱいいるんですよね。それは、施設長派につく事でメリットがあるからつくわけで、その人なりの言い分があると思います。 経営として成り立たせて行くには、言っていいこと悪いこと、本音と建て前、清濁併せのむ事が大事になります。 栄養士の泣き所は、どんな食事を出しても、患者さんからもらえるお金は定額 と言うことを肝に銘じなければ。 委託の契約状況をきっちり把握して、契約書に書かれている事項が出来ているのかいないのかと言う視点で、調理主任と対峙しなければだめです。 なんか、えむえすさんの文の反応を見ていたら、そりゃあ施設長も、SVには直接電話するなって言いたくなるわって感じました。 委託契約書がずぶずぶなら、えむえすさんに為す術はありません。委託さんとは、契約時に何を話し合って、何を重要視して・・・にかかっていますし、運用して行くには調理主任・栄養士と常に話し合っていかなければいけませんし、大人の会話をしないと。そして、事象に対してぶつぶつ言うのではなく、まず施設長に企画書を作成して、気長く話し合うところから始めないと。

2014/11/13
回答

しっかり施設長や、法人の代表の人に、管理栄養士とる実務経験として働かせて下さい。栄養士としての採用と言うことでお願いします。と伝えて、栄養士で採用したっていう、雇用契約書を作ってもらえば、大丈夫ですよ。 出来たら、3年同じところで働き続けたいですよね。そのほうが、実務経験の証明書1枚で良いし、採用してくれた施設長なら、3年頑張ったねぇと言って、受験するときは快くはんこ押してくれるでしょうから。

2014/07/13
回答

しっかり施設長や、法人の代表の人に、管理栄養士とる実務経験として働かせて下さい。栄養士としての採用と言うことでお願いします。と伝えて、栄養士で採用したっていう、雇用契約書を作ってもらえば、大丈夫ですよ。 出来たら、3年同じところで働き続けたいですよね。そのほうが、実務経験の証明書1枚で良いし、採用してくれた施設長なら、3年頑張ったねぇと言って、受験するときは快くはんこ押してくれるでしょうから。

2014/07/13
回答

たのすけさん、嫌だと思ったら全部嫌になるものです。たった一人なんですよねぇ、問題ある職員は。 なんで、管理栄養士であるあなたが、出来ない職員のことを一人丸抱えする必要があるのですか。栄養課全員で取り組むべき問題だと思いますけれど。で、組織には必ず出来ない人は一人以上出現することが、法則として決まっています。だって、複数人いたら必ず一番出来る人と、一番出来ない人が出てくるんですもの。一番出来ない人には、仕事を限定しましょう。下処理・洗浄のみとかね。出来ないと言っても、いることによりマイナスではないのでしょう。0.1人分くらいにはなるのでしょう。そういう人をどう使うか、最終的にイメージを出すのはたのすけさんかもしれませんが、他のみんなで解決していくべき問題ですよ。他の人も、解決するのがめんどくさいから、さもたのすけさんだけが取り組むべき問題のようにすり替えて、迫っているだけだと思います。調理場内で解決してもらわないと、自分の仕事が回って行かないじゃありませんか。  たのすけさんも、職場の管理者になられたのですから、リーダーシップやマネジメントの勉強をしっかりなされて、栄養課が明るく元気に回っていけるような、パワーのある発言が出来る管理栄養士さんになってくださいね。

2014/07/13
回答

私も読んでみて、とってもいい話だと思いました。  決められた、一生かけて食べる量という考え方は、そんなような気がします。いろんな患者さんに、いろんな対応をして、いろんな死に方をしていく。   でも、決められた量しか食べられないのなら、ちょっとでもおいしく食べて欲しいなと思う。注入食や、流動食しか食べられなくなっても、決められた量に達せずまだお迎えが来ない。そんな人が沢山いる中で、昨日まで普通に食事をしていたのに急に状態が悪化して、1週間から1ヶ月で死を迎える人もいる。そんな死に、日常的に向き合っていると、不思議な気持ちになる。  栄養士として、仕事を始めたときからなぜそんなにも違うのかが疑問で、ずっと何かとっかかりがないのかと模索してきた。私は今まで何十人もの人に「一生のうちで最後の食事」を提供してきたけれど、それは満足のいくものを出せたのだろうか。  管理栄養士の栄養療法にも「ここぞ!!」という介入ポイントがあるんじゃないか、そして、「もうよかろう。」という引くポイントもやっぱりあるんじゃないか。患者さんと向き合いながら、そんなことを感じ取って、実行に移せる人になりたいなと思う。  その先にこそ、みんながあこがれる「ぴんぴん、ころり」の世界が開けているのではないかと思っている。

