質問ばかりで申し訳ありません。
皆様の質問や回答、いつも参考にさせて頂いております。
私が担当している小規模デイサービスにおいての話です。
飲み込みが悪い方のお粥をどうするかという内容の話を介護職としており、その際ソフト食を提案したのですが
•そこまで必要ではない
•それはやり過ぎ
といったような事を言われ、ソフト食は拒否されてしまいました。
私がまずい事を言ったような顔をされ、それ以上は聞けませんでした…。
私の認識の中では、刻み食よりもソフト食の方が嚥下はスムーズだと思っていたのでなぜ拒否されたのか理解出来ませんでした。
出来るだけ形状を変えないで、そのまま召し上がって頂くという思いがあって拒否されたのでしょうか。
厨房としては刻み食よりもソフト食の方が手間がかかるので、私はそちらの方が丁寧だと思ったのですが…。
わかりにくい質問で申し訳ありませんが、私の理解不足や介護の方の思いが理解出来る方、ご教示ください。
よろしくお願いいたします。
【追記】
お粥を潰して提供している方が数名おり、粘りが出て食べにくいがそのままでも飲み込み辛いと言われた為、ソフト食の提案をしました。
結局現在はお粥を潰して提供しています。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
9人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
129
1
1
2025/04/02
161
1
0
2025/03/31
657
2
1
2025/03/26
1009
3
6
2025/03/24
545
2
0
2025/03/22
509
1
0
2025/03/22
ランキング
129
1
1
2025/04/02
161
1
0
2025/03/31