ちりとてちんさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

精神科病院の管理栄養士です。 解体ショー、当院でも検討を行った時期がありました… まず、解体ショーというだけに、広い場所での開催ということですよね 患者様または利用者様には、衛生上管理された厨房で加工や調理等を行い、食事提供をしなければならないルールがあるため、ショーでさばいたお刺身は提供できません。職員が処理するか、破棄しないといけないことになります。 (模範解答では…) 温度管理や段取り等、たいへんだと思いますが頑張ってください!

2014/01/21
回答

精神科に努めている管理栄養士です。 当院は医師が必要だと判断しオーダーしてきた場合、加算がとれる病名を必ずつけてもらいます。カルテや食事箋等、必要な部分の病名記載があれば特別食加算は大丈夫だと思いますよ ただ、病名がつかない場合は、特別食加算対象の食事提供をしても、一般食や非加算の特別食と同じ対応で対処しております

2014/01/15
回答

認知症に20年弱携わっている管理栄養士です。 最近、日本認知症予防学会にも参加して、認知症の予防について学んでおります。 最近は半数以上がアルツハイマー型認知症で、昔多いとされていた脳血管性の認知症は20%弱となっています。 最近の研究で、高血圧や糖尿病、メタボリック・シンドロームの方はアルツハイマー型認知症になりやすいという発表もされていますので、やはり食の欧米化は関係があると思います。血管を健康に保つ行為がカギだと思いますので、やはり70代になっても食事は影響があるのではないでしょうか もちろん、認知症の一番のリスクは加齢ですので、高齢者が多い現代はリスク抱えている人は多くなっています。 職業柄、住民に対して認知症予防の話をする機会が多いのですが、認知症の予防は食事内容ももちろん大切ですが、やはり日々の生活習慣ですよね。 ひきこもりをさせない環境や人との会話、社会活動、テレビ等でよくあるクイズに挑戦等々、考えるコトや生活に刺激を与える行動が予防として大事であることを、日々私はお伝えしています。

2013/07/10
回答

お疲れさまです 大学受験&高校受験を控えた子供をもつ母です。 今の時期、いやですねぇ~ メニューですが、食卓に並べてた時… 例えばこの前は「DHAは~、だから今日はこれ!」と言って新鮮なブリのお刺身を出しました。 理由を述べたせいかどうかはわかりませんが、納得して二人は食べてました。(そんな寸前に青魚といっても効果は~?って感じですけど ) あと、運動不足が気になったので、ヘルシーメニューで構成(鶏胸肉のマスタードソース添え等)した時は、その時もこのメニューにした理由を述べて食べさせました。 魚嫌いのコテコテ系大好きな長男は、それでも納得して完食 センター当日の朝のメニューは、とりあえず消化の悪いものは避けたぐらいです。お弁当もいつもより軽めにしました。(本人は丁度よかったと言ってたのでホッとしました ) あと、毎日みかんを食べなさいと伝えております。 自分で皮を剥ける手軽さと、ビタミンC補給として行わせてますね

2013/01/30
回答

夏場には、「もずく」と「オクラ」と「ねぎ」という組み合わせで出したことがあります。 けっこう好評でした

2012/09/26
回答

現在、病院で管理栄養士として働いております。健康運動指導士を取得したのは、かれこれ20年程前です。当時、運動をしていて興味を持っていたので、他の運動の資格や健康運動指導士を取得しました。確かに取得には金銭面やお休みの問題など、考えることが色々…。継続するには更新しないといけないので、確かに維持は大変ですね まあ、私も挫折をしながら今に至ってますが、管理栄養士として運動面の知識は確かにあったにこしたことはないと思います。実際、生活習慣病の予防の講座に立つ際、運動の実技を取り入れたり、運動の話(ダイエットのこと等)を取り入れることもあるので、そんな時 片面からの指導ではなくトータルで話が出来るので、私は取得してよかったと思っています ちなみに取得の際は、正職を辞めてバイト時代がたまたまあったので、その時に取りました。 それから、健康運動指導士会の幹部の方々は、これからの社会のためにいろいろなことを想定して健康運動指導士の育成に力を入れておられるみたいですよ。(3月の基礎講座を受講してそう感じました) 以上、参考になればと思います