2014/01/31
回答

みなさん、すごく厳しい事を書かれているので、フォローを。 仕事分担は、分担されているのでそれをはみ出すなんて、出来ないですよね。 あと、委託栄養士でいて、施設栄養士を見たら、それは憧れますよね。 もともと、直営に行きたかったのなら、なおさら。 必要な知識は、就職したところに入ってから、一生懸命勉強すればいいし、経験は何でも意味がありますから。 今の仕事を変えたいと思うなら、やるべき事はひとつ、「今の仕事をしながら就職活動をする」のみではないでしょうか。それ以外、何があるというのです。もっといろんな経験したいんですよね。目標に近づく行動をしなければ、夢はかないっこありません。  そして本当に管理栄養士としての仕事をひろげたいのなら、今すんでいる香川県だけに限定していては、なかなか見つかりません。どこにでも行ってやると言う勇気がないと。管理栄養士の資格は、日本全国通用するんですから。

2014/01/30
回答

男の立場から… いいなぁと思う女の子に、 あんまりがつがつしすぎると良くないと思ってほどほどを心がけています。 あと、メールは用件を丁寧な言葉で伝えて、ラブメールはあんまりしないようにしています。 今の女の子には。 最初はお菓子好き栄養士さんの男の人と、似たようなことをしたこともあったけれど、「これは、アカン」とおもいましたので。 でもなあ、 結婚はしたいなぁ、人によって恋愛のルールは違うからなあ、男の方もいろいろ考えるのです。だから、嫌いになってしまう前に、これくらいの頻度でと言う目安を伝えてくれるとうれしいな。 私も一人暮らしをしていて、恋いにのめり込みそうになってきているので、ちょっと頭冷やすのと気分転換に、実家帰ってきます。親に甘えてこよ。

2013/09/11
回答

そういう状況になっているのなら、多分間違っています。 挨拶を返してくれようとくれまいと、明日から 「おはようございます、いつもありがとうございます」 「すいません、連絡です。○○・・・。よろしくお願いします。」 「皆さんのおかげで、おいしい給食有り難うございます。お疲れ様です」 の声かけをしましょう。私なんかそれぞれ、毎日3回以上はしている。 慣れないうちは、「ありがとうございます」をなかなか言えない。 でも、感謝すべき事は見渡せば、いっぱいあるはず。 その一つ一つに「有り難うございます」の言葉を添える。 食事の時間、病棟に行ったらまず、 「ありがとうございます」の声かけから入りますもの。毎日、出会う看護師さん毎に。 一生懸命作った食事を、看護師さん達は患者様に食べてもらえるよう、一生懸命努力されていますから。ありがたいことです。 そうしますと、 1年たち、2年たち、自分の周りに「ありがとう空間」が広がって、 発した分は全部帰ってくる、そして相手から先にも言ってくれる-こちらも返す。毎日にこやかに楽しく仕事できますよ、自分だけでなく周りの人も。

2013/09/11
回答

直営でしていた給食が委託になって1年。 施設側の病院栄養士としてやっております。 日課は、栄養剤の発注と準備、食数管理全部、栄養管理全部 会議の出席と、提供食事のチェックと、昼食喫食事の病棟訪問 そして、今は病院建て替え準備中なのでその作業、 です。 患者の入れ替わりはほとんど無いので170床あっても、まあなんとか 回しております。忙しいときは、週間ノルマ(自分で立てる)を達成できないので、サービス残業です。他は、大体定時に退勤します。 基本、土日祝休めます。 かなり幸せな職場だと感謝しています。 でも、事務作業の効率化のためのカイゼンは常に行い、惜しみなく時間をつぎ込んでいるからこその、定時退勤です。

2013/08/20
回答

当日の、盛りつけ・配膳に必要な実施食数はきっちり施設の栄養士が管理すべき事だと思います しかし、発注に必要な予定食数は、委託の栄養士が管理すべき事項です。何食で頼もうが、当日、予定献立に沿ったものがきっちりと提供されていれば、施設として何の問題もありません。

2013/07/25
回答

給食会議は、栄養課から施設の管理栄養士と、委託の栄養士・調理師が参加し病院の関係者(事務部やナース)と熾烈な議論を飛び交わす、栄養士としては戦いの舞台です。  なので、だいたいのことは、施設の管理栄養士が仕切ってくれます。 というわけで、 私が給食委員会は進行と議事録担当ですし、委託に変わったときそのようにお願いします、と言われましたので、そんなものかぁと思っておりますが。 心配しなくても、周りの人がフォローしてくれますって。 私も、給食委員会が波乱になりそうなときは、事前に根回しに行っています。委員会内での発言は、議事録として残さなくてはならないし、対策を講じなくてはならないので、なるべく穏便に済むよう日々努力をしております。

2013/07/25
回答

インターンというのは、学校の単位取得のために取り組むのですか? それとも、自主的に取り組むのですか? インターンにも採用・不採用があるのですねぇ。 大変ですね、大きい急性期の病院とか志望されたのではないですか。 やっぱり、大きいところは仕事も多く大変そうですものねぇ。 うちの病院なんかは、 8割くらいの患者さんは住んでいるので、回転するのは2割くらいです。 ゆっくり、じっくり取り組めて、かなり楽しいですよ。 見学にきても良いですよ。

