こんにちは。
いま、管理栄養士養成校の4年です。
私は、病院での就職を希望していることから、臨床系のゼミに所属しています。
そこで、今年度に入って卒業研究のテーマ決めをしているんですが、
私としては、自分が病院で働いたときに活かせそうな内容で、現在こういったことに関して困っている、こんなものがあったらいいのに、と思うようなものをテーマにしたいと考えています。
でも、現場の声を聞くにも知っている先輩は1つ上の方で就職したばかりですし、実習中にたずねても濁されてしまって、情報がない状態です。
ゼミ先生に相談しても、「まずは自分で行動して考えてみろ。」といわれてしまいました。
ゼミでできることは、私たちが試作品(食事や食品)を作って官能評価をしてもらう、アンケート調査が主で、血液検査などは難しいといわれてしまいました。
そこで、実際に病院で働いている方、働いていた方などでこんなものがあったらいいと思うなどがありましたら教えてください!
今のところ腎臓病関連にしようと考えています。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
251
7
1
19時間前
302
3
0
2025/04/01
354
1
5
2025/04/01
682
4
2
2025/03/30
1770
6
18
2025/03/30
2401
5
5
2025/03/27
ランキング
1770
6
18
2025/03/30
354
1
5
2025/04/01
682
4
2
2025/03/30
251
7
1
19時間前
302
3
0
2025/04/01