2012/05/30
回答

同感です 体型は、他人からチェックされやすいですよねー。特に栄養士という職業は患者に対して栄養指導(相談)の場があるため、自己管理はシビアにいかないと… とは言っても、年齢とともに酒量が多くなる今日このごろ 私は食事量の調節やジム通いで、なんとか頑張っています。 確かに、会合や学会など栄養士が多人数参加する場には、必ずと言っていいほど「あなたBMIいくつ?」って質問したくなる方がいますよね。 こらからも、栄養士としてお互い頑張りましょうね~

2012/05/11

みんなのQ&A(コメント)

コメント

私も、この「認知症」を「認知」と呼ぶのがすごく気になりました。 まだまだ介護職あたりには、この現象残ってますが… 病名は短縮せず、正しく使用したいものですね~

2013/07/09
コメント

ちきちきさん、コメントありがとうございます。 これ以上の防止策はないと栄養課内では諦めムードになっております ↑ わかります~。ホントそうですよね お互い頑張りましょう

2013/02/25
コメント

eiyoushiさん、コメントありがとうございます。 お見事ですね~ 参考にさせていただきます。

2013/02/25
コメント

ちょびぽちさん、コメントありがとうございます。 デジカメ撮影や確認作業、すごいですね~ 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

2013/02/22
コメント

karenさん、コメントありがとうございます。 精神科はそういうケースもありますよね。 当院は精神科といってもかなり特殊な病院なので、患者が故意にというケースは少ないような気がしますが、今後も注意してみます。 ありがとうございましたぁ~

2013/02/18
コメント

のっぽ。さん、コメントありがとうございます。 配膳スタッフの方にも協力していただくとはすごい~! なかなか協力を得るのは困難なケースが多い中、素晴らしいです。 早速、当院の看護スタッフにも事情を説明して、多職種で改善できたらと思います。 ありがとうございました。

2013/02/06
コメント

のびさん、コメントありがとうございました。 余談ですが…の情報 ←なるほどなぁ~ですね 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

2013/02/05
コメント

まさぽんさん、コメントありがとうございました。 やっぱりありますよねぇ~大なり小なり… 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

2013/02/05
コメント

フジサユリさま コメントありがとうございます。 日々進歩している現状で、常に新しい情報を入手していないアンテナの低い毎日… 今回の件は、資料や文献を確認する限り情報として乏しいような気配 ありがとうございました。

2012/12/21
コメント

しらすさん、コメントありがとうございます。 勉強不足です。宮本顕二さんの記事、調べてみたいと思います。 興味深いです。 ありがとうございました。

2012/10/09
コメント

サバタンさん、コメントありがとうございます。 細かい分析での認知症患者の経過等、ありがとうございます。ホントそうですよね~ 同じような経験をされている方のコメントは、やはり説得力がありますね。安心しました。 貴重なご意見、ありがとうございました。

2012/10/09
コメント

アーユル・あざみさん、コメントありがとうございます。 当院でも開院当初は看護師のみですが、他科への異動や派遣がありました。もちろん、アーユル・あざみさんが書かれた院長さんの想いと同じ目的でのことです。ですが、最近はそういう派遣や異動等の動きは病院の運営上の都合でなくなっています。精神科ではホント、そうですよね~ 貴重なご意見、ありがとうございました。

2012/10/09
コメント

ラズさん、コメントありがとうございます。 病院に勤める管理栄養士としてではなく、個人的にはラズさんと全く同じ考えです。そうなんですよね… やはり、過去の色々な経験がなければ、「私はこう思う」的な意志を表現するのは難しいと思います。(今回の父の件でそう感じました…) 貴重なご意見、ありがとうございました。

2012/10/09
コメント

おれんじめがねさん、コメントありがとうございます。 同じ境遇で同じような想いをされていることに共感し、勇気づけられました。 病院と施設という環境はことなりますが、おれんじめがねさんのコメントを参考に、これからも管理栄養士として何が必要か等、考えたいと思います。ありがとうございました。

2012/10/09
コメント

あさっとさん、コメントありがとうございます。 確かにそうなんですよね。もちろん栄養士の立場ではそうなんですが、認知症の現場で仕事をしていると、倫理の分野にぶち当たることが多いので、皆様のご意見や経験をお伺いしたかった次第です。 貴重なご意見ありがとうございました。

2012/10/05

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ちりとてちん

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 健康運動指導士、認知症予防専門士
  • [都道府県] 福井県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    スポーツ施設・エステ
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]