2013/07/24
回答

エネルギー・タンパク質・脂質までは、 ある程度きっちり合わせてもらっています。 それ以外は、まあ基準は作っていますが大目に見ています。 自分にやってといわれても、難しいので。 ビタミン・ミネラルに関しては現実の献立で合わせていくのはなかなかですよ。

2013/06/12
回答

いつ来てもおかしくない地震。 軽微な被害であれば、復旧に大きく時間はかからないだろうし、 甚大な被害であれば、非常食の用意だけではとても事足りないであろうから、結構悩むところです。 甚大な被害起こったら、 まじめに「まき」で飯炊き・汁作りをしようと思っています。 簡易のかまどを作り、鍋を置いて、多分地震だとそこら中に燃えそうなものは沢山転がることになりそうだし。 電気・ガスに頼らない調理。 病院の近くに住んでいるし、給食は委託なので、 非常用人員として、フルに活動できますのでかなり貢献できるとおもっているのですが。 皆さんはそんな考えはありませんか??

2013/06/11
回答

病院の栄養士の立場として、直営の良いところ、委託の楽なところ、いろいろあります。 ただ、あやふみさんがどうしたいかが一番重要だと思います。委託にしたいと思うのであれば、上司にストレートに相談されたらいいと思います。 うちの場合は、上司の方が委託ありきだったので、現場サイドでは猛反対でしたが委託に変わりました。 最終的に、直営ではもう続けないと言うことが決まった時点では、私は病院の栄養士として、病院側の決定にしたがい、他の人とは一線を引きました。 どうしても委託になったとしても、直営でやっていたときよりもレベルアップしたいと強く願っておりましたので、最初に委託契約をするときに、自分の考えははっきりと事細かく書面にして、提出しました。 それと、 日々のスタンスとしては、病棟からいろいろ自分に言われても、基本的には委託の人達の味方になるようにしています。これが、うまく運営する一番大事なことではないかと思います。病院の栄養士もなんだかんだ言っても、きっちり給食を作ってもらう事無しには何も始まらないので。より良い給食を作ってもらうために自分が出来ることは、最大限してあげようと言う気持ちをもって仕事をしています。

2013/06/06
回答

食べることは仕事だと、私も思います。 そして、栄養課内のみんなにも、食べて覚えて、と求めています。 でも、おなか壊すほどは食べなくても良いのではないかと…。 「発注は激務」、確かにそうですね。5年以上ずっとしていたので、よくわかります。 でも、「栄養管理も精神的に激務」かもよ。こちらは、患者さんの命かかってるときあるから。栄養管理を主体に今は仕事をしていますが、今までしたことの無かった「頭痛」がしょっちゅうします。と言うか、「う~ん」と考えに考え、「ぷしゅー、ぷちっ」と頭の回路が切れて、真っ白になり考えられなくなるので、そんな時は休憩です。

2013/06/02
回答

管理栄養士には出来て、栄養士には出来ない業務は、病院ではその2点だと思います。 では、栄養士さんには給食管理の監督と、食数管理をお願いしては? 委託給食に、給食管理を委託しているとはいえ、最終責任は病院側にあります。なので、仕事内容に関して全てチェックし、問題があれば改善要求をしなければいけません。 献立チェック・衛生チェック・帳票関係のチェック 栄養量や、食糧構成は適切か、そして、献立通り料理が作成され、きれいに盛りつけされ、患者様の満足してもらえる食事が提供されているか。などなど。結構な業務量だと思います。 あと、多分食事変更を含む食数管理も、施設栄養士の仕事だと思うので、これもお願いしちゃいましょう。 さらには、経管栄養などの準備管理も、施設栄養士の仕事ですよね。これも、お願いしちゃいましょう。 それから、それから、病院内の委員会なんかも良いのでは。 その他、電話や院内の栄養課に関わる事務処理なんかも。 これらはとっても、栄養士らしいお仕事ではないですか。 栄養士の仕事そのものが好きな人であれば、とっても満足して頂ける仕事内容ではないかと思います。 あなたのしているお仕事の、約1/3~1/2は、栄養士でも出来そうですよ!!

