特養で働く栄養士です。
わたしの施設では利用者の補水にお茶と、適宜でポカリスエット・水ゼリーを使用しています。
ポカリは水分量の特に足りない方・熱発している方に飲ませるようにしています。
しかし夏ごろから、ポカリを補水のベースにする介護士さんが多くなりました。
お茶を飲みたがらない利用者が多くおり、甘いポカリなら飲ませやすいとの理由からあげているようです。
尿量を増やすため、コップ並々2杯のポカリを一度に飲ませている人もいます。
本来の使い道とは違う・カロリーや糖分が気になることについて、会議等で伝えたくても「これ以上飲むと過剰摂取」という厳密な量がわからず強く言えません。
このような介護士の補水の仕方は、みなさんから見てどうでしょうか。
ポカリの「これ以上飲むと過剰摂取」という量はどのように出せばいいでしょうか。
宜しくお願いします。
ちなみにポカリの栄養量ですが、
200ml エネルギー54kcal 糖分13.4g 塩分0.25gです。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
8人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
19
0
0
1時間前
1763
6
25
2025/08/28
601
0
0
2025/08/18
1354
3
6
2025/08/12
389
2
1
2025/08/08
358
1
0
2025/08/01
ランキング
1763
6
25
2025/08/28
19
0
0
1時間前