- TOP
- お仕事Q&A
- 病院・クリニック
- 栄養ケアマネジメント
いま、栄養管理計画書の充実を目指して、書式を検討しているのですが、皆さんの所はどのような項目を入れておられますか?
基本、診療報酬算定で要求される最低限の項目は入れないといけないと思いますが、それ以外に他職種と共同で患者様に介入する際に、栄養課の強みとして提供できる情報はないかなと考えています。
慢性期の療養型病院なので、患者様の入れ替わりは少なく、一人に対してある程度じっくり取り組むことが出来る病院です。
ひとまず、改めてSGAをしたいと思いそのチェックシートをつけたこと、体重変化率を目で見てすぐに分かるように、1年間の体重変化のグラフを作れるようにしたこと、各患者様一人一人提供している食事の喫食率を考慮した平均的なエネルギー・たんぱく・脂質量を記載すること、を始めました。
また、当院ではNSTはしていないし、そこまでする必要もあまりないことから最低限必要な栄養管理計画書しか立てていません。
他院では、患者様によってはより重点的に介入が必要な場合、別の書式を作成し細かく関与して、書類に残したりしておられますか。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
323
1
1
2025/03/15
344
1
1
2025/02/08
1004
3
3
2025/02/08
337
1
0
2025/02/08
533
1
4
2025/02/06
340
1
0
2025/02/04