2013/06/02
回答

はい、精神科病院でお勤めしております。 面白いこと、いっぱいありますよ。 もうすぐ2年になりますが、いまだに、面白いこといっぱいです。 そこは、理由を理解したら馴染んで下さい。 管理栄養士の知識だけで判断せず、他職種の意見にもしっかり耳を傾けてみてください。 食札に関しては、 栄養課からの配膳時は、付けて出しますが、看護師さんが患者やさんに配る時にはのけて配っています。 あと、「もめる」の件はほんとに良くあることなので、あまり突っ込まないで下さいね。 >常食の方には食札がなく、年齢、活動量に差があるのに全員同じエネルギーで食事を提供してます この件に関しては、私も納得いかない点があったので、かなり苦労しました。院内で理解してもらうべく、相当に改善いたしました。 3ヶ月毎に栄養管理計画を全入院患者に対して再評価を行い、ご飯(粥)の量は、栄養管理における最重要項目であることを根気よく啓蒙活動するとともに、EBMに基づき、患者さん一人一人の体重変動をグラフ化したりすることなどにより、今は看護師さん全員に理解を頂けたと感じています。 普通食の基本となる栄養量に関しては、栄養課の一存で決定できることなので、管理栄養士としての知識をフル動員して、展開のルールをうまく決め、ご飯やお粥の調節だけで、より多くの患者さんに、より適切な栄養管理がうまく出来るようにするには、基準をどう定めるのが最適なのかエクセルでひたすら計算して頑張って下さい。食材費もあるしね。 (普通食から他の食種に展開するので、そのことも考慮に入れて普通食の基準は決めないといけませんけれど)

2013/06/02
回答

1週間で良いのではないでしょうか。 うちの委託は、1週間毎の献立発注の段取りなので、1週間の平均が大体基準を満たしていたらOKです。 最終的には、1ヶ月分の栄養月報・消費日計表を委託会社の栄養士に出してもらってチェックしますから。

2013/06/02
回答

極きざみが必要な患者様はいます。 ソフト食じゃない方がいい患者様もいます。 ようは、名前ではなく、誤嚥の危険性がより逓減されるような工夫をしているかが重要です。 食塊形成しにくくばらけないように、適切な量とろみ剤を入れる。 とろみ剤も、いろいろな種類があるので、施設に一番適したものはどれか検討する。 献立によって、同じ極きざみ食でも、作り方が変わるでしょうし。 もし、他職種に研修会で聞いてきて、「極きざみ食」って危ないのよねっていわれて、管理栄養士としての取り組みや認識をしっかり伝えられないようでは、そのことの方が問題です。

2013/06/01
回答

1~5 全てについて、あり得ないくらいひどいですね。 そんな、事業所もあるんだと思うくらい、びっくりしました。 うちでも、 時々問題が出てきますが、その都度話し合って、一つ一つ真摯に対応して頂いています。 ほんの些細な問題でも、現場責任者では解決できないことも結構たくさんあるもので、そんなときはすぐにSVスーパーバイザーに直電話します。 盛りつけや、献立がしっかり出来るように、こちらの意志がしっかり伝わるように、定期的に、給食の各食種・各形態を写真取りして記録に残すようにはしていますが。←これは、見えない大きな圧力を委託側に与えられてとても良い方法だと思います。 私がちょっと気を抜くと、委託側もしれっと気を抜き、雑な仕事になりがちなので、毅然とした態度で向き合ってはいます。日常は穏やかに、にこやかに、でも問題があることには厳しく、です。 ちなみに、うちは 1.きちっと守ってもらいます 2.時々あるので、見つけたら厳しく注意します 3.理想と現実はあるがこれよりは1時間半くらいは遅くしています 4.多分それなりには書いていると思います(ここはあまり見ていません) 5.毎日何回も厨房に入るのでそんなことはありません。   でも、あまり目立たないところが汚れてきたので、月1回の大掃除を提案しました。この日は、私も手伝おうと思います。

2013/06/01
回答

給食管理が分からないと、栄養指導は出来ないので意味はあると思います。 あなたのような思い持っていて、委託会社に入った管理栄養士さんは2~3年でやめて病院の栄養士になる方が多いと聞きます。 まず1年目、給食管理業務をしっかりと覚えて、2年目事務管理をおぼえつつ就職活動する。 この時期に転職は早すぎます。今の現場が、あまりにも苦しすぎて身体的にも精神的にもどうしようもないのなら別ですが。 給食管理の嫌いな栄養士では、栄養士としての成長は無いと思います。

2013/06/01
回答

それなら、頑張って仕事しながら就職活動するしかないでしょう。 どんな病院栄養士になりたいですか? 自分の中で具体的にイメージしましょう。 イメージしたことを実現するために必要な知識は何ですか? その知識を得るためには、今の職場で出来ること、本を買うここと、講習に行くこと等あると思います。ひたすら今から積極的に吸収していきましょう。 そして、1日の終わり、布団に入って寝る前、なりたい自分をイメージし、それに近づいているか確認しましょう。自分が今、病院の栄養士として働いているとしたらどんな気持ちになるっているのか想像しましょう。 書店に行くと、夢の叶え方系の本がたくさんあるので、いっぱい読みましょう。最後に「思考は現実化する」を読んで理解して少しずつでもそれが実践できるようになったときには、あなたはもうすでに病院で管理栄養士として働いていると私は思います

2013/06/01
回答

新卒で、初めから病院側の管理栄養士として働くというのは、 かなり大変なお仕事じゃぁないかと思います。 他の人もいっぱいコメントしてくれて、あなたも本当に一生懸命返事を書いているのを見ると、頑張ろうという気持ちはまだまだあるのだなぁと感じます。 そして、私もあなたと同じような経験をしました。今は違うけれども。それはそれは、すごく辛かったです。1年半耐えました。そしてやめさせられました。 でも、今の私に成長できたのは、その時のことがあったからなので、試練だったことにしようって思うことにしました。 栄養士の仕事をし始めて8年目、一通りは仕事覚えたかな?でも、毎日いろんな新しいことにぶつかります。 あなたが、耐えられるなら、辞めさせられるまでお続け下さい。例えどんな日々であろうと、管理栄養士としてもっと成長したいという気持ちを持ち続けている限りにおいて、あなたの今の日々は必ず価値のあるものになりますから。 病院側の管理栄養士の仕事は、委託の監視(最終責任は病院にあるので)病棟との栄養管理、栄養指導、病院内の栄養課に関連する事務管理でまとめられますよね。はっきりいうと、1ヶ月半の子に仕事任せられないというのが上司の本音かなと思います。全てが、教えて出来る仕事ではないから。そういう意味で、新卒で最初から病院側の管理栄養士はすごく大変だろうなと。 どれをとっても、自分からやらないと、考えないとできない業務だから、教えて出来る定型業務があればそれからすることになるのでしょうけれど。 たぶん、栄養課にはあなたの出来る仕事がほとんど無いのだと思います。なので、例えば、病棟に行ってこの患者さんの栄養管理計画書を作りたいと言う人を見つけて、上司に許可をもらって、まず1人に対してからしっかり患者様と向き合って栄養療法を考え、診療録の隅から隅までしっかり読んで、分からないところは自分で一生懸命調べて、調べてもどうしても分からないことだけ上司に尋ねると言うことを、時間が余ってしょうがないならやってみては?この患者様に提供している食事は本当にこれで最善と言えるのか考えてみましょう。ものすごくいろんなことを考えないといけないし、管理栄養士の専門性と本業はそこにあるので、それが出来なければ何一つ前に進めません。 委託との仕事分担などに関わることは、口出さない方がいいですよ。そこは、シビアに線引きしないといけなくて、お互いにものすごく神経を使っている部分なので。それに関連することで、何かしたいと言っても、それは私でもすごく怒ると思う。

2013/06/01
回答

精神科病院でお勤めしておりますが、外見と実際はだいぶ違うなあと感じます。 精神科の患者さんは、とっても栄養士を頼りにしてくれます。なので、栄養士の職場としては、とってもやりがいがあります。栄養士としてしてあげられることは、とっても多いと思います。 精神疾患にかかる人は、とっても優しい人が多くて、傷つきやすい人が多いので、ほんの些細なことでも気にして気にして、ずーと気にしています。辛い気持ちを分かってあげられるというのは、大事なことだと思います。 頭以外は、健康な人が多いので、献立もいろいろなものが出せます。制限が少ないので。 うちの病院はしゃべって、動き回れる人が多いので、病棟は賑やかです。(統合失調症がメインなので) 最近は、よい薬が出来て調整がしやすくなったので、病院入院している人はそれほど凶暴になったりしません。 患者さんは、食べて、寝て、ちょっぴり作業療法するだけなので、「食べること」は大きな喜びのひとつです。 毎日、「おいしかったよ、ありがとう」の言葉をもらえるので、やっていてうれしい限りです。 「うつ」とか「認知症」をメインにしている精神科病院はまた違った雰囲気なのでしょうけれど。 栄養士として、精神疾患についてはほとんど習わないので、あまり知りませんでしたが、今の病院で仕事し始めてから、かなり本をそろえました。精神疾患は、勉強しはじめるととっても面白いです。これ程とは…と思うくらい。院内でも学習会があるので、参加しています。作業療法士さんは、専門的に勉強するので、分からないことがあると良く聞いています。参考書なんかで勉強して、実際に患者様と接して、おお!!なるほどぉと感じたときはうれしいですね。(栄養士の仕事とはあんまり関係ないけれども) でも、患者さんと向き合って栄養療法をやっていこうと思うと、精神疾患のこともきちんと勉強しないと効果でないので大事なことです。 最後に、同情とか飲み込まれないかとかは、お勤めする前から心配することはないです。 患者さんへの接し方は、看護師さんに教えてもらいましょう。精神科看護師は、精神看護の「プロ」なので、なるほどぉ、大したもんだぁ、というすばらしい対応をされています。それを、ひとつずつ、習得していけば問題ありません。

2013/05/28

みんなのQ&A(コメント)

コメント

はい、楽しんで本選びすることも、勉強になると思うので。

2014/11/14
コメント

すごっ、早いレスポンスで。 でも、私のお気に入りおすすめしても、姫ちぃさんに必要な本かどうかは分からないし。姫ちぃさんが、足で探すしか方法はないよ。 今はどこにお住まいか分からないけれど、東京に出て、一日本屋巡り!!ですね。私もいっぱい本を持っているけれども、よく使うお気に入りの本でも、2・3ヶ月に1回見るのが、一番多い部類だよ。「買って、眺めて、積ん読」が大半だよ。それでも、あると心の支えになるし、ネットよりは正確な情報(宣伝や金儲けがからまない)が得られるし。 自己研鑽って、そんなもん、それが、栄養士ってすごく楽しいっていうモチベーションの維持につながるから。 あと、ごめん、本棚眺めたのだけれど、学校給食で役立ちそうな本は持ち合わせておりませんで(泣)。栄養士生活のほとんどが病院なもので・・・。

2014/11/13
コメント

そうなんですね、辞める決心もしてのことなのですね。それも、良い選択だと思います。 えむえすさんは、どんな栄養士になりたいのですか。おいしい食事を出すために一番大事なことは何だと思っていますか。えむえすさんが返答くれたら、私の思いも返答しよっ。 あなたの思いが本当に真摯で暖かく優しさにあふれたものであれば、きっと次の職場に行ったときには叶うと思います。

2014/11/13
コメント

目標達成型に私も憧れるけれど、結局展開型かな、もう40が近づいているというのに。  なぜ、展開型になるかというと、人は自分が見聞きした世界でしか、「夢」を設定できないんですよ。だって、何もないところから目標を設定するなんて無理ですよね。それから、目標を決めて努力をしても、目標通りになることが自分にとって幸せとは限らないじゃないですか。  だから、どんな風になったら自分が幸せで、自分の周りの人も幸せかを考えて、妄想→アワァメーション(深層自己説得)するのです。そうすると、結果がどうであれ、幸せいっぱいの未来が開けてくると思いませんか?

2014/01/30
コメント

委託の人に、食数管理は施設側の栄養士にして欲しいと言われ、 私がしております。 結構ややこしいし、しょっちゅう変更あるので気を遣います。 みみ花さん所の、施設の栄養士は楽してると思います。 私からすると、ひどい話だと思います。 食数は、委託にお支払いする材料費と直結する、とっても大事な事項なので施設の栄養士が責任持って管理すべき項目だと思います。

2013/07/25
コメント

えっ!100人いて2~3人の狭き門なのですか? 栄養指導できるって? そんなに厳しいのですか??? 周りには、栄養指導好き!ってやっている人が沢山いるもので…。 私は、自分が出来ないことを他人に言わなければいけないと言う点のみで、栄養指導が苦手であまり好きでないです(よどみなく、話は出来ますが)。でも、他の仕事は大好きです。 今は、1年に2~3回栄養指導するくらいです。後は、入院患者の栄養管理に情熱を注いでおります。

2013/06/01
コメント

自己啓発本の原典は 1-ジェームスアレン 原因と結果の法則 2-デールカーネギー 人を動かす 3-スティーブンコビー 七つの習慣 4-ナポレオンヒル 思考は現実化する です。 導入で読みやすいもののおすすめは ベストセラーになった「ザ・シークレット」「夢をかなえるぞう」 からかな?

2013/06/01
コメント

めぐみのかみ さんへ。 そんな時は、自己啓発系の本を読むのは如何ですか? 今をときめく経営者の人達も、いっぱい本出してますし、かなりおもしろいです。

2013/06/01
コメント

1日3000kcalもださないといけないのに、 全部込みで1日1300円ですか? それは、大変ですね。 病院という世界にいるので、入院時食事療養で 1食640円 1日1920円 という甘い世界にいる上に、 2000kcalぐらいの食事で良いので。

2013/05/31
コメント

いやいや、 調理嫌いで、管理栄養士として続けるのは難しいでしょうよ。 直営の病院なら、入ってから調理の仕事もたくさん出来ますし。 やりながら身につけないと。 でも、 調理から離れて管理栄養士って、 何のお仕事をしたいのでしょうかねぇ。 ずっと、調理の仕事ばっかりで栄養士の本業をしないのは、栄養士としてのスキルも身につかないし、調理の現場仕事はそれなりに大変な部分もあるのである程度調理できるようになったら、事務仕事メインになっている人は多いですけれど。 調理師さんに、こんな料理作って欲しいとのイメージを伝えるのは、大事なお仕事ですから、調理の経験は必要ですよね。あんまり、バカっぽいことを言っていると調理師さんに仕切られ、信頼されない栄養士になりますし。栄養指導でも、病棟での仕事でも・・・。

2013/05/19
コメント

ごまちゃんへ 直営の病院でも同じです。それが栄養士の仕事の本音ですから。

2013/05/12
コメント

まあ、似たような感じでしたね。 急性期病院に勤める友達に聞いても、似たような状況の病院は多いようですね。 でも、療養型病院や精神科病院はそんなにも厳しくないので、大丈夫です。私なんか、療養型45床→急性期320床→精神科療養170床と渡り歩きまして、急性期にいたときも病院で勤まらないと思ったことはなかったので、急性期でめげてもあいもかわらず病院を選び続けています。 どこの病院に勤めても、勉強は一生懸命しないといけないし、医師看護師に頼ってもらえる管理栄養士でないといけないと思うので、モチベーションは大事です。 今は、平均残業1時間の幸せな職場です。

2013/05/12
コメント

仕事にめげず、3年間堪え忍び(別に保育所でなくても良いけれど)、しっかり勉強して管理栄養士になって下さいね。2年間は忘れないように、研修に通い、雑誌や本を読み、ラスト1年は必死の勉強です!! でも、実務経験の3年間は空白期間があるといけないので、辞めるときは次を決めてからにしないといけませんよ。

2013/05/07
コメント

2,3日の変更ならば多少の減は目を瞑れるかもしれませんが、数週間~数か月では体重減。の問題につながりかねません。 >はい、確実に下がるんだということを証明したくて >今データ解析中なのです。 >毎月、きちんと体重を看護師さんが測定してくれて、私が継続的にデータ管理をしているので。 >食事情報や栄養指標を合わせて、患者様はやっぱり栄養状態悪くなってるでしょ?って根拠持って示したいと思っています。 どちらかというと、「食べられないので減らしてください」という言葉の方が多くて…。 >それは同じです。 つーたろさんのところではMCTをどのようにつかわれているのですか? 個々にお粥等に○○gとまぜていらっしゃるのですか? >牛乳ソフトゼリーに1gと、お粥ソフトゼリーに2gです。 >流動食適応の患者様が対象なので、1日に7gになります。 >あとスルーパートナーで固めています。 >ひとりひとりではなく、食種の展開ルールに組み込んでいます。 エネルギー等の栄養価については本当に栄養士しかわからないものなんですね。 当施設は医師はいませんが看護師はいます。 その方々に相談しても「あなたが計算して」といった形で…。 >はい、それが管理栄養士ですから。よろこんで、計算しましょう。 >「まかしといて!!」と言って。 介護士についても「食べられないから減らせばいい」といった考えのようで、その人にどれくらいの栄養価が必要で…なんでいうのは考えてもらえていないようです。(わからないというものもちろんありますが) >それが、管理栄養士にしか出来ないことだと思いますよ。

2013/04/04
コメント

勤めてまだ2か月余りででしゃばりすぎ?とも思ったのですが、これは大切なことだと思うので頑張ってみることにしました。 >はい、ゆっくり、角が立たないように >でも、着実にやればきっと成果が出てきます。 >私も今の職場でもうすぐ2年、やっと少しずつ結果を重ねられたかな?と自己満足の段階です。 パソコンのソフトに加重平均給与栄養量・食糧構成表作成はあります。 つーたろさんはこのソフトから出たものを使用していらっしゃるんですか? >はい、そうです。 個々での質問と勉強から基準はあくまでも基準なのかな? 大切なのは個々の管理かもしれない。と思うようになりました。 >はい、なので「栄養管理計画書」や「栄養ケアマネジメント」が管理栄養士の専業業務となりました。 差支えなければつーたろさんはどのように管理されているか伺ってもよろしいですか? >私は、患者様一人一人の、必要量・提供量・充足率… >それぞれ栄養管理に必要なデータを記載したものを、栄養管理計画書に記入しています。 もっと早くに取り組めばよかったと思うのですが、言い訳になってしまいますが、日々の業務になれるので精いっぱいで…。 年度も新しくなるし、見直しを…と思ったのですが、短期間で決めずに1年計画くらいの気持ちで進めた方がいいのでしょうか? >いやあ、もっとかかるでしょう。 >たのすけさんが理解して、書類が整備されるのに1年 >周りの職種の人が栄養って大事かも?って理解を示してくれるまで、さらに1年 >……

2013/04/04
コメント

ありがとうございます。 4月から4ヶ月 きざみ食を中心に形態改善強化月間として、 委託の皆さんと協力しながらレベルアップを図っていくことを決めました。出来上がってから言っても遅いので、調理工程からしっかり作業を確認しながら、献立一つ一つ見直しています。 良くないところや、改善して欲しい大まかなことは伝えていますが、やはり調理師さんの人数もかなりいるし、なかなかうまく伝わりません。 今日は2日目なので手取り足取りです。そのうち、いい感じに料理が生まれ変わっていくよう願っています。 入念な調理チェックをすると、1日とっても忙しいのですが、 頑張ります!!患者様の笑顔と喫食量維持のために。

2013/04/02
コメント

運動部系の病院の職場ってありますね。 わたしは、それが合わなかったので、いまは病院で一人職場です。 厨房は委託なので、施設側の栄養士として、日々病棟の要望に耐えながら、楽しくやっています。 管理栄養士の職場も、複数人いて価値観が違うとつらいですね。 その分、一人はいい!!!!

2013/04/02
コメント

はい、ぜひ。 とっても世界が開けますから。

2013/03/21
コメント

そうですね。 ひとつひとつ、きっちり切磋琢磨していかないとですね。

2013/03/21
コメント

そうなんですけど、 献立通りにつくったら、おいしくなくて 調理師さんの技術でおいしくなるなら その技術を数値化して次の献立に生かすというのもありかと。 食材は決まっているので、重点的に考慮すべきは塩分かと。 あと、給食を委託すると現場に入れないのです。話は、一生懸命するけれど。でも、本当の意味での現場の大変さはあまり分からない。 これは結構辛いものですよ。 だから、管理がより難しくなるのでございます。

2013/03/21
コメント

でもなあぁ、もし考えが1つにまとまれば、 成果は爆発しますよ。 それほどの成果をあげられる、組織作ってみたいじゃないですか。 私は、あきらめません!!

2013/03/19
コメント

そうですね。 今日は昼礼の時、こんな事をしますと、打ち上げまして、 4月から本格始動です。 対話を中心に気長く続けます。 有り難うございます。

2013/03/19
コメント

有り難うございます。本当にその通りだなと思います。 でも、1番に考えるべきは 「それは本当に患者様のためになるか」を優先させるべきだし、 すべては患者様があって事の事業ですよね。 時間をかけてゆっくりとでも前に進んでいきたいです。

2013/03/19
コメント

それは、すべての使用材料と使用量を記載した献立を出してもらい、 すぐには改善されなくとも、1品1品 食材と使用量と栄養価について細かく積めていく作業をしませんと、みぃさんの思い描く食事にはなりません。

2013/03/09
コメント

すごいですね。 栄養士にパソコンは必須ですね。 栄養管理の原理はそんなに難しくないけれど、個人の栄養管理を集団給食の中で展開しようと思うと、かなり大変。計算とセンスが問われるなあと感じます。私はVBAがもっとさくさく組めるようになると、もっと高度なことがきめ細かく簡単にできるようになるのにと思っています。

2013/01/09
コメント

補足:: 食数管理には、エクセル2007から搭載された関数 COUNTIFS これがすばらしい。 必要な情報をデータベース化して一覧を作った後、 条件に合うものをカウントします。 どんな条件でも30個くらい重ねられるので、必要な食数がすぐに分かる。これで、食数管理の苦痛から解放されました。 そして、食札作成には エクセル2010から大幅増強された 「条件付き書式」この機能により、データベース化した情報から 自動的に、厨房現場が見やすくてカラー色札がつくれるのです。 すばらしい!! これで、食札の手書きからも解放されました。

2013/01/08
コメント

えー、まず、クエン酸回路は右回転のみで、左回転はしません。 糖新生はオキサロ酢酸からホスホエノールピルビン酸に行く経路が重要です。 次に、醸造酒に含まれる糖質はビールであれ、日本酒であれ、100gにつき、5g以下で、脂質は含まれません。 100mlで20kcal以下なので、1リットル飲んでも、お茶碗に軽~く一杯の糖質です。ご飯にして130gくらい。 血糖が上昇するのは、かなり複雑で書くのしんどいので、こちらをご参照下さい。 http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/alcohol/a-01-013.html 厚生労働省のページで、私たち管理栄養士の資格も認可しているところなので間違いはないでしょう。

2012/11/08
コメント

普通食 精白米95g 軟菜食 精白米60g です。 穀類エネルギー比55%程度になります。 栄養学の基本に忠実です。

2012/11/08
コメント

まあ、言われても、聞かないようにしましょう。 役割分担です。愚痴を言っている人に、管理栄養士の仕事が出来るなら別ですが、自分がしんどくって、事務所に座っているのは楽だという、考え方から言っている人がほとんどです。  じゃあ、事務やってみなよって。私は、誰にも負けない早さでやっている自負があるので、そこは毅然とした態度に出ています。でもでも、体力的には厨房業務の方がしんどいことは知っているので、「おつかれさまです」「ありがとうございます」は折に触れて何度も言いますし、感謝の気持ちを伝えるようにしています。そうすると、たいていの人は分かってくれますよ。

2012/08/21
コメント

まあ、そんな感じです。 2番については 標準献立の成分値が、「軟菜食・粥普通量・牛乳」を付けたときのものだとしますね。 でも、患者様によっては、「軟菜食・ご飯少なめ・オレンジジュース」を選択されることがありますよね。 そんなときに、標準献立の成分値を使って、ご飯の量と飲物を変えたものを、患者様一人一人計算し直すということです。このことによって、栄養課から提供している食事内容に沿った成分値を見ながら、それぞれの人の栄養管理ができるということです。

2012/08/15

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

つーたろ

  • [性別] 男性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 福井県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]